2009年 イタリア・トスカーナ・リグーリア・ウンブリア取材の旅


Galleria ASSISI
JAPANESE    ENGLISH

2009年春 復活祭 森田貴博&平井栄美
イタリア リグーリア・トスカーナ・ウンブリア州 取材
水彩画旅日記

Spring Easter Y2009,
 Kimihiro MORITA & Emi HIRAI
Italia Travel Sketches

2003  2005  2006  2007   2009    2011   2013 2015 2017

 森田貴博と平井栄美の毎年恒例の取材旅、今年は、2009年3月18日から4月17日までの1ヶ月間。フィレンツェからリグーリア州の世界遺産チンクエテッレのマナローラルッカ、そしてフィレンツェ近郊のフィエーゾレチェルトーザプラート、そしてウンブリア州のアッシジスペッロ、そしてスポレートを取材しました。今回は、アッシジでの復活祭の行事も盛り沢山でした。このページには、取材した水彩画のスケッチと記録、そして宿泊先や旅の情報を掲載します。(取材スケッチの枚数:森田 76 枚と平井 73枚 計149枚からの抜粋) 森田は今回も鉛筆を使用せず直接水彩絵具のみ、平井は鉛筆(茶色)を使用して描いています。
Kimihiro MORITA & Emi HIRAI traveled around in Italy, from 18th March to 17th April in 2009 for one month, visiting Manarola in Chinqueterre, Lucca, Fiesole, Certosa, Prato in Toscana, and Assisi, Spello, Spoleto in Umbria.  Kimihiro painted 76 pieces of watercolors, and Emi did 73.

旅の準備 (日本)
Preparations in Japan

 ここ数年、円安ユーロ高(1ユーロ: 2002年118円 、2006年145円、2007年168円)だったのが、昨年の金融危機から円高が加速し(1ユーロ: 120〜130円)、航空運賃に追加される燃油サーチャージも今年から最高値の半額。航空券は、大好きなキャセイ・パシフィックを格安で予約。今年は、特に復活祭の聖週間にはアッシジに滞在するので、復活祭の行事も大変楽しみです。
 As Yen has been getting expensive to Euro currency from last year, and air flight oil surcharges were half of its last year's price.  even though it used to be 1 euro: 118 yen in 2002, 145 yen in 2006, 168 yen in 2007.  We reserved Cathay Pacific Airline with one month advance discount.  We were so looking forward to seeing Assisi's Easter events.


 


森田貴博 水彩スケッチ K2009-62 
天使像、カメーレ・カルリ2号室にて(アッシジ)
Kimihiro MORITA  Watercolour K2009-62 
Un Angelo in Camere CARLI n.2, Assisi

 

 


森田貴博 水彩スケッチ K2009-2 
パノラマとカッテドラーレ(フィエーゾレ)
Kimihiro MORITA  Watercolour K2009-2 
Panorama con la Cattedrale di S.Romolo , Fiesole

 

 

Firenze (フィレンツェ)


ポンテ・ヴェッキオ
Pnte Vecchio

(2009年3月18日〜19日)
 成田発(18日)台北・香港経由、ローマ・フィウミチーノ空港(19日6:45AM)着。国鉄にてローマ・テルミニ駅へ移動し、09.05ローマ発、12:47フィレンツェSMN駅着。
 (March 18 - 19, 2009)
 Depart from Narita, via Hong Kong
 6:45am Arrival at Roma Fiumicino Airport
 12:47 Arrived at Firenze SMN Station.


 フィレンツェの宿は、フィレンツェのサンタ・マリア・ノヴェッラ駅から徒歩3分の静かなファエンツァ通りにあるHotel Monicaを予約。2006年に泊って大変気に入ったので今年も連泊。ネットで1ヶ月前予約で1割引。更にビュッフェの朝食付きで、大変お得。

 We had reserved Hotel Monica, 3 minutes far from Firenze SMN station which we previously stayed and our favorite one.

 
              Hotel Monica (オテル・モニカ)
Via Faenza 66, 50123 Firenze 
Tel: +39 055.283804 Fax: +39 055.281706
http://www.hotelmonicaflorence.com/ja/index.htm
3月/40ユーロ (ダブル・シャワーなし・朝食付き)
March/40 euro (double, without shower, with breakfast)

 午後、以前から行きたかったサンタ・マリア・ノヴェッラ薬局へ行く。世界最古の薬局店内は装飾的で美しい。金額が品物に表示されておらず、高級感がある。
 In the afternoon, we visited S. Maria Novella Pharmacy, which is the oldest pharmacy in the world.  Its inside is decorative and beautiful.

 スケッチ場所を探しながら街を散策すると、急に雷が鳴り、サンタ・トリニタ教会へ避難。ここ(サッセッティ礼拝堂)でドメニコ・ギルランダイオ Domenico Ghirlandaio 作「聖フランチェスコの生涯」のフレスコ画と「羊飼いたちの崇拝」タヴローを観る。
 
In S. Trinita Church, we saw "Life of St. Francis" fresco painted by Guilrandaio.

 いつも思うことだが、都市部でのスケッチは難儀する。良いスポットがあっても人通りの妨げになったり、描けるような環境にない場所がほとんど。そのため今回は、この街を起点に近郊へ連日出かけることにする。
 
In Firenze, as we have difficulties finding good location to sketch, we plan to visit small towns outside of Firenze.

 いつものことながら今回も1日3枚の制作を目標!
  We try 3 sketches everyday.

 

 

 


森田貴博 水彩スケッチ K2009-19 
サン・フランチェスコのキオストロ
(フィエーゾレ)
Kimihiro MORITA  Watercolour K2009-19 
Chiostro di S.Francesco, Fiesole




森田貴博 水彩スケッチ K2009-67 
カメーレ・カルリ2号室にて(アッシジ)
Kimihiro MORITA  Watercolour K2009-67 
in Camere CARLI n.2, Assisi



 
サン・フランチェスコ教会
S. Francesco, Fiesole



Fiesole (フィエーゾレ)


フィエーゾレから望むフィレンツェのパノラマ
Panorama of Firenze view from Fiesole

(2009年3月20日)
 今日は、フィレンツェを一望できるという近郊の街、フィエーゾレへ日帰りで。ATAFのビリエッテリアでフィエーゾレまで往復4枚(4.8ユーロ)購入し、Linea 7のフェルマータから 8:45 バスに乗る。 9:20 ミーノ・ダ・フィエーゾレ広場 P.za Mino da Fiesole 着。(25分)
 (March 20, 2009)
 One day trip to Fiesole from Firenze.  Taking the 8:45 bus from Line 7 near SMN station, arriving P za Mino da Fiesole at 9:20. (25 minutes)

 目前のドゥオーモ S.Romolo に入り、ジョヴァンニ・デッラ・ロッビア Giovannni della Robbia やミーノの作品を観る。
 We entered Duomo, S. Romolo, and viewed the paintings by Giovannni della Robbia or Mino.

 更に丘の頂きにあるサン・フランチェスコ教会へ。ファッチアータ右手扉口上のルネッタには、ラ・ヴェルナの十字架礼拝堂にある「兄弟鷹と聖フランチェスコ像」のテラコッタによるレリーフ摸刻。入ると小さな回廊が見えるが扉が閉まっている。左に狭い階段が続いている。上るとチェッレ(僧室群)。第一室右手はシエナの聖ベルナルディーノのもので、彼が若いころ訪れたといわれる。左手は福者ストロンコーネのジョヴァンニのもの。戻ってファッチアータから教会に入ると、堂内には優しく好ましいピエロ・ディ・コジモ Piero di Cosimo らのタヴロー群が並ぶ。身廊左にもう1つの小さい回廊(15世紀)が隣接している。ここには伝道民族博物館に続く下り階段があり、喜捨して拝観することができる。中国の文物が多く収蔵されている。中でもテラコッタによる「フランシスコ会のピエタ」(14世紀)と「聖痕拝受」(15世紀)のタヴローに惹かれる。 10:35 広場から教会を描く。外は強風が吹付け凍える。震えが止まらぬままに終了。続けて庭園に下り12:45 ドゥオーモの鐘楼を入れてパノラマを描く。 
 Then we went up to Church of S. Francesco.  Its tympanum is terracotta relief of "Brother Falcon and S. Francesco" copied from La Verna's Crucifix chapel.  Its inside, there is  a small cloister, but closed.  We went up its stair and entered Rooms of monastery.  The first room is S. Bernard of Siena, who visited there when he was young.  The church is decorated of paintings by Piero di Cosimo.  There is another cloister (15 c), and one museum.  From 10:35, we sketched the church, and then panorama of Duomo from the garden near the church.
 
 15:22 フラ・ジョヴァンニ・ダ・フィエーゾレ Fr.Giovanni da Fiesole (フラ・アンジェリコ)通りを徒歩で降りた途中のフェルマータよりバスに乗車し、フィレンツェへ。明日の移動に備える。
 15:22, we took a bus near Via  Fr.Giovanni da Fiesole for Firenze.



   「フランシスコ会のピエタ」(14c)
"Franciscan's Pieta"(14c)

 

 



森田貴博 水彩スケッチ K2009-4 
コルニリアのパノラマ
(マナローラ:チンクエテッレ)
Kimihiro MORITA  Watercolour
K2009-4 
Panorama di Corniglia , Manarola; Cinque Terre

 



森田貴博 水彩スケッチ K2009-8 
マナローラのパノラマ
(マナローラ:チンクエテッレ)
Kimihiro MORITA  Watercolour K2009-8 
Panorama di Manarola , Manarola; Cinque Terre



森田貴博 水彩スケッチ K2009-6 
アルティリエリアのバルコーネよりの眺め
(マナローラ:チンクエテッレ)
Kimihiro MORITA  Watercolour K2009-6 
Veduta dalla Balcona dell'Artiglieria , 
Manarola; Cinque Terre





コルニリアから見たマナローラ
Panorama of Manarola, from Corniglia


Manarola :5terre 
(マナローラ・チンクエテッレ)


マナローラの猫

(2009年3月21日−22日)
 リグーリア州ラ・スペツィア県にある5つの半島、チンクエテッレ(Monterosso al Mare, Vernazza, Corniglia, Manalora, Riomaggiore)の1つマナローラへ向かう。やはり世界遺産でもあり、最近特に人気のスポット。 
(March 21 - 22, 2009)

  We travel to Manarola, one village of World Heritage, Cinqueterre (Monterosso al Mare, Vernazza, Corniglia, Manalora, Riomaggiore). 


 7:51 フィレンツェ発(Firenze S.M.N. 505 plus→Pisa Centorale:
506 plus) 9:51 ラ・スペツィア(La Spezia Centrale)乗換え 10:07 発、マナローラ 10:19 着。(2時間20分)
 
7:51 depart from Firenze (Firenze S.M.N. 505 plus→Pisa Centorale: 506 plus) arriving 9:51 La Spezia Centrale, departing 10:07, arriving Manarola 10:19. (2h20)


 インフォで地図を貰って宿へ。トンネルを抜けるとすぐに小さな広場に出る。小階段を上がると、港へのテラッツァになっている。右脇道から下ってすぐ右側にチェラミケ店がある。ここが私たちの宿。店の上が宿になっていて、部屋は白と青の2色で統一され爽やか。海の宿らしい清潔さ。ここで2泊。荷物を置き早速スケッチに向かう。
  We bought map at Information at the station.  After the tunnel, we get out to small piazza, then taking small steps to upper terrace, we view the port.  Behind its terrace, there is a small ceramic shop, here is the place we stay 2 nights.

 
Case Appartamenti Cinque Terre
(カーセ・アッパルタメンティ・チンクエテッレ)
Via Birolli 80 & Via Baluardo 6 Manarola(SP)
Tel:0187.300688  Cell:348826178
e-mail: info@caseappartamenticinqueterre.
50ユーロ (ダブル・シャワー付き)
50 euro (double with shower)

 マナローラは半島に背の高い家々が幾重にも重なり、密集しへばり付いて一塊の山を形成している。非常に迫力ある特徴的な街。その名前は「マニウム・アルウラ Manium arula」、祖先の魂に捧げられた神殿に由来すると言われている。この5つの半島は道で繋がっていて通行料(1人:徒歩のみ5ユーロ、または帰路電車使用8ユーロの2種類のビリエットがある)が必要。私たちには歩き巡る時間はないが、景色を描くためには必要な出費。1つの街へ向かう道のりは結構長い。全ての街を丁寧に見て廻るのであれば1日では短すぎる。更に日差しが厳しい。肌を焼かれながら途中の道からコルニリアの眺望を描く。人気スポットのため、通行人が非常に多い。描いていると必ずその場所が撮影スポットとなるので、人影で視界を遮られる。12:45 終了。その場で作って来たパニーニを頬張る。
  From Manarola to the next village, Corniglia, there is a walking street along village to village along 5 terre.  We are asking to pay 5 euro for walking or 8 euro for walking and using train back (each person).  On the way to Corniglia, we sketch one piece.  Lots of people walking just before us, shutting out of the view from us.

 食後、隣村コルニリアへ。コルニリアはとても小さな集落。13:50 街の頂きにあるサン・ピエトロ教会着。そこから下ってサンタマリアのテラッツァへ。脇から対岸にかけて葡萄畑が広がる。畑から街を望んで描く。 15:30 終了。
  After lunch we started to walk up to Corniglia, which is a small village, and easy to walk around.  We visited Church of S. Pietro, and then terrace of S. Maria.  There is a view of grape field.  We did another sketch, finished at 15:30.

 来た道を戻り、17:00 マナローラ着。(徒歩1時間強)
一旦宿に戻って支払いを済ませ、明日のスケッチ・ポイントを探しに行く。出費と制作時間等を考え、マナローラ内に絞ることにする。
  We walk back to Manarola (1h)
  We search other points for tomorrow, and decided to stay in Manarola to sketch.


 3月とはいえ日差しが強く、1日で真っ黒に日焼けしてしまった。
  We had sun turned for one day even in March.

 

 

 


平井栄美 水彩スケッチ Y2009-10 
ドゥオーモ(サン・マルティーノ)、 城壁通りより(ルッカ)
Emi HIRAI  Watercolour
Y2009-10 
S. Martino (Duomo) dalla passeggiata delle mura , 
Lucca



城壁通りは幅広い遊歩道(左)
passeggiata delle mura ,Lucca(left)
プッチーニ降誕150年記念看板(右)
a signboard for Puccini's 150years anniversary(right)

 


平井栄美 水彩スケッチ Y2009-12
ナポレオーネ広場、ジッリオ広場より(ルッカ)
Emi HIRAI  Watercolour Y2009-12
Piazza Napoleone dalla Piazza del Giglio, Lucca

 


ショーウインドウには復活祭の卵(ウォーヴァ)
Shops decorated by Easter Eggs

 


ニコラオ・ランドゥッチ Nicolao Landucci
「聖家族と聖アンナ」(1848年)
サン・ピエトロ教会
Nicolao Landucci
"Scra Famiglia e S.Anna(1848)
S.Pietro 


 
森田貴博 水彩スケッチ K2009-40 
スゥペリオーレ・サンタンドレア小通り(アッシジ)
Kimihiro MORITA  Watercolour K2009-40 
Vicolo Superiore S.Andrea, Assisi


Lucca (ルッカ)


サン・フレディアーノ教会のモザイコ

(2009年3月23日)
 7:24 ラ・スペツィア行き1番ビナーリオ。 7:35 ラ・スペツィア着。ピサ行き1番ビナーリオ 7:44 発車。8:26 ヴィアレッジョで乗換え。7番(通常は8番)ビナーリオ 8:35 発車。 9:12 ルッカ着。(2時間弱)
  (March 23, 2009)
 Depart Manarola at 7:24, arriving La Spezia 7:35.  Departing for Pisa at 7:44, changing train at Viallegio at 8:26 .  Departing 8:35, arriving Lucca at 9:12. (2h)

 朝食を駅のバルで済ませ、一路ルッカの城壁内へ。この街は完璧な分厚い城壁で囲まれ、現在はその上が遊歩道となり市民の憩いの場となっている。全長は約4キロ。
After quick breakfast in a bar, we entered into the inside of Lucca, surrounding by complete walls, where we can walk on.

 サン・ミケーレ・イン・フォロ教会へ。12〜14世紀に建てられた、小円柱が幾重にも並ぶ柱廊が特徴であるピサ・ルッカ様式の代表的建造物。ファッチャータ上部のロマネスク様式の大天使聖ミケーレ像が愛らしい。ここには、12世紀前半ルッカ派による「十字架像」、アンドレア・ロッビア Andrea Robbia の「恩寵の聖母」やフィリッピーノ・リッピ Fillipino Lippi の「4聖人」がある。 

 
Church of S. Michael in Foro is the standard Pisa Luca architecture built in 12 - 14c.  There are art works by Andrea Robbia or "4 Saints" by Fillipino Lippi inside.


ロマネスク様式の大天使聖ミケーレ
S. Michele, Romanesque style

(左)ルッカ派 「十字架像」(12c)
(left) Crucifies  by Lucca School(12c)
 (右)フィリッピーノ・リッピ「4聖人」 
 (right) "4 Saints" by Fillipino Lippi 

 サン・ミケーレの前から続くポッジオ通りにはプッチーニの生家(現在は記念館)が右手に。また近くの目抜き通りであるフィッルンゴ通りには彼が常連であったカッフェ「ディ・ズィーモ」もある。
  Casa Natale di Giacomo Puccini (House of Puccini) is located via di Poggio which is continued from S. Michele, and his favorite caffe "Di Simo" is via Fillungo.

 ドゥオーモであるサン・マルティーノ教会に。11〜13世紀ロマネスク様式。ファッチャータは1204年グイデット・ダ・コモ Guidetto da Como の制作。柱廊下には「聖マルティーノの生涯」、「月暦」、「聖レゴーロの殉教」、さらにニコラ・ピサーノ Nicola Pisano による「キリスト降誕」、「十字架降下」など13世紀のレリーフがある。内部は現在修復中。扉口には柱廊の外壁にある聖マルティーノ像(コピー)のオリジナル(13c)が掛かっている。右側廊にティントレット Tintoretto の「最後の晩餐」、左側廊にある8角形の小聖廟内に「聖なる顔 Volto Santo 」(11・12c)と呼ばれる木製十字架像はダンテによっても言及されている(神曲「地獄篇」第21歌)。
  Duomo, Cattedrale di S. Martino is 11-13 c Romanesque style.  Its fathered is created by Guidetto da Como in 1204. We can see "Life of S. Martino"...relieves of "Nativity", "Descendant" by Nicola Pisano in 13c.  Inside is restored, but we can see  "Last Supper" by Tintoretto and "Il Volto Santo (Holy Face)" mentioned by Dante in 11-12c.



ドゥオーモのファッチャータ
Fathered of Duomo, Cattedrale di S. Martino


 その後、円形劇場跡サン・ピエトロ教会を巡り、一旦サン・フレディアーノ教会横にある本日の宿オステッロへ。荷物を置き直ぐにスケッチに出掛かけて2枚仕上げる。
  We then visited
Anfiteatro Romano and S. Pietro, and back to Ostello, but soon went out doing 2 sketches.

 夕方、サン・フレディアーノ教会(12・13c)へ。ファッチャータのビザンチン様式モザイコ「キリスト昇天」が目を引く。堂内には右側廊に豪華な「洗礼の泉」(12-18c)と背後にアンドレア・デッラ・ロッビアによるルネッタ「受胎告知」がセットのように置かれている。
  In the evening, we visited S. Frediano (12-13c).  Its fathered is decorated by Byzantine style mosaic, "Ascension".  Its inside, we saw "Fontane Iustrale/Fonte Battesimale" (12-18c) and "Annunciation" by Andrea della Robbia.

 夜、街中を巡る。フィレンツェでもそうだあったが、この時期パスクウァ(復活祭)の装いの店が多い。落着いた街並みや人々が、どことなくラヴェンナを思い起こさせる。
  At night, we walked around the town.  There are lots of shops decorated for Pasqua (Easter).  It reminds us the town of Ravenna.



Ostello S.Frediano
(オステッロ・サン・フレディアーノ)

Via della Cavallerizza, 55100 Lucca
Tel: 053.469957  Fax: 0583.461007
e-mail: info@ostellolacca
55ユーロ (ダブル・シャワー付き)YHカード:3ユーロ
55 euro (double with shower) YH card: 3 euro

 



バスのビリエッテリア(プラート)
(LAZZI社とCLAP社の提携)
Bus Office, Prato
(LAZZI & CLAP)

Firenze (フィレンツェ)

(2009年3月24日)
 フィレンツェでは描けないので、出来得る限りルッカにて制作。城壁通りの上にてサン・ミケレットとグイニージの搭などを入れたパノラマを描く。
 (March 24, 2009)
  We sketch panoramas including S. Michele and Torre Guinigi.  


 2枚描いた時点で突然の雷雨。プレトリオ宮(法務官官邸)の柱廊に避難。多くの人がここで雨宿り。春になるまではこのような天候不順が続くという。急激な気温変化にも閉口する。
  Just after 2 sketches were completed, there were heavy thunder.  We quickly escaped under Pal. Pretorio.
 カリバルディ広場からLAZZI社とCLAP社が提携して運行するバスが出ている(フィレンツェ行きフェルマータ10番)。ルッカからは日に15本がノンストップでフィレンツェに向かう(1人片道5.1ユーロ)。乗客は私たちだけ。高速道路(アウトストラーダ)を走り1時間15分でフィレンツェ着。
  Bus (LAZZI & CLAP) for Firenze from Piazza Galbaldi.  It takes 1h15 (5.1 euro)

 

 


森田貴博 水彩スケッチ K2009-15
 フィレンツェのチェルトーザ(ガッルッツォ)
Kimihiro MORITA  Watercolour
K2009-15


平井栄美 水彩スケッチ Y2009-13 
チェルトーザの入口(ガッルッツォ)
Emi HIRAI  Watercolour Y2009-13 
Ingresso della Certosa, Galluzzo



森田貴博 水彩スケッチ K2009-14 
ガッルッツォのパノラマ、チェルトーザより
(ガッルッツォ)
Kimihiro MORITA  Watercolour K2009-14 
Panorama di Galluzzo dalla Certosa, Galluzzo


チェルトーザでつくられた香水
Perfume made by Certosa


S.マルゲリータの十字架(左)
Croce of S.MArgherita(left)
ベアトリーチェの墓(右)

tomb of Beatrice(right)

Certosa de Galluzzo 
(チェルトーザ・デ・ガッルッツォ)


バス停前から見たチェルトーザ
Certosa viewed from the bus stop

(2009年3月25日)
 今日は、フィレンツェ近郊ガッルッツォにあるチェルトーザ(カルトゥジオ会修道院)へ向かう。カルトゥジオ会は、ドイツ出身の聖ブルーノがフランス南部グルノーブル近郊に隠遁を目的としてラ・グランド・シャルトルーズ修道院を建てたことに由来する。
 
(March 25, 2009)
  Monastery of Certosa is located in Galluzzo, near Firenze.  It was founded in Grnoble in France by S. Bruno from Germany. 

 ATAFのビリエッテリアで、ビリエット(2人往復4.8ユーロのところを4回チケットをくれたお陰で4.5ユーロに)を購入し、S.マリア・ノベッラ前37番バスに乗車。チェルトーザまで。予め運転手に言っておくと教えてくれる。行きはチェルトーザの門前「ポンテベリィ」というフェルマータに着く。(20分)
 
Taking ATAF 37 bus (4 tickets: 4.50 euro) from S. M. Novella bus stop.  Getting off the bus at Ponte Baily. (20mins)

 事前にサイトでツアー開始をチェックしてあり、9時15分の回に参加をめざしていたが、オラーリオが9時からに変更されている。門番の人に案内され、アメリカの学生グループに途中から合流。カルトゥジオ会士が英語で説明しながら案内してくれる。残念ながら私たちはポントルモ Pontormo のフレスコ画(オリジナル)のある絵画館を見逃してしまうが、教会中央祭壇奥のフレスコ画ベルナルディーノ・ポッチェッティ Bernardino Poccetti による「聖ブルーノの被昇天」(1591−93)やフィレンツェの匠によるコーロ(16c)には圧倒される。2つのキオストリーノ(15-16c)やレフェットーリオ(15c)、広い修道士のキオストロ(15-16c)等を拝観し、ロッビア工房の作品も垣間見ることが出来た。最後に修道士に喜捨して別れを告げ解散する。
  We joined an English speaking  guiding tour with other tourist groups.  We missed fresco paintings by Pontormo, but "S. Bruno Ascension" (1591-93) by Bernardino Poccetti.  Then we visited the cloisters (15-16c), refectory (15c), art works by Robbia.  We finally give offer to the monk.


カルトゥジオ会士による説明
Explaining the monastery


 入口に戻ると、小さな礼拝堂の脇に売店があり、この修道院でつくられるものを販売している。リキュール、ヴィーノ、飴、オリーブオイル、香水、石鹸書籍、等々。店内は広くなく古いバルのような佇まい。リキュールなどを立ち飲みできるようにコップ売りも行っている。とても素朴な品ばかりで、実際に修道士たちがつくったものばかり。全く商売気が無く、客は私たちだけ。いくつかのお気に入りを購入して外へ。
 
Behind the monastery, there is a shop next to a small chapel, where they sell books, olive oil, wine, candies, perfumes, soup.  We can try tasting spirits like in a bar.  All products were made by monks in the monastery.  We bought some. 

 10:30 売店横の小さな礼拝堂を描く。 12:00 のシエスタまでに仕上げねば。 11:30 終了。
    10:30, we sketch the small chapel until 11:30.  12:00, they close the monastery for siesta.

 門外に出て近くで自作のパニーニの昼食。立て続けに修道院やガッルッツォの景色を描く。 15:15 終了。帰りのバスは少し下ったところにある「シェネーゼ20」というフェルマータから乗ることができる。
  We got out of the monastery, and had panini for lunch.  We sketch the monastery and the landscape from there until 15:15. 

 夕方フィレンツェの街を散策。ZECCHIで最小限の画材を購入し、近くのサンタ・マルゲリータ教会(通称:ダンテの教会)へ。ここではいつも映画「ブラザーサン・シスタームーン」の曲が流れている。左手の祭壇下にベアトリーチェの墓がある。

  In the evening, we walked around the town of Firenze, popping into ZECCHI where we bought art materials, and then going to S. Margarita (Dante's church).  The sound of the film "Brother Sun, Sister Moon" is on in the church.  We saw the tomb of Beatrice.



 

 


森田貴博 水彩スケッチ K2009-16 
サントルサーノ通り(プラート)
Kimihiro MORITA  Watercolour
K2009-16 
Via Sant'Orsola, Prato

 

 


平井栄美 水彩スケッチ Y2009-17 
プラートのドゥオーモ(プラート)
Emi HIRAI  Watercolour Y2009-17 
Il Duomo di Prato, Prato

 

 


平井栄美 水彩スケッチ Y2009-16 
スピリト・サント広場 (プラート)
Emi HIRAI  Watercolour Y2009-16 
Piazza Spirito Santo a Prato, Prato

Prato (プラート)


ドゥオーモ広場
Piazza Duomo

(2009年3月26日)
 フィレンツェ近郊プラートへ向かう。街に対しての興味よりも、フィリッポ・リッピ Filippo Lippi のフレスコ画を観たいと思ってのこと。LAZZI社のバスターミナル(1人片道2.3ユーロ)9番から乗車。直ぐ近くのCAP社のターミナルからも乗車可能(両社提携便で50分)。
 
(March 26, 2009)
  We were very much looking forward to see fresco paintings by Filippo Lippi in Prato.  Taking LAZZI bus (2.3 euro 50 mins)


 街の中心カステッロ・デル・インペラトーレ(皇帝の城)着。この城はフェデリーコ2世によって建てられたもの(1237−48年)。
  Arriveing at Castello d. Imperatore, where was built by Fedelico II (1237−48.


 その横のサンタマリア・デッレ・カルチェリ教会に入る。ミサ中。静かにアンドレア・ロッビア工房作のテラコッタ装飾を拝観。
  We went into S. Maria delle Carceri, and quietly watched terracotta decoration made by Andrea Robbia during the mass.

 直ぐに出てドゥオーモを目指す。白と緑の縞模様で彩られたロマネスクのファッチャータ(12-13c)。その右角にミケロッツォ Michelozzo 作といわれる「聖帯の説教壇」(1434−38年)がある。周囲手摺り部にドナテッロの Donatello 「プットーたちのダンス」(コピー)の大理石の薄板が嵌め込まれている。堂内内陣は有料(1人3ユーロ)。パウロ・ウッチェッロ Paulo Uccello のフレスコ画(1433−35年)などで飾られ、後陣にリッピによる「福音記者たち」「洗礼者(ジョヴァンニ)と聖ステーファノの物語」(1452−66年)が描かれている。修復を終えて色彩が眩い様。ゆっくり拝観することができる。左側廊にあるブロンズの格子戸で閉じられた聖帯の礼拝堂(14c)にはアニョーロ・ガッディ Agnolo Gaddi と工房による「聖帯の伝説」のフレスコ画が描かれている。その祭壇上にある「聖母子」(1317年)と右側廊の多色木製像「十字架像」はジョヴァンニ・ピサーノ Giovanni Pisano の作。
  Then we directly went to Duomo, whose fathered was Romanesque style decorated by white and green stripe (12-13c).  Its right corner, there is a Pergamo del Sarco Cingolo made by Michelozzo (1434-38) attached with Danza dei Putti (copy) made by Donatello.  Inside, we paied 3 euro to get into its apse, where we saw fresco paintings by Paulo Uccello (1433-35), "Storie del Battista e di S. Stefano" painted by Philippo Lippi (1452-66). 


フィリッポ・リッピ「洗礼者の物語」
"Storie del Battista" by Philippo Lippi

 教会を出てリカソーリ通りに入る。プレトリオ宮(現在修復中)を過ぎてサン・フランチェスコ広場に出る手前に(右手)、有名な老舗ビスコッティ製造所 biscottificio 「アントニオ・マッテイ」 Antonio Mattei がある。1858年創業で、その創業者の名前を冠した店。通称は「マットネッラ」 Mattonella 。アーモンド入りビスコッティを「プラートのビスコッティ」として売り出したとされ、現在はパンドルフィーニ家によってその製法が引き継がれている。店内は薬局のように非常にシンプルな佇まいで落着いて、その風格を感じさせられる。アーモンド入りビスコッティは「クラシコ」と呼ばれ、1袋(約200グラム)4.40ユーロ。お味は、アーモンドを入れた鳩サブレのようで、なんだか懐かしい。
 店を出て、急いで立て続けに3枚スケッチを制作する。
  After getting out of Duomo, we went into Via Ricasoli, where the famous old biscotti shop "Antonio Matti" founded in 1858, another name Mattonella.  Originally, biscotti including with almond was sold, taking over to Pandolfini.  Biscotti clasico is 4.40 euro for 200g.  
  We quickly got out of the shop, and did 3 sketches.


ANTONIO MATTEI s.n.c.
Via Ricasoli, 20 
59100- PRATO-ITALIA
Tel. +39.0574.25756  Fax. +39.0574.36650
www.antoniomattei.it

 

 


森田貴博 水彩スケッチ K2009-20 
サン・フランチェスコ広場(フィエーゾレ)
Kimihiro MORITA  Watercolour K2009-20 
Piazza di S.Francesco della Osservanza Francescana, Fiesole

 

 
ロッビア「十字架像」(左)
Robbia"Crocifix"(left)
アンジェリコ「聖母子と諸聖人」(右)
Fr. Angelico"Madonna col Bambino e i Santi"(right)

 

Fiesole (フィエーゾレ)


サン・ドメニコ・ディ・フィエーゾレ教会
S. Domenico di Fiesole

(2009年3月26日)
 再びフィエーゾレへ。 9:40 フィエーゾレ着。
  (March 26, 2009)
  Again to Fiesole.  arriving at 9:40.

  9:45 サン・フランチェスコ教会がオープン。その中に入りキオストロをスケッチする。11:18 終了。 11:55 さらに教会前広場をスケッチ。 12:00 に教会は閉まる。 13:00 終了。
  S. Francesco is open at 9:45.  We entered the church and sketched its cloister, finished at 11:18.  Then another sketch of Piazza S. Francesco is done.  The church is closed at 12:00.

 ミーノ広場の反対側へと向かう。エトルリアの墳墓があるとのことであったが、周囲に描くポイントを得ることができず、戻ってガリバルディ広場にてカッテドラーレの鐘楼と周囲の民家を入れて描く。 15:50 終了。 
  We then sketched Piazza Galibardi viewing Cathedral and houses until 15:50.

 サンタマリア・プリメラーナ教会でロッビアの「十字架像」を観る。ミーノ広場からヴェッキア・フィエゾラーナ通りをゆっくりと下り、サン・ドメニコ教会前へ。フラ・アンジェリコが修院長をつとめた(1450−1452)教会。左側廊の礼拝堂に初期の作品「聖母子と諸聖人」が、右側廊にはロレンツォ・ディ・クレーディ Lorenzo di Credi の「キリスト洗礼」がある。教会前からバスに乗りフィレンツエのドゥオーモ前で下車。堂内に。フィレンツェ最後の日のため、少し街を歩く。
  In S. Maria Primerana, we saw Crucifix by Robbia.  We then walked via Vecchia Fiesolana from Piazza Mino for S. Domenico, where Fr Angelico did its rector.  There are "S. Maria e Bambino ogni Santi" by him, and "Battisimo" by Lorenzo di Credi.  Taking a bus in front of the church, and got off in front of Duomo in Firenze, and walking around the town.  

 


ギルランダイオ「最後の晩餐」
オンニサンティ教会

Domenico Ghirlandaio"Ultima Cena (Last Supper)"
Ognissanti

Firenze (フィレンツェ)

(2009年3月28日)
 フィレンツェを発つ間際、一旦荷物を宿に預けてオンニサンティ教会(フランシスコ会)へ。予てから望んでいた聖具室のタッデオ・ガッディ Taddeo Gaddi 作「キリストの磔刑(1330?年)、中庭を取り巻くヤコポ・リゴッツィ Jacopo Ligozzi とジョヴァンニ・ダ・サン・ジョヴァンニ Giovanni da San Giovanni 作の「聖フランチェスコの生涯」(17c)、食堂のドメニコ・ギルランダイオ作「最後の晩餐」(1480年)のフレスコ画群を鑑賞。中庭と食堂へは教会入口の左手にある小さな入口から(月火土 9:00-12:00)行くことが出来る。ギルランダイオの「最後の晩餐」はサン・マルコ美術館にある同主題の作品と比較することができ、また下図のシノーピア、その他のシノーピエも多く飾られていて非常に興味が尽きない。
  (March 28, 2009)
  Before leaving Firenze, we went to Ognissanti, as we wanted to see "Ultima Cena (Last Supper)" by Ghirlandaio. We entered the door next to the church access to the cloister ("Life of St.Francis" warks of Jacopo Ligozzi & Giovanni da San Giovanniand ) refectory  We can compare his  work  that other vergion of S.Marco.
(Open: Mon/Tue/Sat 9:00-12:00)

 

 


平井栄美 水彩スケッチ Y2009-35 
カメーレ・カルリ2号室にて(アッシジ)
Emi HIRAI  Watercolour Y2009-35 
Natura molta in Camere CARLI n.2, Assisi

 




森田貴博 水彩スケッチ K2009-27 
モイアーノ駐車場よりの眺め(アッシジ)
Kimihiro MORITA  Watercolour K2009-27 
Veduta dal Parcheggio Mojano, Assisi

 

 


森田貴博 水彩スケッチ K2009-29
 テルツ・オルディーネ通りの家(アッシジ)
Kimihiro MORITA  Watercolour K2009-29
 Casa in Via Ter' Ordine, Assisi

 

 


森田貴博 水彩スケッチ K2009-30 
サンタ・ブリズィーダ修道女会の家と古い教会(アッシジ)
Kimihiro MORITA  Watercolour K2009-30 
Casa Suore di S,ta Brigida da Svezi 
con la vecchia chiesa, Assisi

 

 


森田貴博 水彩スケッチ K2009-33 
サン・ダミアーノのキオストロ(アッシジ

Kimihiro MORITA  Watercolour K2009-33 
Il Chiostro di S.Damiano, Assisi

 

 


森田貴博 水彩スケッチ K2009-47 
サンタ・キアラ、モイアーノの泉通りより(アッシジ)
Kimihiro MORITA  Watercolour K2009-47 
Santa Chiara dalla Via delle Fonti di Moiano, Assisi

 




森田貴博 水彩スケッチ
K2009-42 
サンタ・クローチェ通り(アッシジ)

Kimihiro MORITA  Watercolour K2009-42 
Viia Santa Croce, Assisi

 

 


オリーブの枝、カメーレ・カルリの部屋にて
Branches of Olive in Camere Carli

 

 


森田貴博 水彩スケッチ K2009-34 
サン・ダミアーノ近郊の家(アッシジ)
Kimihiro MORITA  Watercolour K2009-34 
Casa Vicinato di S.Damiano, Assisi

 

 


森田貴博 水彩スケッチ K2009-35 
マッツオッキ農地(アッシジ)
Kimihiro MORITA  Watercolour K2009-35 
Podere Mazzochi, Assisi

 




森田貴博 水彩スケッチ K2009-43 
エミ、カメーレ・カルリ2号室にて(アッシジ)
Kimihiro MORITA  Watercolour K2009-43 
Emi in Camere CARLI n2, Assisi

 

 


平井栄美 水彩スケッチ Y2009-38
 サン・タンドレア小通り(アッシジ)
Emi HIRAI  Watercolour Y2009-38
 Vicolo S.Andrea, Assisi

 




森田貴博 水彩スケッチ
K2009-69 
パノラマ、アッシジの街(アッシジ)
Kimihiro MORITA  Watercolour K2009-69 
Pnorama, Citta di Assisi, Assisi

 

 

 

 


「復活の主日」の朝食:トルタ・ディ・パスクァ(2種類)
(
left) Breakfast in Pasqua (Easter)
(right) Torta di Pasqua, Solt & Sweet

 

 




「キアラ・ディ・ディオ」ブロッシャーより
"Chiara di DIO" from its brochure

  

 

 

Assisi (アッシジ)


アッシジのパノラマ

Assisi Panorama

(2009年3月28日)
 いよいよアッシジへ。
 
(March 28, 2009)
  To Assisi.


 11:02フィレンツェ発、13:40アッシジ着(2時間半)。13:40発バスでアッシジ頂上マテオッティ広場13:55着(15分)。
 11:02, departing Firenze, arriving Assisi at 13:40 (2h30).  Taking a bus to Piazza Matiotti at 13:55. (15 mins)

 私たちの常宿Camere CARLI(カメーレ・カルリ)へ。優しいフランコ・カルリと嬉しい再会。部屋は小さな2号室を。1階がシングル、ロフト2階がダブルで、窓からは大好きなピッツェリア「ダンドレア」とアッシジ平原がみえる。美しく趣味の良い調度で、イタリアで泊ったどこの宿よりも快適。
  To Camere CARLI, meeting Franco Carli.  We chose Room 2, as we can always see our favorite pizzeria "D'Andrea" and a beautiful view of Assisi field.  Camere CARLI is beautiful and comfortable.


2号室のロフト2階
Camere CARLI
Via Porta Perlici 1, Assisi
Tel/Fax: 075.812490
email: carliarte@hotmail.com
45/55ユーロ(ダブル・シャワー・トイレ付き)
45/55 euro (double with shower)

 
CARLI Arte
カメーレ・カルリの下の階が画廊
森田貴博 「アッシジ油絵」を常設
Kimihiro MORITA Oil Painting Exhibition  

 イタリアでのスケッチブックは、全てZubboli製。今回も革紐付きの美しい装丁のスケッチブックを6冊購入。店にはかわいいラブラドール3ヶ月の子犬デルフィが客を迎える。
 
We use sketchbooks made by Zubboli, beutifully decorated with leather strings.  We bought 6 of them for our work.  In front of Zubboli, there is a puppy called Delfi, welcoming customers.

 LIBERIA ZUBBORI


Zubboliと看板犬Delfi       Zubboli製スケッチブック  
Zubboli & Delfi       Zubboli made sketchbooks  

 アッシジでは、まもなく聖週間に入る。インフォに行くと、復活祭の様々なイベント情報がわかる。コンサートが目白押し。
  In Pasqua (Easter), there are lots of events or concerts going on.  We got a leaflet from Assisi Information.

今年のアッシジでの復活祭(パスクァ)
聖週間 4月5日(日)〜12日(日)


2009年復活祭のブロッシャー
Brochure of 2009 Easter

3日(金)              コンサート@サン・フランチェスコ
4日(土)              コンサート@サン・ルフィーノ
5日(日)  受難(枝)の主日   コンサート@メタスタシオ劇場
                    コンサート@S.M.S.ミネルヴァ
6日(月)             
7日(火)             
8日(水)              コンサート@サンタ・キアラ
9日(木)   主の晩餐 聖木曜日
10日(金) 主の受難 聖金曜日 死せるキリスト行進
11日(土) 聖土曜日       
12日(日) 復活の主日           コンサート@サン・ルフィーノ
13日(月) Pasquetta
       *復活祭のコンサートは全て無料で行われる

3, Fri              Concert at S. Francesco
4, Sat              Concert at S. Rufino
5, Sun Palm Sunday       Concert at Metastasio Theatre
6, Mon             
7, Tue             
8, Wed              Concert at S. Chiara
9, Thu Moundy Thursday 
10, Fri  Good Friday Procession of the "Dead Christ" 
11, Sat Holy Saturday       
12, Sun Easter Sunday       Concert at S. Rufino
13, Mon Pasquetta
    *Concerts are all free of charge      

  聖週間 Settimana Santa には学校が春休みに入り、アッシジの街は、観光客、巡礼客に加え、ヨーロッパの修学旅行の学生で溢れる。教会では、死せるキリスト・悲しみのマリア・復活の歓びのコンサートが色々企画される。私たちは、行事にあわせてスケッチに出かけ、益々忙しさに拍車がかかる。一日3〜4枚のスケッチを描き、友人宅へ招待される日は、調整しながら日々を過ごす。
 *コンサートの演目詳細
  
  During Holy Week (Settimana Santa), as schools are off Spring Holidays,  school students, tourists and peregrines are packed in Assisi.  Every churches have their events like concerts to celebrate Easter.  We join most of the events, and the rest of time, we sketch 3 to 4 pieces as usual.
   

(2009年4月3日 金曜日)
(April 3, 2009, Friday) 


アレッツォ交響楽団 「フォーレのレクイエムNo.48」
サン・フランチェスコ大聖堂にて
Gruppo Polifonico Francesco Cordini 
e Orchestra Sinfonica Guido d'Arezzo
"Requiem op.48" di Gabriel Faure
at Basilica Papale di S. Francesco

(2009年4月4日 土曜日)
(
April 4, 2009, Saturday)


アッスィスィンカント・コーラスによる
「コンチェルト・スピリトゥアーレ」
サン・ルフィーノにて
Cappella Musicale della Cattedrale 
di S. Rufino e Assisincanto Chorus
"Concerto Spirituale"
at Cattedrale di S. Rufino

(2009年4月5日 日曜日 受難の主日「枝の主日」                 Domenica delle Parme )
  (April 5, 2009, Sunday) Palm Sunday 
Domenica delle Parme

 枝の主日から聖週間が始まる。この日、アッシジの教会ではミサが行われ、聖化されたオリーブの枝を持ち帰る。私たちは、この日出家した聖女キアラを思い、サンタ・キアラでオリーブの枝を頂く。
  Holy Week starts from Palm Sunday.  In churches, there is mass, and people take a branch of olive.  We went to S. Chiara thinking of Chiara becoming a nun.

 17:00、メタスタシオ劇場にてペルージァのソリストによる「枝の主日のコンチェルト」モーツァルト、エルガー、チャイコフスキーの演奏が行われる。17:30 からサンタマリア・ソプラ・ミネルヴァでもコンサートが行われるが、演目が「フォーレのレクイエムNo.48」で、昨夜のサン・フランチェスコでの演目と同一であったため、こちら側を選択する。
 17:00, Concerto delle Palme is held at Teatro Metastasio. From 17:30, another concert is held at S. Maria Sopra Minerva, Faure Requiem No.48, which is the same as the one at S. Francesco.  We decided to go to Teatro Metastasio. 


「枝の主日のコンチェルト」、メタスタシオ劇場にて
Orchestra d'archi "I Solisti di Perugia"
"Concerto delle Palme"
at Teatro Metastasio

(2009年4月8日 受難の水曜日 Mercoledi Santo)
 
(April 8, 2009, Wednesday)Mercoledi Santo

 
カントーリ・ディ・アッスィスィによる「復活祭のコンチェルト」
サンタ・キアラ教会にて

Cantori di Assisi
"Concerto di Pasqua"
at Basilica di Santa Chiara

(2009年4月10日 聖金曜日 Venerdi Santo)
 主の受難における「死せるキリスト」の行進 Processione del  “Cristo Morto”が行われる。

  (April 10, 2009, Friday)Venerdi Santo
 Good Friday, Processione del 'Cristo Morto


 朝7:30、サン・ルフィーノからサン・フランチェスコ教会まで十字架と共に、「死せるキリスト像」(前日、十字架より降下された「死せるキリスト像」)が行進する。「死せるキリスト」朝の行進、3つの苦悶の時とも呼ばれる。途中、@サンタ・キアラ、Aサン・クィリコ(クララ会)、Bサン・ジュゼッペ(サンタッポリナーレ:ベネディクト会)、Cサン・ピエトロ通りのクララ会教会に立ち寄りながら1時間45分程度かけてサン・フランチェスコ教会へ移動する。

 7:30, there is a procession of "Dead Christ" from S. Rufino to S. Francesco.  On the way, they stop at S. Chiara, S. Chirico, S. Gioseppe (S. Apolinare: Benedicto), Via S. Pietro, arriving S. Francesco. (1h45)

 
(左)朝7:30 「死せるキリスト」の行進 Processione il trasferimento del “Cristo Morto” サン・ルフィーノを出発
(右)行進はPadre Nostro を唱えながらサン・フランチェスコへ向かって坂(サン・ピエトロ通り)を登る
(left)7:30 Processione il trasferimento del 'Cristo Morto' departing S. Rufino
(right)toward to S. Francesco

 夜7:30、「悲しみの聖母像」が、サン・ルフィーノを出発して死せるキリスト像に会いに、サン・フランチェスコ大聖堂へ向かう。
 19:30, Statue of "S. Maria addolorata" departs S. Rufino, to meet his sun, "Cristo Morto" in Basilica di S. Francesco.


夜8:00 「悲しみの聖母」、「死せるキリスト」と出会う
サン・フランチェスコ大聖堂下院
20:00 S. Maria di Addolorata meets Cristo Morto
in S. Francesco

   その後、「死せるキリスト像」と「悲しみの聖母像」は、サン・フランチェスコ大聖堂からサン・ルフィーノへ向かい行進する。このとき、私たちもこの悲しみを分かち合うため、街の電光を一切消して、ロウソクの灯のみで行進を厳かに行う。ルートは、行きと違いサン・フランチェスコ通りからコムーネ広場、サン・ルフィーノ通りを通って一直線にサン・ルフィーノ(ドゥオーモ)に帰還する。
 
Then,  "S. Maria addolorata" and  "Cristo Morto" proceed toward back to S. Rufino from S. Francesco.  All lights are off during this procession, to share the feeling of its sadness.  Procession goes via S. Francesco, Piazza Commune, then Duomo.

(2009年4月11日 聖土曜日 主の埋葬 Sabato Santo)
 この日、何も行事は行われない模様。おそらく、主の受難の後、人々は厳かに過ごすことになっているのだろう。
  (April 11, 2009, Saturday) Sabato Santo
  On Holy Saturday, there is no events, as probably people stay home after "Cristo Morto".

(2009年4月12日 日曜日 復活の主日 )
Pasuqua di Resurrezione
 
(April 12, 2009, Sunday) Easter Sunday 
  Pasuqua di Resurrezione


 
ポルズィウンコラ(パスクァのミサ)
Porziuncola, Mass in Pasqua

 復活の主日の朝、フランコ・カルリに朝食を招待された。トルタ・ディ・パスクァ(サラータ・塩入)に、子羊の生ハムとサラミとゆで卵を挟んで頂く。これにヴェルナッチャ(赤ワイン:モンテファルコ産)。キリストの象徴・復活・キリストの血を復活の主日に頂くのが伝統であるとのこと。その後、トルタ・ディ・パスクァ(ドルチェ・お菓子)も頂く。オレンジピールが利いている。この2種類のトルタ(タルト)が伝統的な復活祭のお菓子で、鳩の形をしたコロンバ(2006年春旅日記に掲載)は企業的に開発されたものだそうだ。
  In the morning of Easter Sunday, we were invited by the family of Franco Carli for Easter breakfast.  We had Torta di Pasqua, Salata, procuto of fatlings, Salami, boiled eggs, then red wine Vernacca (Simbol of Christ, Resurrection of Christ, Blood of Christ) .  Then, we had Torta di Pasqua, Dolce, which includes orange peers.  These two pancakes are traditional food for Easter.  Colomba, pancake shaped of pigeon is the product for business. (shown by 2006 travel sketch)

 今では、コロンバが有名となり、手作りではなく、お店で購入するようになったとのこと。また、子供たちには、中にプレゼントの入った大きなチョコレートの卵(またはウサギの形)を送るのが定番。お土産にトレ・マリエ社のコロンバをプレゼントしてくれる。
 
Now days, Colomba became famous, easily got from shops, not home made sweet, they say.  For kids, they buy Easter eggs or rabbits courting with chocolate for kids.  We also got a Colomba by Tre Marie from Carli Family.
  

  ミュージカル「キアラ・ディ・ディオ」(カルロ・テデスキ作)がメタスタシオ劇場で18日から上演が始まる。私たちは15日にアッシジを発つため観ることはできない。次回の楽しみとする。
 
Musical "Chiara di Dio" starts at Metastasio Theater from April 18th.  We depart Assisi on the date of 15th, and we miss the musical.

  復活祭が終ると、街は直ちに「カレンディマッジョ」の準備に入る。パスクェッタから街中に小鼓隊の小鼓の音が響き渡る。

 メタスタシオ劇場が活発に上演を繰り返し、ピッコロ劇場、リリック劇場がオープンし、駅前には大きな団地が建ち多くの住民が移り住んでスーパーが併設されている。今、アッシジ市は街の再開発を活発にし、多くの巡礼者、観光客を快く迎える準備を行っている。97年の震災以後、急速な変化に対応しようとしている。(2009年4月現在:フォンテベッラ通り、セミナリオ通り、ポルタ・モイアーノ通りらの一部、サン・フランチェスコ聖堂下院アプシス部、上院とのアクセス部、郊外のサン・マッセオ等を修復中)

  

 



森田貴博 水彩スケッチ K2009-44 
チェチリ通りの家(スポレート)
Kimihiro MORITA  Watercolour
K2009-44 
Case in Via Cecili, Spoleto



平井栄美 水彩スケッチ Y2009-43 
アンフィテアトロ通りからのドゥオーモ(スポレート)
Emi HIRAI  Watercolour Y2009-43 
Duomo dalla Via Anfiteatro, Spoleto


アルベルト・ソツィオArberto Sozio
「十字架像」(1187年)
Crucifix by Arberto Sozio (1187)


Spoleto Galleria
Cristina Bonucci
Via Arco di Druso, 7 Spoleto
Tel/Fax: 0743.225873
www.spoletogalleria.it

Spoleto (スポレート)


サン・グレゴリオ・マッジョーレ教会の主祭壇
Apse,S.Gregorio Maggiore


 (2009年4月4日)
 6:30、バスでアッシジ・マテオッティ広場発、6:50、アッシジ駅着。 7:30、アッシジ駅発電車に乗り、8:15、スポレート着。(45分)
 
(April 4, 2009)
6:30, depart from Piazza Mateotti
6:50 arrive Assisi Station
7:30 depart Assisi by train
8:15 arrive Spoleto (45 mins)

 
 ドゥオーモへ入り、ピントゥリッキオ作フレスコ「聖母子像」をみて、アプシスにあるフィリッポ・リッピ作フレスコ天井画「聖母戴冠」「聖母の死」「キリスト降誕」をみる。以前スポレートへ来た時には12時過ぎだったのでドゥオーモが閉まっており見ることができなかったので、今回は感無量である。また、息子フィリッピーノ・リッピがデザインしたフィリッポ・リッピの墓が右翼廊にある。更に左側廊にはアルベルト・ソツィオ Arberto Sozio による貴重な「十字架像」(1187年)が掛かっている。
 We entered in Duomo, saw "Madonna e Santi" by Pintricchio, and "Presepio", "Annunciazione", "Transito di Maria", Incornazione" by Filippo Lippi in Apse.  Previously when we went to Spoleto, we were too late to see them, as they close at 12:00.  The right of apse, there is the tomb of Filippo Lippi designed by his sun, Filippino.  There are Crucifix by Arberto Sozio (1187).

 
ドゥオーモ   フィリッポ・リッピ作フレスコ画「聖母戴冠」
Duomo                 "Incornazione" by Filippo Lippi


フィリッポ・リッピの墓
Tomb of Filippo Lippi

 この日、スポレートの街を散策しつつスケッチできそうな所を急いで探す。工事中だったり、引きが取れなかったりで難儀したが、どうにか2枚を仕上げる。
  We quickly look for places where we can sketch, but some are on the destructions, or too close to sketch.  We completed 2 sketches finally.


 メルカート広場近くを歩いていると、ティベリウス帝 Tiberio の息子の名を冠したドゥルーゾの門 Arco di Druso の傍にイコンの画廊がある。スポレート・ガッレリアのイコン作家、クリスティーナ・ボヌッチと話す。イコンは、描くのではなく書くことであるとの説明を聞く。テンペラでは、白の下地の上に白ワイン、卵の黄身、ラヴェンダー・オイル、顔料を混ぜて描くとの事。日本画の描き方に似ている。ここでイコン教室も開かれている。
  There is a gallery of Icon near Piazza Mercato.  That is the gallery of an artist, Cristina Bonucci.  We had a chance to speak with her, and she explained about how to paint icons, saying that is not paint but write, making with white wine, yellow part of eggs, lavender oil, pigment on the white based board.

 

 


森田貴博 水彩スケッチ
K2009-57 
プロペルツィオの搭通り(スペッロ)
Kimihiro MORITA  Watercolour K2009-57 
ViaTorri di Properzio, Spello


ガルシア家での昼食会
Lunch in Garcia Family

Spello (スペッロ)


ボルゴ・サン・シスト通り
Via Borgo S. Sisto

(2009年4月8日 受難の水曜日)
 スペッロは、アッシジと同じ薔薇色の石でできた中世の街。道々は車がやっと通れるほどの幅で石畳。花で溢れている。スケッチには最適な場所でもあり、お気に入りの場所。
  (April 8, 2009)
  Spello is a Medieval town made by pink stones like Assisi.  Streets are small and pretty decorated by lots of flowers, good for our sketches

 8:20バスでマテオッティ発、8:44、スペッロ着(25分)
 
8:20, depart from Piazza Mateotti by bus, arriving Spello at 8:44 (25 mins)
 スペッロといえば、サンタマリア・マッジョーレ教会のピントゥリッキオのフレスコ画であろう。まず一番にこれを拝観し、その後スケッチへ出かける。プロペルツィオの搭通りをスケッチしていると、描いていた家の持ち主だというイタリア男性から声を掛けられ、別の日に昼食に招待されることになる。
  About Spello, the fresco paintings by Pintricchio is
famous in S. Maria Maggiore, we always see every time we visit there.  We sketch via Torre di Properzio, the man who live in this street speak to us, and invite us a lunch for another day.

 

 

 


ドーリア・パンフィーリ宮
Palazzo Doria Pamphilj


フィリッピーノ・リッピ作「受胎告知」
サンタマリア・ソプラ・ミネルヴァ教会
"Annunciation" by Filippo Lippi
S. Maria Sopra Minerva


シエナの聖カテリーナの墓
サンタマリア・ソプラ・ミネルヴァ教会
Tomb of SCatherina di Siena


ペルジーノ作「聖なる救世主」
サンタマリア・ソプラ・ミネルヴァ教会
"San Salvatore" by Pergino
S. Maria Sopra Minerva

Roma (ローマ)


サンタマリア・マッジョーレ教会(ローマ)
S. Maria Maggiore

(2009年4月15日 復活の水曜日)
 8:10、フランコ・カルリの申し出で、駅まで送ってもらう。
 8:57、アッシジ発、フォリーニョ乗換え、12:03、ローマ・テルミニ駅着。(4時間)私たちは、ユーロスターには乗らず、鈍行のため時間がかかった。
 
(April 15, 2009)
 8:10, Franco took us to Assisi Station.
 8:57, depart Assisi, via Foligno, arriving Roma at 12:03 (4h).  It took us more time, as we always do not take Euro Star.

 ローマでは、ナポレオン3世通りにある宿に予約。ネットで予約したが、行くとなんだか怪しい。宿泊客なのか住人なのかわからない人がいる。タオルもなければ、誰がホテルのオーナーかもわからない。ローマの宿をみつけるのは、本当に難しい。カルリの部屋のなんと美しかったことか!!
  In Roma, we had reserved a small hostel via Napoleon III.  When we arrive the hostel, it seems strange, as we don't know who is the owner of the hostel.  It's always difficult to find a reasonable but clean hostel.  We both think of room of Camere CARLI in Assisi. 


ローマで宿泊した宿
Room in Roma

 ローマは、スケッチしたい場所がなく、いつも一泊するのみ。ローマで観たい作品をピックアップして名画鑑賞となる。
 
  We always can't find the place to sketch, we stay just one night.  We picked up our favorite paintings in advance and see them in Roma.

(2009年4月16日−17日 復活の木曜日−金曜日)
 9:22、ローマ駅発、9:53、フィウミチーノ空港着。
 12:50、CX292ローマ発、
 (17日)香港乗換え、14:05、成田着。
 15:03、JRに乗って、16:05、柏駅着。   
 16:15、無事帰宅して、旅は完了。
  (April 16, 2009)
9:22, departing Roma, 9:53 arriving airport
12:50, departing Roma (CX292) via Hong Kong
14:05, arriving Narita, Tokyo
15:03, taking JR train, 16:05, arriving Kashiwa station  
16:15, safely back home..... end


フラ・アンジェリコの墓
サンタマリア・ソプラ・ミネルヴァ教会
Tomb of Fra Angelico
S. Maria Sopra Minerva, Roma

 

この取材旅を終えて
After Our Travel

 
1ヶ月のスケッチで日焼けした手 アッシジにて
Our hands sun tuned after 1 month sketches in Assisi

 今回の取材は前回とは違い春の陽光のなかでの制作となった。それでも3月中はいつも急激な天候と気温変化に苛まれながらではあった。イレギュラーなことは付き物で、思い通りに行かないことは多々あり過酷なもの。穏やかに見える陽光も、白い紙とのにらめっこには何時しか眼を焼かれ、影の色も全てが緑色に変化して見え難儀する。日に3枚の制作も移動時間を含めるとかなりハードなもので、とても観光的な要素を取材旅に盛り込むことはできない。全てがスケッチを優先する。優雅さの欠けらもない。格好が良いものでは毛頭ない。立体を絵具の色だけで形成していくには筆を酷使する。2本あった筆も全て先が擦り減り、細部の描き込みも思い通りにはならない。突然、強風が吹き、雨が降り出す。そのような状況の連続の中で、羊たちの泣声やそのベルの音、小鳥たちの囀り、教会の鐘の音が聞こえてくると、いつしか心の中が穏やかになり、この恩寵に感謝している。今年の復活祭は以前とは比べ物にならないほど参加者が多い。それほどに皆がこの時期に救いを求めてアッシジにやって来ている。今年は聖フランチェスコが「小さき兄弟会」の口頭認可(1209年4月16日)を教皇インノチェント3世から受けて800年。残念ながら式典(4月15日夕刻)には参加できなかったが、この春から様々な催事が予定されるのであろう。
 イタリアも日本同様に経済状態が悪いと言われる。これは世界中が同じであろうが、日本ほど悲観的に報道はしていない。持ち前のラテンの明るさで乗り越えようとしている。今回の取材では「我が家族」以外にも様々な友人から夕食に招待された。アッシジではいつも困難な時に様々な人々から助けられる。とても感謝を言葉では表わせないほどに。
フランコ、マンマ・エリーサ、エマヌエーラとデボラ、アレッシーナ、ナタン、アンナリーサ、ラウラ、オリエッタ,マルコとマウリッツィオのズッボリ一家,アレッサンドロ、アンドレア、マンマ・ロセッラとパパ・フランチェスコのロッシーニ一家、ダカのマリアグラツィア、マッシモ、ドロシーとジョヴァンニ、サーラ、キアラ、ノンナ・イオランダ、ズィア・ロレータのサントパオロ一家,ガブリエーレ、ヒルデガルド、ブルーノのガルシア一家、お世話になったスオール、フラテ、パードレの方々、アッシジの皆様に。心より御礼申し上げます。そして特に、ノンナが危篤にも関わらず、いつもと変わらず常に私たちのことを気遣ってくれる「我が家族」パパ、マンマ、愛らしい姪のカミッラとジュリア、エマヌエリータ、そしてフランチェスコに。 †Pace e Bene...
                                                           森田貴博
These travel sketches under Spring sunshine were different from the previous travel for us, in March, the weather were changeable.  Always unexpected things happened, and became hard to sketch.  Even Spring sunshine let us not see the paper, and things to be seen green all over.  We always organize to find the time to sketch during joining events, without sightseeing.  Sketches are high priority for us out of all.  Suddenly it was impossible to sketch because of strong winds and rains, but on the other hand, when we hear the bells of sheep, rings of churches, that makes us calm and thank for this.  Especially this Easter, there are lots of tourists from the world, as people come to Assisi for their pray.  This year, it is 800 year anniversary of OFM foundation by Innocent III.  Unfortunately, we couldn't join its celebration on April 15.  There must be lots of events going on later.
  In Italy, the economy has been worth like the other countries, but people are not very pessimistic.  They try to fight against the difficulties with their smile.  This time, we were invited for dinner from lots of friends.  In Assisi, they help us always when we had hard time.  I can not explain how thank all
Franco, Elisa, Emanuela, Debora, Alessina, Nathan, Annalisa, Laura, Olietta, Marco, Maurizio of Zubboli, Sara, Chiara, Ioranda, Loreta of Santo Paolo, Gabriele, Hildegardo, Bruno of Garcia, then Camilla, Giulia, Emanuelita, Francesco... all, I would like to say thank you all.  Pace e Bene...
                                                                                                                                 Kimihiro MORITA

 今回の春の復活祭シーズンの旅は、前回2007年秋の凍えるような寒さと違い、華やかで毎日が歓びであった。朝窓を開けるとフレッシュな空気で部屋は溢れ、道に出ると草花は色鮮やかで、美しい小鳥たちのさえずりに生きていることを実感する。キリストの復活と共に春が訪れる。世の中が金融危機のためなのか、「死せるキリスト」の行進には参列者が多い。にも拘らず、悲観的な様子のイタリア人を見かけることがない。日本人とはこうも違うものかと思い知る。さて、私のスケッチの出来はというと、このような環境のなか「上々」といいたいところだが、そうはいかない。いつもの事だが、スケッチに慣れるのに時間が掛かる。最初鉛筆を使わずに描いていたが、どうもデッサンが狂ってしまい、水の調整が上手くいかず形がボワボワになる。時には目が日光に焼かれてスケッチブックの紙が見えなくなる。などなど、色々と言い訳も言いたい所だが、これだけの枚数(290枚)を積み重ねておきながら、これが私の実力なのかと思い知らされる。数をこなせば上達するというものでもないようである。しかしながら、それでも現地でスケッチすることに意味があると自分自身に言い聞かて、今日こそはと、毎日がその繰り返しだった。それとは別にしても、自分の足でこの地を訪れ、自分の目で見て、自分の手で描くことができることは最高の歓びであった。いつか、それさえもできなくなる日が来るのだから。しかし、しかし、やはり次は今の自分を越えるスケッチが描きたいと、やはり強く思う。森田は、私の日焼けした手をみて、これが勲章だと言う。そして、今はこの旅を現実のものとしてくださった全ての方々に感謝いたします。 †Pace e Bene....
                                                           平井栄美
  It was a pleasure every day in this travel, not like the previous freezing Autumn in 2007.  When I opened the hotel window, the fresh air comes and are filled in the room, and beautiful flowers on the streets, beautiful bird singings and that makes me realize I am alive.  Spring comes with Reassurance of Christ.  Lots of people joined the procession of "Cristo Morto", probably because to pray for the world economy crisis.  But we don't see sad face Italian people, but smile, that is so much different from Japanese people.  About my sketches, these are not good enough.  It takes sometime to get on well in the beginning.  I try not using pencil, but my dessin goes bad, and water makes my sketches worth.  I had so much hard time on this, even though I already had 290 pieces of sketches.  I always pray for making them better than before, every day and every day.  But I am not satisfied.  But but, it was my great pleasure to be able to come and sketch by ourselves, as it doesn't last forever.  I would like thank all who makes us possible.  Pace e Bene....
                                                                                                                                  Emi HIRAI


フランシスコ会創立800周年記念ポスター
800 Year Anniversary of OFM foundation

 追記:4月6日(受難の月曜日)未明、僅かに揺れを感じたが慣れっこになっていたため気にも留めていなかった。早朝、スケッチに出かける間際にフランコに呼び止められ、テレビを見せられた。アブルッツォ州ラ・クイラの街が壊滅的な状態に陥り、死者多数とのこと。それ以後数は増え続け、240人を越えるものとなった。アッシジを含めウンブリアの人々も’97年の大地震の記憶が真新しいため、衝撃だったようだ。飛び起きて着替えたり、車のなかで朝を迎えたという声も聞いた。ウンブリアの街は震災後、建物に鉄のラインを埋め込み補強したため安全ではあるが、それでも恐怖は拭いきれない傷となって残っている。改めてアブルッツォのお亡くなりになった方々にお悔やみを申し上げます。また、姉妹エマヌエリータのノンナにも心から。。。

 2009年4月20日
April 20, 2009


ドラクロアの言葉
「デッサンを学び給え、そうして旅行から帰る時は、諸君が毎日目にした風景、或いはその他の対象を前にして感じたことを書き記すのに苦労する旅の日記とは又別の楽しみのあるスケッチで、旅の思い出の数々を持ち帰るようにし給え。簡単な鉛筆の跡を後で眺めると、旅で諸君の印象を捉えた場所の思い出と共に、その場所を廻っての様々な思い出が諸君の眼前に浮き上がってくる。その場所を去ってから、或いはそこへ着く前にした事とか、その時傍らに居た友達が話した言葉とか、或いは照っていた太陽の色や、吹いていた風や、またはその景色自身が諸君の印象に残した懐かしい思い出等、これら全ての鉛筆の到底翻訳出来ない印象を呼び覚ますことが出来る。それからまだある。諸君は旅を共に出来なかった友人に、諸君が旅で得た感動を分かつことが出来る。何故なら、文章や言葉というものは、対照の本当の生の感覚を、我々にもたらした証しがないではないか?」
(『藝術論』 創元文庫 1952年  ドラクロア著 植村鷹千代訳)


  
森田貴博スケッチの様子 サン・ダミアーノにて
Kimihiro sketches at S. Damiano, Assisi

 


T. Pace e Bene...

 

 

 


ガッレリア・アッシジ
〒277-0863 千葉県柏市豊四季119-29
Tel & Fax 04-7103-8005

Email: assisi@jcom.home.ne.jp   
 http://members3.jcom.home.ne.jp/assisi/