2013年 イタリア・カレンディマッジョの旅


Galleria ASSISI
JAPANESE    ENGLISH

2013年春 カレンディマッジョ 森田貴博&平井栄美
イタリア ウンブリア州 取材 水彩画旅日記

Spring Easter Y2013,
 Kimihiro MORITA & Emi HIRAI - Italia Travel Sketches

2003  2005  2006  2007   2009    2011   2013 2015 2017

 森田貴博と平井栄美の取材旅、今年は、2013年4月20日から5月21日までの1ヶ月でした。フィレンツェサン・ジミニャーノを取材し、その後ウンブリア州のアッシジを中心に5月のカレンディマッジョ(春祭り)をみながら、同州のグッビオやラツィオ州のフォンテ・コロンボラ・フォレスタなどリエティ近郊の聖フランチェスコの巡礼路を取材しました。バチカンでは、新しい教皇(パパさま)フランチェスコと一般謁見ができました。(取材スケッチの枚数:森田 77 枚と平井 75枚 計152枚からの抜粋) 森田は鉛筆を使用せず直接水彩絵具のみで描いています。平井は慣れるまで鉛筆を使い、その後直接水彩のみに変更。

日本での準備

 今春もまたカレンディマッジョの繁忙期であるため、アッシジの定宿カメーレ・カルリは一年前に予約。格安航空券はサーチャージが高くなる知らせと共に11月末にお気に入りのキャセイ・パシフィック(香港経由)を手配。他の滞在ホテルに関しては、Booking.comで全て予約した。両替レートは「1ユーロ=113円」で換金して用意しておいたので、昨今のアベノミクスと日本の金融緩和による急激な円安(現在1ユーロ=130円)にどうにか対応。今回は、イタリアの友人たちと素早いコンタクトが取れるようにと、UK国際携帯電話のMobell(基本料金のない通話料払いの本体2,000円弱)を購入して出発した。

 

 



森田貴博 水彩スケッチ
アッチャイオーリ大通りからの眺望」(フィレンツェ)
Kimihiro MORITA ;Watercolour
K2013-6 Panorama dal Lungano Aceiaioli, Firenze

 

 
森田貴博 水彩スケッチ
「ボンダ通りからの眺望」(サン・ジミニャーノ)
Kimihiro MORITA ;Watercolour
K2013-3 Panorama con la Via di Bonda, S.Gimignano

Firenze(フィレンツェ)

4月20日土曜日−21日日曜日)

4月20日、CX(キャセイ・パシフィック航空)で、成田18:20発、香港22:05着。
翌日、香港00:05発、ローマ07:55着。
朝到着のため、8:58にはローマ・テルミニ駅発電車に乗り、12:40フィレンツェ到着。この日は、Hotel Bijouのスペシャル・オファー85ユーロの部屋を62ユーロ(キャンセル不可)で一泊する。
チェックイン前のために荷物だけオテルに預けて外へ。そのため制作道具が手元に無く、否応無くフィレンツェでは半日観光となる。 ドゥオーモやS.マルゲリータ教会を巡る。

  C:\Users\Morita\Documents\My Web Sites\myweb\images\2013-075.JPG 
Hotel Bijou
 (オテル・ビジョー)
Via Fiume 5, Firenze 50123
Tel/Fax: +39055214156
email: info@hotel-bijouit
62ユーロ(ダブル・シャワーなし朝食税込)+市税2ユーロ/1人

 

  
 ゴッツォリB.Gozzoli作「聖セバスティアーノ」
 サンタゴスティーノ教会(サン・ジミニャーノ)

 


平井栄美 水彩スケッチ
「モンテスタッフォリの城砦からの眺め」
(サン・ジミニャーノ)
Emi HIRAI ;Watercolour
E2013-4 Veduta dalla Rocca di Montestaffori, S.Gimignano


森田貴博 水彩スケッチ
「クェルチェッキオ通りからの眺め」
(サン・ジミニャーノ)
Kimihiro MORITA ;Watercolour
K2013-5 Veduta dalla Via Quercecchio, 
S.Gimignano


ゴッツォリB.Gozzoli作「聖アゴスティーノ伝」
 サンタゴスティーノ教会(サン・ジミニャーノ)


森田貴博 水彩スケッチ
「ボンダ通りからの眺め」(サン・ジミニャーノ)
Kimihiro MORITA ;Watercolour
K2013-2 Veduta dalla Via di Bonda, 
S. Gimignano



ドメニコ・ギルランダイオDomenico Ghirlandaio作
「聖フランチェスコ伝」
サンタ・トリニタ教会(フィレンツェ)

 


PARIONE
Firenze:
Via Parione,10 rosso - Tel./Fax
+3955215684
Via dello Studio,11 rosso - Tel. +39552679856
email: info@parione.it
www.parione.it


San Gimignano (サン・ジミニャーノ)  

4月22日月曜日)

サン・ジミニャーノへ。
8:15フィレンツェSITAバスターミナル発、9:10ポッジボンシ駅着。
9:15バス乗り換え、9:40サン・ジミニャーノ着。

10:00、到着早々にDonna Nobileへチェックイン。オーナーのマッシモMasshimo Giacchiniの携帯に電話するとすぐにやってくる。部屋はとても綺麗で、共同キッチンにはカフェや紅茶が用意され、滞在客は使用可とのこと。


Donna Nobile
 (ドンナ・ノービレ)
Via Delle Romite 15/21, San Gimignano 53037
Tel/Fax: +393477856352
email: donnanobile72@gmail.com - rosetta@valdelsa.net.it

www.donnanobile.it
65ユーロ(ダブル・シャワー付、共同キッチン有)  

マッシモに、日本人の友人:蒲池さんを電話で紹介され、当日会うことになる。彼は15年のイタリア在住コッレ・ヴァル・デルサColle Val d'Ersaでガラス職人として仕事をされている。近郊の町、ヴォルテッラVortellaやモンテリッジョーニMonteriggioniなど近郊の美しい街を案内してもらい、夜は蒲池さんとマッシモの友人であるピエロの店PUB ECHOS MASSIMOをたずねる。


ガラス職人の蒲池さん(左)とドンナ・ノービレのオーナー、マッシモ(右)  

PUB ECHOS MASSIMOと店主のピエロ

(4月23日火曜日

やっとアントネッラに連絡が取れる。明日、塔のみえる公園で演奏するそうだ。サン・ジミニャーノではいつもサンタゴスティーノ教会やドゥオーモでゴッツォリやドメニコ・ギルランダイオDomenico Ghirlandaioやその弟子セバスティアーノ・マイ
ナルディSebastianoMainardi、15世紀のフィレンツェ派の画家たちの作品を見る。

(4月24日曜日

朝早くスケッチを一枚仕上げ、10:00のアントネッラとの約束に間に合わせる。アントネッラの独奏は、私たちの知るフランチェスコのラウダや古曲などがあり、道行く人は一時耳を傾ける。その後、アントネッラの彼、Giovanniがダンテ・アリギエーリの格好で登場(フィレンツェのドゥオモにあるミケリーノDomenico di Michelinoの絵そのものの姿)。挨拶を交わすと直ぐに、Divina Commedia(神曲)の天国篇を朗々と読み上げる。本物のダンテがまるでそこにいるかのような演技、声の美しさと迫力で私たちも含め人々は圧倒される。アントネッラはその間伴奏に徹する。


ハープ奏者のAntonellaとDante演じるGiovanni
 
www.antonellanatangelo.it

昼には二人に別れを告げ、次のスケッチに取り掛かる。近くだったため、引き続きダンテの声を聴きながらの制作となる。  

マッシモに、今度ヴィーノ・ロッソを持ってくるからと言われていたが、単なるジョークだと思っていた。蒲池さんにも、彼は2年前からヴィーノを製造していると話は伺っていたが。言われていた通りに携帯にかける。13:30、宿の前で待ち合わせることに。10分ほどで彼が車で現れ、手にはヴィーノ・ロッソ2本が手提げ箱に入っている。感謝を述べ、有難く頂戴することに。再び宿の中に呼ばれ奥の部屋を見せてくれる。隅の壁にガラスで仕切られて、古いフレスコ画の下絵(シノーピエ)が認められる。修復した際に出てきたとのこと。ここにはDonna Nobile とDa Rosettaの二つの宿があるが、双方とも彼らの経営だそうだ。サルターノとバッチアーモ。去り際に動く車の窓から私とハイタッチ、とても優しくアペルトなひとだ。  

15:00サン・ジミニャーノ発、15:24Poggibonsi駅着。
15:25バス乗り換え、16:21フィレンツェ着。

Firenze(フィレンツェ)

午後はサンタ・トリニタ教会に行ってギルランダイヨの作品「聖フランチェスコ伝」「牧者の礼拝」を見に行く。近くにジョヴァンニ・バッカーニの額屋があるので、そこへ向かうと店がない?!二人とも呆然となる。更に近くにあるパリオーネのステファノに会いに行き、バッチアーモ。彼に事情を聞くと、オンニッサンティ教会のすぐ近くに移転したという。早速駆けつける。店の外装・内装共に以前と同じように再現されている。中に入り、ジョヴァンニと息子のロレンツォにバッチアーモ。店内を案内してもらい、サルターノして外へ。

 
Giovanni Baccani
Borgo Ognissanti,22r.-50123 Firenze
Tel/Fax: +3955214467
email:info@giovannibaccani.it

フィレンツェ額は当方で販売しています!

その後、ストゥデイオ通りの画材店ゼッキへ向かう。日本から持ってきた水彩紙が各自5枚づつしかなく、すでに底をついていた。閉店間際、ゼッキでファブリアーノ水彩紙ブロッコ・グロッサ(8ユーロ)を1冊だけ購入。まずは一安心。  



森田貴博 水彩スケッチ
「S.ルフィーノと広場、S.マリア・デッレ・ローゼより」
(アッシジ)
Kimihiro MORITA ;Watercolour
K2013-54 S.Rufino con la Piazza, dalla V.S.Maria delle Rose, Assisi



ヌオーヴァ教会小広場にて

Assisi(アッシジ)

4月25日木曜日)  

9:00アッチャイオーリ大通りで制作
10:40オンニッサンティ教会へ。以前から見つけることが出来なかったボッティチェッリの墓を探す。右翼廊のどこにあるのかが分からなかった。フラテに聞いてやっと発見。アルカンタラの聖ピエトロ礼拝堂の左隅に小さく丸い墓碑があり、「SEPOLCUM*MARIANI*FILIPEPI*&*FILIORUM*1510」と記されているのが、画家ボッティチェッリ(サンドロ・フィリペーリ)の墓である。

12:09フィレンツェSMN駅発、14:45アッシジ着。

カメーレ・カルリのフランコへ電話すると、アッシジ駅まで迎えに来るという。バスで行くからと言っても必ず来てくれる。駅前でバッチアーモ。本日25日は団体が入っていて、近郊カンノニケッティにある彼の別のレジデンツで1日過ごしてと言われる。娘で親友のエマヌエラともレジデンツ前にてバッチアーモ。一旦荷物を置き、アッシジのチェントロに。彼らはいつも優しい。フォルティーニ家の旧友に子供ができたことを知り、大喜びする。名前は聖フランチェスコの伴侶に因んでレオーネだそうだ。

街中は既にカレンディマッジョの期間に入っている(e vien Calendimaggioは18日から)。私たちの好きな中世の食堂:タヴェルナ・ディ・カレンディマッジョも開設され、市役所のガッレリアでは関連グッズが販売されている。ここで販売の係をしていたユッタと出会う。彼女は何とカントーリ・ディ・アッシジの一員だそうだ。

タヴェルナに入ると名物ポルケッタのパニーノとヴィーノ・
アル・ビッキエーレ(1セット:4ユーロ)をいただく。客は私たちだけで、あとは食堂係の近所仲間でヴィーノを交わしほろ酔いながらにお喋りを楽しんでいる。

食後に書店ズッボリへ。マルコがいる。渡航前にスケッチブック10冊の予約をメールしておいたが、7冊しかないそうだ。次の製造は7月になるとのことで、在庫全てを頂く。今年で何年目になる?と聞かれ、20周年目だと答えると、何と多くの年月が経ったんだと懐かしんでいる。夜、フランコに本日のみの滞在となるカンノニケッティまで送ってもらう。

「我が家族」とメールのやり取りをし、再会の日時を決める。

 


森田貴博 水彩スケッチ
「アッシジの司教館広場」(アッシジ)
Kimihiro MORITA ;Watercolour
K2013-9 Piazza del Vescovado di Assisi, Assisi
 


平井栄美 水彩スケッチ
「マジェッリ・ヴェッキ小通り」(アッシジ)
Emi HIRAI ;Watercolour
E2013-13 Vicolo dei Magelli Vecchi, Assisi



マウリツィオ、デルフィと共に

(4月26日金曜日)  

朝一でスケッチを一枚仕上げ、フランコに送ってもらう。私たちの部屋はピッツェリア・ダンドレアの見えるカメーレ・カルリ2号室。屋根裏のロフト付きで、下の部屋は居間として、上の部屋は寝室として使う。他の部屋も同様に美しく、ロフト付きでもっと大きいが、私たちはつつましやかな小さめのこの部屋がお気に入り。

C:\Users\Morita\Documents\My Web Sites\myweb\images\2013-619.JPG
 CARLI Arte & Camere CARLI
Via Porta Perlici 1, Assisi
Tel/Fax: (39)075.812490
email: carliarte@hotmail.com
50 ユーロ (ダブル・シャワー&トイレ付)


早速インフォルマツィオーネに行くと、カレンディマッジョの3日間通しビリエットが60ユーロ(フォンテ側)と80ユーロ(中央側)の2種類あると言われ、良いほうのビリエットを購入。これで3日間4回のステージ席を確保。安心して私たちはスケッチに出かける。

午後、ダンドレアへ行き皆とバッチアーモ。いつも滞在の際にはここが私たちの命の綱になっている。皆やさしく暖かい。挨拶を済ませ、早々に再び制作に向かう。部屋の窓からはダンドレアがいつも見え、店に出入りする客足で毎日の街の動向がよくわかる。
 


da ANDREA
Piazze S.Rufino,26 Assisi
Tel/Fax: (39)075.812325


14:15、制作中に通りゆくパオラに出会う。バッチアーモ、お孫さんの誕生祝いの言を述べる。制作を続けていると、今度は愛犬デルフィを連れたマウリツィオ・ズッボリが通りかかる。挨拶を交わし、少し話をする。彼は現在マルコに店を任せて引退したそうで、毎日散歩に明け暮れているとのこと。世代交代が成されていて、時の経過を意識させられる。

 

 


平井栄美 水彩スケッチ
「ローマ古代劇場通り」(アッシジ)
Emi HIRAI ;Watercolour
E2013-14 Via dell'Anfiteatro Romano, Assisi

 
森田貴博 水彩スケッチ
「ティベリオ・ダッシジ通り」(アッシジ)
Kimihiro MORITA ;Watercolour
K2013-20 Via Tiberio d'Assisi, Assisi


森田貴博 水彩スケッチ
「モンテカヴァッロ通りの家」(アッシジ)
Kimihiro MORITA ;Watercolour
K2013-71 Casa in Via Mantecavallo, Assisi

4月27日土曜日)  

今年はこの季節にしては寒く、また雨がとても多い。
曇ったり雨が降ったりを繰り返す中、なんとか3枚のスケッチを仕上げる。

本日はe vien Calendimaggioの中でも最も華やかなマドンナ・プリマヴェーラ候補者(モンナ)のプレゼンがある日。17:30にヌォーヴァ教会小広場に行く。まだ誰もいない。2年前にはここに座席が用意されていたが、今年は無い。そのうちにぞろぞろと人々が集まり始め、瞬く間に周りはアッスィサーニだらけとなる。私たちは応援者としてソプラの印を身に付け、ソットの子供たちがそれを見て、「ソプラは国際的だな」と言っている。周囲はソットとソプラを示す赤青2色に包まれ、既に祭りの前哨戦が始まっている。ソットからタンブリーニのドラムの音に連れられて地区と区の旗が入場、貴族の格好をした人々がそれに続く。最後にモンナ5名が可憐にやってくる。真ん中のステージに並び、各モンナが紹介される。続いてソプラの入場のところで雨が強く降り始める。会場は傘のオンパレードでソプレを迎える。悪天候のため、より一層応援に力がこもる。この場でユッタに出会い、彼女はソプラ側だが知人がソットのモンナだから複雑な思いだと語る。2年前同様にカレンディマッジョ協会プレジデンテのリータが司会し、悪天候を残念がっている。


ソプラ(左)とソットのモンナ(右)たち



プレゼンは短めに終了し、続くカントーリ・ディ・アッシジによるミニ・コンサートは場所を変えて市役所内で行われることに。庁舎内の豪華な大広間にアッスィサーニが集まってくる。激しい雨に途中で引き揚げた人も多かったが、大広間は満席となった。カントーリの中にユッタの姿を認める。古曲が歌われ、最後にアッシジ市歌「消灯」が披露される。カレンディマッジョの提唱者が Arnaldo Fortini であり、この消灯の古い歌詞を掘り起し再現したのも彼だ。ここで友人の娘たちキアラ、サラに出会い声をかける。プレジデンテが終了の挨拶をし、階段でモンナたちがお見送りしてくれる。  


アッシジ市庁舎大広間

庁舎を出て、私たちはまたタヴェルナへ向かう。今回はペンネ・アッラ・ノルチーナ・タルトゥファーテ(5ユーロ)、ポッロ・アル・アッスィサーナ(7ユーロ)、ヴィーノ・アル・ビッキエーレ(1ユーロx2杯)を。平井にターヴォラ(卓)に居てもらい、わたしはカッサ(会計)へ。ターヴォラの番号と人数を言い、注文をする、ミスのないように注文用の綺麗な用紙もある。どちらの料理も美味、特にノォルチャのトリュフ風味は絶品。


タヴェルナ・ディ・カレンディマッジョ

 


平井栄美 水彩スケッチ
「朝のペルリイチ門通り」(アッシジ)
Emi HIRAI ;Watercolour
E2013-30 Via Porta Perlici alla mattina, Assisi
 

 


森田貴博 水彩スケッチ
「マチェッリ・ヴェッキ小通り」(アッシジ)
Kimihiro MORITA ;Watercolour
K2013-21 Vicolo dei Macelli Vecchi, Assisi

 

 

森田貴博 水彩スケッチ
「SS.キアラとルフィーノ、サン・マッセオより」
(アッシジ)
Kimihiro MORITA ;Watercolour
K2013-46 SS.Chiara e Rufino dalla S.Masseo, Assisi

4月28日日曜日)  

「我が家族」フランチェスコとエマヌエリータに再会、バッチアーモ。彼らのTシャツ・ショップは現在、フィギュアスケート選手カロリーナ・コストナーと提携してデザインを彼女にお願いしている。エレメンツはスワロウスキー
を使用。イタリアだけでなく世界中と取引している。T-shops ASSISI はその彼らの重要な店舗でもある。 彼らはとても忙しい。 




T-SHIRT T-SHOPS
MADE WITH SWAROVSKI ELEMENTS
dasighned by Carolina Kostner
 www.fraema.it www.tshirteshops.com
e-mail:info@fraema.it

曇り・雨の極端に寒い天候だと思いきや、突然に日がさすと夏のように熱くなる。朝と昼とでは冬と夏ほどの温度差に閉口しつつ、対応する服装で仕事(スケッチ制作)に向かう。今回は例年になく傘での対応が続く。

(4月30日 火曜日)

10:02インフォルマツィオーネに行き、先日のカレンディマッジョの領収書(予約)とビリエットを交換する。A-B組30番と31番。コムーネ広場に組まれたスタンドで位置を確認すると最前列だ。通行のための鉄柵が気になるが、とても良い場所である。これで2日・3日・4日の昼の部と4日夜の部の計四回の演目を見ることができる。確認後、いつものようにスケッチ3枚のノルマを課しての制作に励む。

仕事を終え、コムーネ広場を横切るとズッボリのマルコに呼び止められる。以前作ってあった在庫のスケッチブックがあったとのこと。見ると確かに現在のとは違い、以前の作り方の物だ。5冊あったので全ていただくことに。

 
「キアラ・ディ・デイオ」フライヤー(左)  出演者(右:フランチェスコ役)

16:30 メタスタシオ劇場で連日上演されている「キアラ・ディ・ディオ」を鑑賞する。(10ユーロ)以前のとはヴァリアンテが変わっているとのことで、コンパクトに1時間程度にまとめられている。兄弟ジネプロの歌うサント・スピリトのシーンがカットされているのは残念だが、演出が美しく素晴らしい。殊に主の十字架上での受難に二人(フランチェスコとキアラ)がシンクロしていこうとする場面が強調された演出になっている。


今日は夜にソットとソプラは各地区で団結を固める食事会があるそうだ、ソプレはアンフィテアトロ通りで大騒ぎをしている。


5月 1日 水曜日)

15:10 本日の仕事を終え、19:15 サン・ピエトロ門前にてフランチェスコと待ち合わせ。今日は「我が家族」と夕食。自宅の広いベランダにて夕食。
 「新しいパパ(教皇)様は、フランシスカンだ、金製である教皇の指輪を、普通の指輪にしている」と大変歓び褒め称えている。アッシジの街中にもパパ様グッズが今までよりも多く並び、非常に目に付く。また、10月にはアッシジに来られるとのこと。

 
「我が家族」との夕食

 


森田貴博 水彩スケッチ
「モンテカヴァッロ通り」(アッシジ)
Kimihiro MORITA ;Watercolour
K2013-27 Via Montecavallo, Assisi




 
サントパオロ家の子供たち

 


フェデリーカとエレナ

 

カレンディマッジョ 第1日目

5月 2日 木曜日) 

祭りの間は、スケッチのノルマを2枚とし、午前中に制作を終えることにする。空は雨曇り。
街中 では祭りの準備に大忙し、小さな働き者の3輪自動車「アペ(ミツバチ)」が大活躍している。

 
各旗の祝福(左)とアッシジ市《ソプラとソット》の鍵の移譲(右)

15:10、友人のマッシモとその息子ジョヴァンニに再会、バッチアーモ。
サン・ルフィーノ教会にて各旗の祝福が行われる。中央ポルタからタンブリーニが先頭にアッシジ市旗、ソプラ旗、それに続き3つの区の旗が入場する。
《※…ソプラとソットの地区に其々3つの区があり、各区にゴンファロニエーレ(旗手・隊長)が居る。それを地区のプリオーレ(騎士団長)が束ねる一つの軍と見做されている》
司祭が出迎え、各関係者の紹介と祝福、各旗を祝福。「行ってそして帰ってきなさい」の言葉を合図に皆がポルタへ向かう。これからコルテオ(行列)が始まる。私たちは急いでスタンドへ。ビリエットがパスとなり、マッツィーニ通りに入口がある。出入りは入念にチェックされ、移動の際も非常に厳しい。15時からのズバンドリアトーレのパリオ演技が続いている。

16:10、プレジデンテ・リータが中世の衣装で、続いてリッチ・アッシジ市長、マエストロ・ディ・カンポ
(競技審査長)が「消灯」の曲にのって入場する。リッチ市長や市役所は中立を意味する赤と青のツートンカラーの印を身につてている。これはアッシジ市旗と同じだ。ミネルバ神殿前でアッシジ市の鍵がマエストロ・ディ・カンポの手に委ねられる。  



ソットとソプラのコルテオ

ソットの入場、タンブリーニが先導しながらコルテオが入場する。このコルテオにも意味が付加され、演技も加わる。豪華な演目。続いてソプラ!という所で雨が激しく降り出す。このため30分程度の遅滞。スタンド席の半数は帰ってしまった。私たちは傘にビニールシートを掛けて何とか凌ぎ応援を続ける。濡れる為、道に敷かれる飾り布無しのコルテオとなり残念。第1日目の演目の勝利はソットだった。ソットがサンタ・キアラまで勝利の行進。私たちはソプレと共にスタンドを後にする。サン・ルフィーノ教会広場でマッシモ、ドロシーらサントパオロ一家と遭遇。バッチアーモ。月曜日に訪問の約束をする。

今夕もタヴェルナへ。前回同様のものを注文。26番ターボラ。森田がカッサに並ぶ間に同席者が出来る。平井と片言の英語で会話している。アッスィサーナのフェデリーカで、ソット側で参加している。私たちがご両親と同世代だからか、非常に親しく話しかけてくれる。日本のアニメ好きで、とてもユニークな小さな娘。直ぐにカッサに並んでいた友人のエレナがやって来る。こちらは長身でとても落着いた大人っぽい娘。同じくソット側に出場。2009年にソットが優賞した際のマドンナ・プリマヴェーラだそうだ。身長も性格も全く対照的な二人だが、とても相性が良い。私たちがソプラの印を身に付けているのを見て、何故青色なの?と問われる。来年は赤にしなさい、青はダメよと念を押される。楽しいひととき。携帯のアドレスを教えてくれ、その後連絡を取り合う。

 

 


森田貴博 水彩スケッチ
「アクァライオ小通り」(アッシジ)
Kimihiro MORITA ;Watercolour
K2013-31 Viicolo Dell'Auqvaraio, Assisi


平井栄美 水彩スケッチ
「ドーノ・ドーニ通り」(アッシジ)
Emi HIRAI ;Watercolour
E2013-33 Via Dono Doni, Assisi


森田貴博 水彩スケッチ
「モンテカヴァッロ通りの家」(アッシジ)
Kimihiro MORITA ;Watercolour
K2013-26 Casa in Via Montecavallo, Assisi

カレンディマッジョ 第2日目

5月 3日 金曜日) 

昨日とは違い、天候が回復。仕事を終え、部屋で小休止して14:32出発。

マッツイーニ通りの入口からパスを見せ入場。ガッレリアに居るユッタと話す。今日は何度もビリエットが欲しいと言われて困ると嘆いている。当日券は少ないし、既にビリエッテリアは閉鎖しているためだ。予定時間を1時間過ぎて漸く開始、ファンファーレと共にマエストロ・ディ・カンポが入場。続いてソット、ソプラの順番でコルテオ入場。カレンディマッジョのテーマはいつも一貫している。「冬から春」、「闇から光」、「悪から善」、「死から再生」を表現したコルテオや小喜劇がなされる。バッレストリエーレによる石弓競技、トレッジェ引き競争、綱引きを行い、総合点で本日はソプラ側の勝利!! これでマドンナはソプラ側の5人から選出されることが確定。アルカトーリ5人により担当のモンナがマドンナに選ばれる。最終結果、モンナ・エレナがマドンナに決定!! 本日の演目は終了。フェデリカとエレナがスタンドに来て明日の約束をする。続いてアルカトーレ(弓手)、マドンナ、マエストロの3人がサンタ・キアラ広場まで行進する。



ソットとソプラのコルテオ

ここで日本人女性と出会い、共に先回りしてマドンナの行進を待ち構え、カメラにその姿を収める。広場でキアラとサラに会いバッチアーモ、月曜に会おうねと言って別れる。日本人女性はイタリア語を勉強されていて、ヴィアレッジョにも行かれたとのこと。このあとグロッセートでホームステイ、フィレンツェを巡られる予定だそうだ。ピッコリーノ祈祷所とタヴェルナを紹介して、明日またスタンドでお会いしましょうと別れる。私たちはダンドレアへ行き、美味しいタリア・ピッツァを頂く。


マドンナ・プリマヴェーラのお披露目
(サンタ・キアラ広場)

食後、中世生活再現の準備状況を見に、ソプラのサン・ルフィーノ地区を歩いて巡る。家畜(牛、驢馬、羊、豚、鶏)も連れてきていて、本格的な再現がされている。タイムスリップしたようでとても楽しい。ソットは昨夜サン・ジャコモ門地区サンタンドレア通りで中世の生活再現が行なわれた。


中世の生活再現


22:18、予定より50分ほど遅れて再現が開始。私たちは部屋で灯を消し、真暗な中に薄らと見える中世の人の姿を楽しむ。(再現該当地区の住民および寄留人で、参加者以外は戸外に居れず、消灯に協力しなければならない。また、再現該当地区以外の者は締め出され、コムーネ広場とキエサ・ヌオーヴァ小広場のモニターでのみ見ることが出来る。)

 

 

 


平井栄美 水彩スケッチ
「マニスカロ小通り」(アッシジ)
Emi HIRAI ;Watercolour
E2013-34 Vicolo Maniscalo, Assisi



森田貴博 水彩スケッチ
「ボーヴィ小通りのポルタ」(アッシジ)
Kimihiro MORITA ;Watercolour
K2013-65 Porta in Vicolo Bovi, Assisi


フェデリーカとエレナとアンジェリカ


ソプラ:運命の女神(左)とソプラの女王(右)


マエストロの登場(左) 赤旗が揚げられる(右)

 
*カレンディマッジョの50周年記念CD。
ご希望の方はこちらへ。

カレンディマッジョ 第3日目 


プレジデンテと市長


5月 4日 土曜日)

《昼の部》
15:15、スタンドに入る。森田の横にいつも居るコントローロの係員もいつしか知り合いになって、挨拶を交わす。1時間ほど遅れてマエストロ、市長、プレジデンテの入場。市長も本日は中世の貴族衣装に身を包んでいる。ソットの寸劇とそれに続くコルテオは、「争いと和解」を象徴としてモンナたちを紹介する。続くソプラは「再生の春」を象徴としてモンナたちを紹介する。再び寸劇で、ソットに含まれるサン・ピエトロ地区に因んでのコンメディア。聖ピエトロがソットを祝福している。これに対し、ソプラはフランチェスカーノたちが書架付きの輿に乗った聖ボナヴェントゥーラと聖ベネデットを担ぎ現れ、ボナベントゥーラの書から引用をもじりながらソプラを祝福する。昼の部の演目終了。フェデリーカとエレナが待ち合わせの場所と時間を言いにスタンドにやって来る。



 
ソット(左)とソプラ(右)の寸劇


最初はタヴェルナで待ち合わせであったが、少し遅れているので私たちと先日の日本人女性と一緒にポルケッタのパニーノとヴィーノをいただく。二人が友人アンジェリカを連れてやって来て、お互いに紹介。場所をバル・センスィに変える。アンジエリカもアニメ好きの娘で、ナナがお気に入りだそうだ。確かにそのようなスタイルをしている。大人しい落着いた娘。しばし談笑しながら夜の部までの休憩時間を過ごす。日本人女性は明日早くに発つとのことでここでお別れをする。

《夜の部》
マッツーニ通りの入口に向かう途中、旧友の画家アルベルトに再会、バッチアーモ。急いでスタンドへ。夜の部はいつも大掛かりに火を使うため、カラビニエーリ、消防隊と医師が待機している。フェデリーカとエレナがすぐ近くにスタンバイしていて合図。

22:10、ファンファーレ(消灯)と共にマエストロ入場。ソットは、仮面を付けた女性たちと火を噴くインフェルノの死者たちがやって来て淫らな踊りが始まる。それを一掃するように農民たちが手に魔除けを持ち、大きな音を鳴らしてやって来て、平和になったところで歓びのダンス。最後にインフォがある建物にソットの印の仕掛け火が点火して盛り上がる、終了。ソプラも仮面をつけた女性たちが入場、4つのグループに分割。赤い玉座が出来、そこに騎馬のロバの王様がやってくる。そして火を噴く者たちが先導した山車に乗った運命の女神(フォルトゥナ)が運命の輪を回しながら通り過ぎ、やがて一段と高い山車に乗ったソプラの女王(プリオーレ夫人)がやって来る。ロバの王と対峙、王は座を下りて彼女を出迎える。良く見ると彼女は二匹の猫が支える座に着いている。仮面が取れるとフォンテの方でドンと仕掛け火に点火されたソプラの印、会場は盛り上がる。コルテオが終了。マエストロも市庁舎に戻る。


ソットのコルテオ

ソプラのコルテオ

5月 5日 日曜日)
0:00、バリケードが少し緩み、テラッツァのあるバル・トロウベレッスィの位置まで下がる。スタンドも人数が半減し、席移動が可能になる。私たちもより舞台に近い位置に移動する。合唱競技、其々交互に4曲、編成を変えながら歌われる。1:05、合唱終了。これからどちらの地区の勝利かが市庁舎内で審議される。
外気は冷え、凍えるので一旦部屋へ行き、上着を着て再びスタンドへ。全て競技は終えているのでバリケードは解放されている。タンブリーニたちが其々にアピールの太鼓を鳴らしている。スタンド内に入る。フェデリーカ、エレナが私たちを見つけて来てくれる。しばらく寒い中を4人で話しながら結果を待つ。

3:00、フェデリーカのお父さんが車で迎えに着たとのことで、バッチアーモして別れる。結果発表が2年前(2011年)以上に遅い。
3:50、皆がしびれを切らし口笛を強く鳴らしながら、遅すぎる!!と叫んでいる。
4:11、市庁舎のポルタが開き、消灯のファンファーレと共にマエストロが登場。演台まで上がり、「ノイ、マエストロ・デ・カンポ」との常套句のあと、赤旗が揚げられ、ソットの勝利が告げられる。
一斉にソットの連中が旗に駆け寄り、ソプラは引いていく。私たちも何故?と疑問と放心をかかえて宿へと重い足を引きずっていく。ソプレの中には男女に関係なく泣いている者が居る。
4;30、漸く床に就く。もう疲れ果てた。。

 



森田貴博 水彩スケッチ
「ボーヴィ小通り」(アッシジ)
Kimihiro MORITA ;Watercolour
K2013-35 Vicolo Bovi, Assisi


森田貴博 水彩スケッチ
「ボーヴィ小通り」(アッシジ)
Kimihiro MORITA ;Watercolour
K2013-35 Vicolo Bovi, Assis

 

5月 5日 日曜日)

7:45、3時間程度の睡眠後、起床。また今日から通常のノルマで制作する。外は雨。屋根のある街中で制作する。凍えながらの制作後、バル・センスィでカップッチを頂き暖をとる。ターボラに新聞が2部おいてあり、祭りの様子が書かれている。さらに手書きでソットの勝利!と書かれている。センスィはソプラであるので、さぞ腹立たしかっただろうなと想像する。街中で人々に話すと、皆来年勝つよと前向きな答え。でも、制作をしながら聞き耳を立てると、やはり話題はそちらにいっている。

5月 6日 月曜日)

8:10、部屋を出て曇り空の中、ソプラ地区の祭りの名残がある姿を立て続けに3枚描く。制作中、バルでずっと見ていた男性が、「水はどうしているのか?」と質問してくる。水を持っている様子も、継ぎ足す素振も無
かったので、不思議だった様だ。とても興味深いと言っている。今回は例年以上に、外で制作している姿を珍しがられた。私たちを撮影して行く人がとても多い。描いている人が居る場合、その対象が良いのだなと思って、そちらを撮影していく人は今までにも多く居たが、今年は描いている私たちが撮影の対象になってしまっている。それほど現場制作をする人が珍しくなったということか。


13:40、マテオッティ広場からスコラスティカ(登下校時間バス)でラガッツィがいっぱいのバスに乗り、フォリーニョへ。外は雨、終点フォリーニョ駅前で下車し、マッシモ宅へ電話。マッシモが車で来て一緒に御宅へ。線路脇の感じの良い住宅街。緑も豊富で近くにトピーノ川も流れている。
広い庭もあり、快適な場所だ。ドロシー、キアラ、ジョヴァンニがいてバッチアーモ。日本のお土産の「くまもん」手拭を渡すと、ジョヴァンニ、キアラが鉢巻に。ジョヴァンニは、現在空手を習っていて大喜び。お抹茶のお土産は作法は簡単にデモンストレーションして、皆で回して頂くことに。お抹茶を泡立てるのが難しいようだ。夕食はマッシモが腕を振るってポルチーニ茸のスパゲッティとズッキーニとトマトを頂く。どれもシンプルで美味しい家庭の味がした。

 


       
         懸命にお抹茶をたてる子供たち(左) マッシモ特製のポルチーニ茸スパゲッティ(右)
         

 

 


平井栄美 水彩スケッチ
「フォンテコロンボの聖所」(リエティ)
Emi HIRAI ;Watercolour
E2013-38 Santuario di Fonte Colombo, Rieti

 


森田貴博 水彩スケッチ
「S.マリア・アッスンタ聖堂と眺望」(リエティ)
Kimihiro MORITA ;Watercolour
K2013-39 Panorama con la Basilica di S.Maria Assunta, Rieti

 


聖人自身が書いたタウの文字


S.ミケーレ・アルカンジェロ礼拝堂


鳩たちの泉

Rieti (リエティ)  Fonte Colombo (フォンテ・コロンボ)


聖フランチェスコ像(P.za M.Vittori)

5月 7日 火曜日)

今日は、リエティからCammino di Francesco(フランチェスコの道)であるフォンテ・コロンボ(6.5km)日はラ・フォレスタ(5.4q)を訪ねる。

6:45アッシジ発 8:19テルニ着。地方線に乗りかえ、西1番ビナーリオより
7:22テルニ発 9:25リエティ着。(7.40ユーロ)

リエティのインフォルマツィオーネ(Sede APT)は Via Cintiaにある(2013年5月現在、ヴィットリオ・エマヌエーレ広場のインフォは閉鎖中)。道に迷いながらやっと辿り着き、Cammino di Francescoのマップをもらい、早速出発。

10:00、リエティ市役所前にNorberto作の「馬に乗りうなだれるフランチェスコ像」を背にVia Romaを歩く。Ponte Romano橋を渡って川沿いに歩くと途中で道に迷う。地図を見ながら歩くのにCamminoの目印が見当たらない。途中で色々な人に道を聞くと益々間違っていくようで、とうとう振り出しに戻ることに。どうにか地図と照合できる場所まで辿り着くと、途中雨が降り出す。目印と言われた小さな食材屋で昼食のパニーニを作ってもらい、本格的な上り坂のハイキングコース。道はゴロゴロ石の砂利道になり、頂上に進むに従い粘土質の土になり危険。雨で道はぬかるんでくる。手摺りも無いので落ちたら・・・の状態で靴もドロドロになりながら、頂上間近で「鳩たちの泉Fonte delle Colombe」があり、喉を潤してくれる。

12:50到着。聖堂、売店、回廊、食堂などを見学。早速昼食にパニーニを頂き、雨宿りの樹下でスケッチを一枚。その後、聖フランチェスコが会則を書いた聖所(完全の鑑1章 ; ff113)、を訪ねるのに、聖堂横から更に石の階段を下りた。やはり聖人が好きな岩に面した場所にある。

 
フォンテコロンボ外観(左) マッダレーナ礼拝堂(右)
 
聖人が祈り、主より会則を授かった場所(左) 
周囲は鬱蒼とした森の中、雨で地はぬかるみ滑る(右)

帰り道は下り坂を足早に、17:45から川岸を眺めてもう一枚スケッチ。途中で雨がザーザー降りになるが、諦めずにスケッチは続行。

19:00、やっとHotel Miramontiへチェックイン。部屋を見ると居間付きスウィートで驚く。リセプションに間違ってないか尋ねるとスペシャル・オファーとのこと。靴も泥だらけの私たちが泊るには贅沢すぎるほどであったが、大きなバスタブにゆっくりと疲れた体を癒すには有難かった。


Hotel Miramonti
Piazza Oberan 5, Rieti 02100
Tel: +39-0746201333
Email: info@hotelmiramonti.rieti.it
65ユーロ(ダブル・シャワー、朝食込)

 

 


森田貴博 水彩スケッチ
「ラ・フォレスタの聖所」(リエティ)
Kimihiro MORITA ;Watercolour
K2013-40 Santuario di La Roresta, Rieti


平井栄美 水彩スケッチ
「ヴェッリーノ川と眺望」(リエティ)
Emi HIRAI ;Watercolour
E2013-42 Panorama con Fiume Vellino, Rieti

 

Rieti (リエティ)   La Foresta (ラ・フォレスタ)

5月 8日 水曜日)

今日はぶどうの奇蹟のあった(完全の鑑104章 ; ff1572)場所へ。(5.4km)
7:45、Via P. Nenniから出発。昨日と違い今日は晴れ。道程をほぼ半分は車道を歩く。Via Angelo Maria Ricciの分岐点から右に入り、ここからが3キロ強の山道。昨日ほどではないが、やはり山道は山道だ。途中、霧霞むカステルフランコの優雅な姿を眺めながら進む。私たちの横を巡礼ツアーバスが幾度も通過。9:10、ラ・フォレスタ(旧:サン・ファビアーノ教会)へ到着。聖堂の中はツアー客がいっぱいで見学できない。まずは対岸からスケッチを一枚。終了後、聖堂を見学し、その後ドアのベルを鳴らすと、管理人らしきイタリア男性が出てくる。「ガイドはいるのか?ひとりか?」との質問があり、「二人だ」と答えると次のツアーが到着する前に案内してくれる。聖フランチェスコは、1225年6月23日−1226年1月31日までの間この場所に滞在したとされている。

11:45、ラ・フォレスタからリエティに向けて出発。途中、共同墓地前でポルケッタを買って小川を見ながら昼食を。そのままその小川をスケッチすることに。帰りは50分で到着。リエティの街中、ヴェッリーノ川をスケッチして、17:10、帰路アッシジへ。

 
至聖所(左)と奇跡の葡萄園(右)


 
森田貴博 水彩スケッチ
「サンタマリア・デッラ・ヴィットリア教会」(グッビオ)
Kimihiro MORITA ;Watercolour
K2013-57 Chiesa della S.Maria della Vittoria, Gubbio

 


平井栄美 水彩スケッチ
「カミニャーノ川」(グッビオ)
Emi HIRAI ;Watercolour
E2013-57 Fiume Camignano, Gubbio

 


サンタマリア・デッラ・ビットリア教会内部

Gubbio (グッビオ)


5月 13日 月曜日)

今日は聖フランチェスコが狼と人を和解させた場所へ。
6:45、マテオッティ・バスターミナル発ペルージャ行きバスに乗り、7:50そこからグッビオ行きのバスに乗り換え、9:35、グッビオ到着。

偶然ペルージャ行きのバスで登校中のエレナに出会う。バスターミナルの受付まで付き合ってくれ、街中を一緒に歩こうかと言ってくれるが、私たちに時間が無く断念。御礼を行って別れる。

グッビオの
街は蝋燭祭Festa dei Ceriのために青黄黒の三色に其々赤が組み合わされた旗印が下げられ、各店舗にも関連グッズが並んでいる。落着いた街がにわかに華やいでいる。本番の大きな競争は15日で、まだ人通りは多くない。聖ジョルジョ(青)、聖ウバルド(黄)、聖アントニオ(黒)の人形を乗せた大蝋燭が街中を巡り山頂へと駆け上がる競争で、聖ウバルドが優勝すると、街は幸せに恵まれるとされている。そのためか、必ず聖ウバルドが優勝することになっているそうだ。彼は街の守護聖人。

まずは、前回行き損ねた念願の聖所、サンタマリア・デッラ・ヴィットリア(
通称:ヴィットリーナ)教会へ。ここもCamminoのひとつになっており、道々標識がある。小さな教会を見ながら教会をスケッチ。前回(2006年)と違い、今日は天気が快晴ともあり、私たちも気持ちよくスケッチが進
む。ここは街の外に位置し、聖人が狼とグッビオの人々とを和解をさせた場所とされている(小さき花21章 ; ff1852)。13世紀初期の建物で、内部は16世紀のエウグビーネ(グッビオ)派のフレスコ画で飾られ、フランシスコ会士が管理している。

更に街中に入って、狼が和解後から天に召されるまでの2年間棲んでいた場所とされるサン・フランチェスコ・デッラ・パーチェ教会へ(小さき花21章 ; ff1852)。
残念ながら今日は締まっている。聖ウバルドへの崇敬を込めて三日間祈祷がここで行なわれるそうで、今日はその初日にあたる。石職人組合によって建てられた17世紀の教会。ここには大蝋燭の上に付ける聖ジョルジョ、聖アントニオ
聖ウバルドの小さな像が保管されている。



 
サンタマリア・デッラ・ビットリア教会(左)  サン・フランチェスコ・デッラ・パーチェ教会(右)


18:15、グッビオ発バスに乗り、ペルージャ乗換え、
20:50アッシジ・マティオッティへ到着。



森田貴博 水彩スケッチ
「アッシジのパノラマ」(アッシジ)
Kimihiro MORITA ;Watercolour
K2013-62 Panorama di Assisi, Assisi


森田貴博 水彩スケッチ
「アンフィテアトロ通り」(アッシジ)
Kimihiro MORITA ;Watercolour
K2013-49 Via Dell'Anfiteatro, Assisi

Assisi(アッシジ)  



サン・ジュゼッペ・ダ・コペルティーノの聖遺物

5月10日金曜日)  

17:20、庁舎前で市長をはじめ役所の人々が整列している。付近の人に尋ねるとサン・ジュゼッペ・ダ・コペルティーノの帰天350周年を記念して、聖遺物の巡礼が9日−14日までアッシジ、サンタマリア・デッリ・アンジェリ、リヴォトルトと行なわれるとのこと。彼はマルケ州アンコーナ県となるオジモ市コペルティーノ出身で、コンヴェンツァル・フランシスコ会士、学生たちの守護聖人だ。

5月11日金曜日-14日火曜日)  

連日3枚のノルマをこなし、余裕がある時は4枚制作して前半のロスの挽回を計る。これにより2011年並みに近づきたいと思い始める。

12日、主の昇天には11:00からメサがサン・ルフィーノで行なわれ、多くの人がやって来る。
14日、使徒聖マチアの祝日にはサンタマリア・デッリ・アンジェリへ、フランシスコ会国際書店のジョヴァンナへサルターノに行く。

5月15日水曜日-18日土曜日)  

取材日数も残り少なくなり、計画的に纏めと準備を進めなければならない。また、知人たちには早めにサルターノを済ませていく。



森田貴博 水彩スケッチ
「モンテカヴァッロ通り」(アッシジ)
Kimihiro MORITA ;Watercolour
K2013-49 Via Montecavallo, Assisi


平井栄美 水彩スケッチ
「テベレ川、サン・ピエトロ、サント・スピリト
サンタンジェロ橋」(ローマ)
Emi HIRAI ;Watercolour
E2013-75 Fiume Tevere con S.Pietro, S.Spirito e Ponte Sant'Angelo, Roma

Roma (ローマ)


 

5月 19日 日曜日)聖霊降臨の主日(ペンテコステ)

6:30、アッシジ・マティオッティ発バスに乗りアッシジ駅まで。
7:32、アッシジ発電車に乗り、9:45ローマ・テルミニ駅着。

アッシジ駅構内のバルでカップッチーノを飲んでいると、友人のデボラに偶然出会う。彼女とは一昨日のエマヌエラとの夕食会でサルターノを済ませたばかりだった。聞くと、今日はローマに行くという。11:00、サント・スピリト教会の御ミサに与った後に正午にバチカンでパパ(教皇)様・フランチェスコの一般謁見に行くというのだ。一緒に5人の巡礼仲間を連れている。「毎週日曜日にはパパ・フランチェスコに会えるのよ!」との一言で、私たちも。今日という聖霊降臨の日にバチカンに行くことにして、デボラには、12:00にサント・スピリトの前で約束を。。。。しかし、11:40、メトロでOttabiano駅に到着すると、人でいっぱい。サン・ピエトロ広場までの道も制限されており、12:00の約束も間に合わない。所々に設置されているスクリーンからパパの姿をみながら、少しずつサン・ピエトロへ近づいていく。遠めにお姿を写真に撮りながら、もう帰ろうかと思った瞬間、デボラとバッタリ出会った。2度目の偶然だ。「ミラーコロ!今日は聖霊が降りる日だからね!」と巡礼仲間の皆が言う。ここで、「パパは車で通るので近くで会えるわよ!」と聞き、私たちは喜んでパパの姿を一目近くでお目にかかろうと待った。押し合いへし合いながら、その時は来た。「パパ・フランチェスコ!!!!」の叫び声と共に。皆興奮した様子で、歓びを共有しあった。復路があるので、まだ待って!と言われ、その後、また再び絶叫の渦の中に。パパ・フランチェスコの人気の絶大さを実感し、最終日は歓びと共に。

 

その後、デボラと今度は本当にお別れ、巡礼仲間の皆とバッチャーモ。サンタンジェロ城の対岸へ下り、そこから最後のスケッチを行ない。その後はお決まりの観光コースへ。サン・ルイージ教会とサンタゴスティーノ教会でカラヴァッジョの絵を堪能し、サン・イニャッツィオ教会でアンドレア・ポッツォ作天井画を見て、パンテオンへ行き、タッツァ・ドーロで冷たいグラニータ・カフェ・コン・パンナ(生クリーム入りエスプレッソシャーベット)という新製品を頂いた。

5月 20日 月曜日)
07:20、サンタ・プラッセーデに行き、モザイコの彩りと静けさを堪能する。
     続けてサンタマリア・マッジョーレへ。
09:22-9:53 レオナルド・エクスプレスにてフィウミチーノ空港着。
12:30    ローマ発

5月 21日 火曜日)
06:20 香港着/9:10 香港発
→14:40 成田着

16:30、無事帰宅し、旅終了。      

 


この取材旅を終えて

  アッシジの春。この春は異例なほど寒く、ことに朝夕は厚着をしなくてはいけない。反対に昼は真夏のような陽射しに焼かれ、寒暖の差が激しい気候であった。しかし、その殆んどの日にちが雨天であったため、肌寒い気温の中、風に煽られながらの制作が続いた。それでも薔薇色の石と花々に彩られたこの街並みは美しい。「小さき貧者」が800年前にこの街を、ウンブリア周辺を遍歴した足跡がここ彼処に残り、今でもここに来ると彼とその伴侶たちの存在を身近に感じる。その恵みを頂いて穏やかな気持ちで平安のうちに制作をすることが出来る歓び!グッビオやリエティ、フォンテ・コロンボ、ラ・フォレスタの聖所を巡りながら、Cammino di Francescoを通して築き上げられてきた思想と信仰の歴史、それが文化に浸透し行き、人々の朗らかで温か味をもったものへと育成していった時の流れを想像しながら、只々その一隅に立ち合わせていただいている恩寵を、今回もまた歓びとともに神に感謝を捧げて制作に励む日々だった。

 更に今回も『カレンディマッジョ』の祭典を、勝敗が決するところまで、その場に居合わせ見届けることが出来た。そして長い3日間の中世絵巻を読了したような放心状態も味わった。それは制作にも関連し、祭りの前後の状態も描くことが出来たのは新たな収穫の一つでもある。
 そしてアッシジでの宿代が、ノルウェーに売れた作品の画料で賄ってもらったのには、貧しい私たちにとって大変有難い事でもあった。

 この取材旅では、アッシジとウンブリア、トスカーナの友人たちとの交流がより強く、また彼らの情愛の深さが身に沁みて感じられた。いつも温かく迎え入れてくれる人々、
フランコ、エリーサ、エマヌエラとカルリ一家、デボラ、ラウラとカルロとレオーネ、アンナリサ、パオラ、マルチェッロとフォルティーニ一家、オリエッタ、マルコ、マウリツィオとズッボリ一家、ガブリエーレ、ヒルデガルドとブルーノのガルシア一家、ジョヴァンニ、サーラ、キアラ、ドロシーとマッシモのサントパオロ一家、アンドレア、ルドヴィカ、アレッサンドロ、マリア、ロセッラとフランチェスコのオルシーニ一家、ダンドレアで働くアレッサンドロ。ジョヴァンナとLIFの人たち、画家アルベルト、ステファノとパッロッタの人々、ユッタ、ソプラ地区の人々。フェデリーカとアンジェリカ、その親友エレナとロベルト、アンナマリアのバルドゥッチ一家、カントーリのユッタ。アッシジ・ウンブリアの人々。マッシモとその友人ピエロと蒲池さん、アントネッラとジョヴァンニ、ヴィットリオとサン・ジミニャーノの人々。ジョージア、フェデリーコ、アンジェリータとロベルト、そして「我が家族」パパ、マンマ、カミッラ、ジュリア、エマヌエリータとフランチェスコ…この美しい人々に、心から感謝を。そして多くの神の祝福がありまようように。 
                                                                                                                               森田貴博 

 アッシジに来ると、いつも感じる。自分自身が歴史の一部になったかのような錯覚。古人の手が遺したものや自然の美しさに包まれる安心感。現代を生きる人々は時代の一部を生きることを知っているのか、その生き方は決して欲深くはなく、シンプルで慎ましやか、そして気高く美しい。私のアッシジでの旅も今回で8回目となった。スケッチは何枚仕上げただろうか、もうカウントできないくらいスケッチした。アッシジはもう描く所がない!と森田に言い続けていたが、同じ所でも祭りの前や祭りの後、角度を変えると、その時々で風景が変わり、描くことができた。一生かけても決してスケッチに描きつくせないことを今回の旅で思い知らされた。そして旅を重ねる毎に友人と密に繋がっていき、やはりアッシジが良い!との感を強くした。全くイタリア語を勉強することをしなかった私が、今年はとうとうイタリア語の会話が少しわかるようになった。間違ったイタリア語でも堂々と大きな声でしゃべると、何故か通じる。そして、通じるとイタリアをより理解できるようになった。イタリアの美しき自然、芸術、音楽、文化、そして何よりも愛しきイタリアの人々。その根底に宗教と思想がある。アッシジでは、鳥さえも中世の音楽に合せて歓び歌っているのを見かける。やはり、ここにはフランチェスコの息吹と平和があるのだろう。今回のこの素晴らしき旅を支えてくださった方々に感謝。そして神に感謝。

                                                                                                                                 平井栄美
2013年5月25日

 



Pace e Bene.

 

 

 

 


ガッレリア・アッシジ
〒277-0863 千葉県柏市豊四季119-29
Tel & Fax 04-7103-8005

Email: assisi@jcom.home.ne.jp   
 http://members3.jcom.home.ne.jp/assisi/