2006年 イタリア&クロアチア取材の旅


Galleria ASSISI
JAPANESE    ENGLISH

2006年春 森田貴博&平井栄美
イタリア&クロアチア取材 水彩画旅日記


Spring Y2006,
 Kimihiro MORITA & Emi HIRAI
Italia & Croatia Travel Sketches

2003  2005  2006  2007   2009    2011   2013 2015 2017

*森田貴博と平井栄美の毎年恒例の取材、今回は、2006年3月29日から4月28日までの1ヶ月間。「イタリア中部」フィレンツェ、サン・ジミアーノ、アッシジ、グッビオ、ローマに加え、新たなスケッチ取材地「クロアチアの世界遺産」ドゥブロヴニク(ドブロヴニク)とスプリットを巡りました。このページには、取材した水彩画のスケッチと記録、そして宿泊先や旅の情報を掲載しています。(取材スケッチの枚数:森田70枚と平井68枚からの抜粋) *今回のスケッチは、鉛筆を使わず直接水彩で描いています。
※帰国後、取材した透明水彩画より油絵・版画作品を制作し、企画展にて発表しています。
 
*Kimihiro MORITA & Emi HIRAI started to travel Firenze, San Gimignano around Toscana, then Assisi and Gubbio in Umbria, then Croatian World Heritage such as Dubrovnik and Split, and back to Italy, Ancona and Roma, from March 29th to April 28th, 2006.  Here, you can find our watercolour sketches and diaries, with fruitful travel information.  (Sketches are selected from Kimihiro's 70 and Emi's 68 pieces.)  We tried to sketch only with watercolour, but without pencil drawing.

 
森田貴博 ドゥブロヴニク旧港をスケッチ        アッシジのスケッチ 
MORITA sketches Dubrovnik port                sketches Assisi 

旅の準備 (日本)
Travel Preparations (Japan)

今年はしっかり計画を立て、宿も予約を入れた。いつもだと、宿は予約せず、ガイドブックからピックアップした宿に直接たずねて泊めてもらうところ。去年、2005年4月の取材旅行では、アッシジの宿やウルビーノの宿、更には最終日のローマの宿が繁忙期や祝日にあたり、割高で惨めな宿に泊まるというハプニングがあった。なので、今年は万全を期して、1月中旬から早々とウェブ上で宿探しをはじめ、アッシジを含むフィレンツェやローマ、そしてドゥブロヴニクも予め予約した。また、イタリアからクロアチアのアドリア海を渡るフェリーの予約までも。今年は4月イースターなので、アッシジは1月の時点で既に宿はどこも満室。今年もまた友人カルリにお世話になり、宿もやっと手配できた。しかし、いくつかのホテルからは予約の返答がとうとう来なかったりして、ホテル予約もずっと時間がかかった。やはり、イタリアは思うとおりにならない国である。

We normally travel without hotel booking, but last year we had such hard times finding accommodations especially Italian National Holidays.  This time, we started to look for economical but good accommodations, in Firenze, Roma or Dubrovnik, and also book our ferry travel crossing Adrian Sea.  This year is April Easter, when we book accommodation in Assisi early January, hotels were nearly fully booked.  We took more time to confirm our bookings.  We think Italy is always the country which we can not control.

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-1 
ポンテ・ヴェッキオとアルノ川
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-1 Ponte Vecchio e Fiume Arno (Firenze)



森田貴博 水彩スケッチK2006-4 
オテル・モニカからの眺め(フィレンツェ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-4 Veduta dal Hotel MONICA (Firenze)


森田貴博 水彩スケッチK2006-2 
朝のサント・スピリト(フィレンツェ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch K2006-2 
Sainto Spirito,alla Mattina (Firenze)

 
フィレンツェの画材店 Zecchi (ゼッキ)
Via dello Studio, 19r 50122 Firenze
Tel: +39 055 211470  Fax: +39 055 210690
http://www.zecchi.com  Email: zecchifi@tin.it

 

Firenze (フィレンツェ)

(2006年3月30日〜31日)
福岡発(29日)台北・香港経由、ローマ(30日7:30AM)着。国鉄にてフィレンツェへ移動。レオナルド・エクスプレスが途中停車してしまったため、ESとの連絡がギリギリの状態。大荷物を背負って3番ビナーリオまで走って渡る。何とか列車に飛び乗り、フィレンツェへ向かった。
イタリア初日の宿は、フィレンツェのサンタ・マリア・ノヴェッラ駅から徒歩3分の静かなファエンツァ通りにあるHotel Monicaを3泊予約。イタリアの宿は4月は既にハイシーズンなので、快適で格安ホテルを探すのには骨が折れる。しかし、最近はどのホテルもサイトを持ち、予約フォームに記入して送信すると簡単に予約ができる。ダブル・シャワーなしの部屋を予約してあったが、サービスでシャワー付きの部屋になった。

March 30th to 31st, 2006
Departing Fukuoka Airport on the 29th of March, stopping at Taipei and Hong Kong, then arriving Rome at 7:30 on the 30th.  We took a train straight away for Firenze.  We already booked Hotel Monica for 3 nights.  Normally hotels in Firenze are quite expensive, but Hotel Monica is clean and reasonable.   Here, we can get fresh air from their hotel room window, unusual in Firenze.  We happily staye
d.

hotel in Florence
Hotel Monica (オテル・モニカ)
Via Faenza 66, 50123 Firenze 
Tel: +39 055.283804 Fax: +39 055.281706
http://www.hotelmonicaflorence.com/ja/index.htm
60ユーロ (ダブル・シャワーなし)
60euro (double, without shower)

長旅の汗を流し、遅くの昼食もそこそこに済ませてスケッチ取材に出かける。時間が無い為、ポイントを探している場合ではない。アルノ川の河岸まで降り、そこからポンテ・ヴェッキオを描く。これが今回の最初のスケッチとなった。

After we checked in the Monica, we went down to the river Arno, then we did our first sketch viewing Ponte Vecchio.

3月31日、朝からサント・スピリト教会をスケッチ。仕事が終わると、教会内のペルジーノ作ステンドグラスとフィリッピーノ・リッピ作「聖母子と聖ジョヴァンニ」またミケランジェロ作木像の「十字架像」を観る。また、フィレンツェでは必ず訪れる画材店Zecchiへ入ってテンペラ絵具セットを購入。チェンニーノ・チェンニーニ処方によるテンペラ絵具は簡易的で気軽に描くことができる。3枚のスケッチを描き終えると、フィレンツェ中に荘厳な鐘の音が鳴り響く。ああ、ここはイタリアだと改めて感じる。

March 31st, 2006
We sketched Saint Spirit Church in the morning, and then we went inside of the church to see the stained-glass by Perugino, "Madonna & Child, S. John" by Filippino Lippi, and a wooden cruciform by Michelangelo.  We then went to the art material shop "ZECCHI" to buy one tempera set, which is reasonable to paint, and the way of paintimg tempera was produced by Cennino Cennini long time ago.  When we finished our 3rd sketch, there were church bell ringing over the town, telling us it's 5pm, which reminds us we were in Italy.

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-12 
パネッロ通り(サン・ジミニャーノ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-12 Via Panello (San Gimignano)



森田貴博 水彩スケッチK2006-10 
ンダ通りからの眺め(サン・ジミニャーノ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-10 Veduta dalla Via Bonda,S.Gimignanno



森田貴博 水彩スケッチK2006-15 
城壁通過通りからの眺め(サン・ジミニャーノ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-15 
Veduta dalla Passeggiata lungo le mura,

S.Gimignano



森田貴博 水彩スケッチK2006-11 
ロッカ通り(サン・ジミニャーノ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-11Via dalla Rocca, S.Gimignano

 

San Gimignano (サン・ジミニャーノ)

(2006年4月1日〜4日)
フィレンツェ3泊のうち2泊を終えたら、一旦サン・ジミニャーノに移動する。昨年からの計画で、自動車の多いフィレンツェより、静かなサン・ジミニャーノに多く投宿してスケッチ取材をしたいと願っていたからだ。実際フィレンツェの街中では、私たちにとってスケッチの仕様が無い。

April 1st to 4th, 2006
We stayed 2 nights in Firenze, and then moved to San Gimignano.  In Firenze, it's difficult to do our sketches because of terrible traffics, but in San Gimignano, we could do better works in peaceful silence.

ノヴェッラ駅近くのSITAバスターミナルからポッジボンシ経由で1時間半弱でサン・ジミニャーノ到着。この街にはチステルナ広場とドゥオモ広場の二つの中心広場があるが、いずれも小さな愛らしいもの。民家はそれらを中心に広がっている。その周囲には城壁が取り巻き、現在では遊歩道になっている。散歩をしながら、その近郊の田園風景、丘陵地帯に眼を奪われるばかりだ。3泊する間にここからの眺めもいくつか描いた。街中は明灰色の石で出来た民家と塔が建ち並ぶ。異様な感じが しそうなはずだが、石の色のためか、小作りな建物の印象からか、全体的に軽やかな明るさを感じる。フィレンツェ出身の映画監督フランコ・ゼッフィレッリがこの街を特に気に入っていて、「ブラザーサン・シスタームーン」や「ムッソリーニとお茶を」で大きく取り上げたのも分かるような気がする。
ドゥオモ広場からサン・マッテオ通りに下りて行くと、左右には土産店に混じって食材店が並んでいる。私たちはいつもマウロとマリーナの店で食材を買い求めている。サン・ジミニャーノ、トスカーナ産の食材がここでは手ごろな価格で手に入るからだ。店主夫妻も心優しく気さくなサン・ジミニアニェーゼ(地元っ子)だ。ここのオリーブは特に私たちのお気に入り。パンフォルテ・ビアンコやネーロ、プロシュート・トスカーノにパーネ(パン)などを買い込み、ヴェルナッチャ・ディ・サン・ジミニャーノ1本(3.5ユーロ)を3日間かけて飲み干す。

We took a STA bus from the bus terminal near S. M. Novella station, and then changed bus for San Gimignano at Poggibonsi.  (1h30)  The town of San Gimignano is pretty and small, standing lots of stone towers, and surrounding by castle walls.  In the city center, there are Piazza Cisterna and Piazza Duomo.  We sketch its beautiful landscapes and its country houses for 3 days.  Most of buildings are light gray stones.  We understand that' why Franco Zeffirelli (Firenze) took films such as  "Brother Sun, Sister Moon " and "Tea with Mussolini" in San Gimignano.  For our daily foods, we always go to "Pizzicheria Mauro e Marina", because their salami, ham, cheese are the best selections in Toscana in economical prices.  Especially when Mauro slices ham, it's incredibly tasty.  One day, we asked them to open a bottle of white wine "Vernaccia di San Gimignano" for our room dinner.  


サン・ジミニャーノの食材屋 「マウロ・エ・マリーナ」
Pizzicheria Mauro e Marina
53037 SAN GIMIGNANO (Siena)
Via San Matteo,31
Tel.e Fax 0577 941941
mauroemarina@tiscali.it


Casa de Potentiは去年泊まって大変気に入った宿。今年も泊まりたいと思い予約した。1月末からメールを3回、ファックスを2回送って、3月上旬にやっと返事が来た。去年より10ユーロも値上がりして70ユーロになっている。イタリアが全体的に物価上昇にある。ユーロの強さが国外ばかりか国内にも負担をかけているようだ。


Casa de Potenti
Piazza della Erbe,10 53037 San Gimignano(SI)
www.CasadeiPotenti.com  70ユーロ (ダブル・シャワー付き)

私たちの宿があるエルベ(ハーブ)広場でアイリッシュ・ハープをひている女性と出会った。アントネッラ・ナタンジェロというこの女性は、フィレンツェのひとで、2年に1枚CDを製作しているという古典曲奏者。その優しい音色とこのシチュエーションは正に中世時代に戻ったようだ。余りの美しさにCD「アルティッシマ・ルーチェ(こよなく高き光)」を購入。このアルバムには聖フランチェスコの信徒会によって歌い継がれてきた「ラウダ(賛歌)」を収めている。

One day, we heard beautiful music sounds into our room.  When we saw outside from the window, there was an Italian woman playing a classic Irish harp.  It sounded so beautiful with this Medieval stony town, and we bought one CD and spoke with the woman.  Her name is Antnella Natangelo from Firenze.

 
ハープ奏者Antonella Natangelo        CD "Altissima Luce"
www.antonellanatangelo.it
Classic Irish Harpist from Florence  "Antonella Natangelo"

 
森田貴博 水彩スケッチK2006-3 
サンタゴスティーノからのパノラマ(フィレンツェ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-3 
Panorama dalla ciesa di S.Agostino,Firenze

Firenze (フィレンツェ)

(2006年4月4日)
再びフィレンツェに戻る日。バスは結構本数があるので、出来る限りサン・ジミニャーノでスケッチを行う。昼過ぎにスケッチを終え、サン・ジョヴァンニ通りに入る。そこにはLa Bucaという有名なサラミ専門店がある。近郊の農場で育てられた猪豚で作られたサラミはとても美味だ。
13:00PM発のバスで、14:20PMにフィレンツェ着。再びホテル・モニカに戻る。駅まで行き、明日のアッシジ行きのチケットを購入。その後、老舗額屋ジョヴァンニ・バッカーニへ。ジョヴァンニとエリーザが暖かく迎えてくれる。いつもながらにジョヴァンニは良いことを私たちに話してくれる。「最近の若い(イタリアの)人たちは、早く、簡単で、安易な物事に慣れてしまっている。勉強や修練もたやすく手に入るものだと考えている。たとえばインターネットのように、簡単に答えが手に入ると。」と言っては、手仕事の職人仕事が、イタリアでも蔑ろにされていることを嘆いていた。

April 4th, 2006
We sketched San Gimignano as many as possible, before we went back to Firenze.  We took a 13:00PM bus, arriving Firenze on 14:20, back to Hotel Monica.  We then went to our favorite antique frame shop, Giovanni Baccani to see Giovanni and Elisa.  He told us "Recently, young people like to learn very easily and quickly, but we should take years and years to learn anything."  We agreed with him.  Giovanni always tells us very important things in life. 

 
ジョヴァンニ・バッカーニのElisa
Elisa in Antique Frame Shop, Giovanni Baccani

お気に入りの額屋「ジョヴァンニ・バッカーニ」へは、今年で4回目。毎回新作が楽しみ。*バッカーニの額はMOON ARTでも販売中

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-18 
ポルタ・ペルリィチ通り(アッシジ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-18 Via Porta Perlici, Assisi




森田貴博 水彩スケッチK2006-19 
モイアーノの泉通りからのパノラマ(アッシジ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-19 Panorama dalla Via delle Fonti di Moiano,Assisi

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-20 
モイアーノの泉通りからのサンタ・キアラ
(アッシジ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-20 S.Chiara, Via delle Fonti di Moiano,Assisi

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-22 
バラの聖母通りからの眺め(アッシジ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-22 Veduta dalla Via Santa Maria delle Rose, Assisi

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-23 
イオルジェンセンの家(アッシジ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-23 casa di Giovanni Jorgensen,Assisi

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-24 
ローサ・ジャンビーニの家,イオルジェンセン通り
(アッシジ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-24 casa di Rosa Giambini in Via G.Jorgensen,Assisi

 


イオルジェンセン(ヨハンネス・ヨルゲンセン)の碑
monumant of Johannes Jorgensen

 

Firenze(フィレンツェ) 〜 Assisi (アッシジ)

(2006年4月5日)
8:09AMのフォリーニョ行きが16番ビナーリオから発車予定だが、そこにはアレッツォ行き列車が停車している。事情をコンドットーレに聞くと、本日10:00AMから17:00PMまでショーペロ(ストライキ)で、全イタリア国鉄がストップすると言う。とんでもない驚きだ。駅構内も人々でごった返しになっている。丁度クララ会のソレッレ(シスターの方々)がアッシジ行きの要望をしているようなので、私たちも参加。しかし全く取り合ってくれない。ソレッレは18:09PMフォリーニョ行きを私たちにすすめてくれた。早速カルリに電話を入れる。フランコのマンマもびっくりしている。諦めてオテルに引き返し、事情を伝えて荷物を預かってもらう。オーナー一家も非常に同情してくれる。
「勿怪の幸い」で半日観光を決める。サン・マルコへ。本日は学校の研修旅行が入るため無料。喜んでじっくりと拝観。ベアート・アンジェリコ、ロレンツォ・モナコ、バルトロメオ、ギルランダイオの作品を鑑賞。私たちはウッフィツィ美術館よりもこの場所が好きで、必ず1度はここに寄っていた。それが今回も叶って非常に喜んだ。
フィレンツェの街を散策しながら、午後サン・ロレンツォのメルカート(市場)に入る。ここは広くて、トスカーナ中の食材が手に入る場所。そこで働く日本人女性の方々に出会う。皆同一経営店でENOTECA LOMBARDI という大きなお店だ。森田はグラッパの小ビンを1本購入し、ささやかなアッシジでの楽しみにする。

April 5th, 2006
On the day of our departure for Assisi, we planned to take a 8:09 train for Foligno, but there is a train stopping only until Arezzo.  We thought something strange, and asked the conductor, and found out they all stop trains from 10:00AM to 17:00PM for the day as a strike.  There is no way for us to find another way to go to Assisi except waiting to finish the strike.  We quickly went back to Hotel Monica to ask them to keep our baggage.   We decided to do sightseeing, first Museo di San. Marco.  Normally we pay for its entrance, but it was free of entrance on that day because of many students travel.  First, we saw "Annunciation" by Beate Angelico, Lorenzo Monaco, Bartromeo, Gilrandaio.  We were so happy to visit here, because we prefer here rather than Galleria degli Uffizi.  Then, we went to Market in San Loronzo.  We met Japanese girls working there.  Kimihiro bought a small bottle of Grappa there for his long travel spirit...   


Interno MERCATO CENTRALE
Stand252-253-254-255
50123 FIRENZE Tel.055 217366
e-mail:gianca1967@katamail.com

11分遅れで列車発。結局23分遅れで21:00PMアッシジ着。もうすっかり暗くなっている。フランコ・カルリが心配してビナーリオ(ホーム)で待っていてくれる。バッチアーモを交わし、彼のアルファロメオでカメーレに送ってくれる。
アッシジは今急速に道路を修復している。ポルタ・ペルリィチ通り、サン・ルフィーノ通りやセルメイ通りなどをはじめ、街中の通りが一斉に石畳を張り替えている。そうであっても、やはりこの街の薄い薔薇色の石の優しさには心和むものがある。

We took a train in Firenze after long, and then arriving Assisi at 21:00PM.  Franco was waiting for us in the station.  He took us in his car to his accommodation "Camere Carli".  On the way, we saw most of the streets such as Via Porta Perlici, Via San Rufino, Via Sermei in Sopra (upper) part of Assisi were reconstructing.  Even so, we love these pink rose colour stones. 

 
カルリの土産店1F、Primo Piano画廊2F、カメーレ3F(部屋貸し)
1F Carli Souvenior Shop  2F Carli Arte   3F Camere (Rooms)

CAMERE CARLI di Carli Lanfranco
Via Porta Perlici,1.Assisi  Tel:075.812490
45〜47ユーロ (ダブル・トイレシャワー付)
45/47 euro (double with shower toilet)
・Primo Piano
Piazza S.Rufino Assisi Tel:075.812490 
email: carliarte@hotmail.com


・・・新潮社「旅」2006年11月号
「ローマからもっとも近い旅 ため息が出る美しい風景 ウンブリアへ」
「私の常宿。ウンブリア」 にてご紹介しました。

(2006年4月6日)
ズッボリには昨年から絵本「フランチェスコ」を販売してもらっている。挨拶のためと、いつも使用している水彩用スケッチブックを買いに店へ。マウリツィオに挨拶。絵本は奥のガラスケース内に入れてくれている。日本語版よりもイタリア語版の方が数多く売れているのは嬉しい。ユーロが強くなったため、日本人観光客がめっきり減ってしまったようだ。もっとも、元来日本のツアーはほとんど通過するだけのものが多く、余り店の中まで入る時間が無いのも事実だが。
アッシジにあるラッファエッロ派のフレスコ画が印刷された、ズッボリ特製の水彩用スケッチブック(紙はファブリアーノを使用)を購入。いよいよアッシジでのスケッチ取材開始。

April 6th, 2006
We visited a book shop Zubboli, where we normally buy sketchbooks, beautifully covered by Raffaello School Fresco prints.  And there, you can find Morita's picture book "Francesco, a little saint" both Italian and Japanese version for selling.
  
   



マウリツィオ・ズッボリ(右)       LIBRERIA ZUBBOLI MAURIZIO
Marco,Maurizio Zubboli & his frend         Piazza del Comune,19
                                  06081 ASSISI -PG-
                                    Tel:075 813183

(2006年4月7日)
フランコが画商として扱っているノルベルトの作品展がガッレリア・ルイジ・プロイエティで開催されている。これはフランコが企画したものだ。旅行者が多く訪れるこのシーズンに展示予約を入れるのは余ほど難しい。ここは旧市立絵画館(1997年大地震まで)があったところだ。(現在絵画館はサン・フランチェスコ通りに移動している)彼の「自選展」と銘打っての展示。この復活祭の期間にあてて企画したものだ。

April 7th, 2006
We went to Norberto Exhibtion at Galleria Luisi Protie, organized by Franco.  Tthis gallery is very difficult to reserve during Easter.


フランコ・カルリ
(ノルベルト展の会場にて)
Franco CARLI
(at Norberto Exhibition)

アルベルトにも再会。ナイーブな彼。いつも何かを考えているような思慮深い人である。画廊内には新作が多く並んでいた。更に、オテル・パッロッタのオーナー・ステーファノにも再会。彼はフランコの従兄弟である画家クラウディオ・カルリのギャラリーを営んでいる。

We also met Arberto, who is an artist owning his art gallery in the corner of Piazza Comune.  Then we met Stefano who is an owner of Hotel Pallota, and manages Claudio Carli's paintings.

    
Alberto  SCARABATTOLI   ガッレリア・クラウディオ・カルリ
Piazza del Comune,39       Hotel PALLOTTAの地階
06081 Assisi(PG)                         
               

 

 


サン・フランチェスコ教会前広場
聖フランチェスコと狼の記念碑(ブロンズ像)
statue of S.Francesco and wolf

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-28 
カミニャーノ川とカミニャーノ通り(グッビオ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-28 Via Camignanoe Fiume Camignano,Gubbio

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-29 
コンソーリ宮、カッテドラーレ通りからの眺め
(グッビオ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-29 Pallazzo Consoli, Via della Cattedrale,
Gubbio

 

Gubbio (グッビオ)

(2006年4月10日)
6:55AMマテオッティ広場からAPMバスでペルージャ・バスターミナルへ。乗り換えて7:50AM発、グッビオ9:00着。傍のサン・フランチェスコ教会へ。脇に聖フランチェスコと狼のブロンズ像がある。近くの土産店などにも「グッビオの狼と聖フランチェスコ」の逸話の置物が多く売られている。レプブリッカ通りのインフォメーションで地図をもらい、シニョーリア広場に行きコンソーリ宮(市立博物館・絵画館)に入る(5ユーロ)。ここは、グッビオの銅版と陶器がメイン。フェデッリーコ通りを上がってドゥオモへ。ここにはピントゥリッキオ派であるプレスッティ・ジュリアーノ、シニバルドやヌッチ・ベネデット、ウンブリア派のドーノ・ドーニらの良質な作品がある。こちらの方が、さながら絵画館のようだ。(無料)

April 10th, 2006
Early morning, at 6:55AM, we took a APM bus for Perugia, then changed bus, arriving Gubbio at 9:00AM.  First, we visited San Francesco Church.  Outside, there is a statue of S. Francesco and a wolf.  In souvenir shops, we can find miniatures of them.  We went to Tourist Information to get a map and went up to Piazza Signoria to see Museo Civico of Palazzo dei Consoli (5 euro).  We saw Gubbio old coppers and ceramics there.  From outside, there is a beautiful panorama in Gubbio.  We then went up up again to Duomo.  There are paintings by Prestti Giuliano who is one of Pintoricchio school, Sinibaldo, or Nucci Benedetto, and Dono Doni. 
    

   
  「イエス生誕」プレスッティ・ジュリアーノ(左)
"Nativity  "by Presutti Giuliano(left) 
    「聖母子と天使と諸聖人」 シニバルド・イービ(右)   
 "Madonna and Child with angels and saints"
by Sinibaldo Ibi(right)
  


この街には川が流れている。その名もカミニャーノ川と言い、同名の道が沿って走っている。その川を渡る橋から街並みを描く。いよいよグッビオのスケッチ取材開始。突然雲行きが怪しくなり、雷雨となる。諦めずもう1枚、カッテドラーレ通りよりコンソーリ宮を望んで描く。風も強く、雨が傘越しに振り込み、塗った先から絵の具を紙から洗い流して行く。
先程の橋の上手にロッジヤ式のコペルト橋がある。何ともロマンチックな優雅な橋。バルダッシーニ通りは最も中世らしい趣きを残している通りで、両脇に職人たちの店(骨董修理など)が建ち並ぶ。この場所は、前記「ブラザーサン・シスタームーン」のシーンにも印象的に使われている。サン・ジミニャーノとは違い、余り手入れされておらず、その分中世の趣きを色濃く残しているが、只、とても暗くて重い印象だ。
インジーノ山上のサン・ウバルドにも行ってみたかったが、時間が無いため今回は断念した。また、近くを何度も通過したのに見損ねてしまった、サンタマリア・デイ・ライチ教会のバロッチ作「受胎告知」は口惜しい。次ぎの機会に譲るものとする。やはり、昨年訪ねたウルビーノのフェデッリーコ・モンテフェルトロ公爵が統治したこともある街だけに、両者に似通った点が感じられた。
18:15PM、グッビオ発ペルージャ行きバスに乗り(所要約1時間)、20:05PM、ペルージャのバスターミナルからアッシジ行きバスに乗り、20:54PMアッシジ・マティオッティ広場バスターミナル到着(所要約50分)。

There is a river called Camignano.  From the bridge, we sketched one, then another one of Palazzo dei Consoli nearby, but under the heavy rain and wind.  Even we had umbrellas, there was no use, dropping onto our sketches.  We finally mangaed to finish our work, but we were so tired after all.  Then we walked along the river, and Morita found a part of the locations in the film "Brother Sun, Sister Moon".   Mostly the buildings were built by dark colour stones and remains its impressions of Medieval town.  We also wanted to go to Mt. Ingino and S. Ubaldo, but our times are time up.  We missed also painting of Annunciation by Barocci.  Gubbio was once controlled by Federico Montefertlo, that's why Urbino and Gubbio are some impressions in common.

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-31 
ピッツェリア・ダンドレア、サン・ルフィーノ広場
(アッシジ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-31 Pizzeria da Andrea, Piazza di S.Rufino, Assisi

 


平井栄美 水彩スケッチE2006-32 
カメーレ CARLI, No. 2, (アッシジ)
Emi MORITA watercolour sketch E2006-32 
Camere CARLI, No. 2 (Assisi)

 


平井栄美 水彩スケッチE2006-34
サンタ・マリア・マッジョーレ、
ポルタ・モイアーノ通りから(アッシジ)
Emi MORITA watercolour sketch E2006-34
Santa Maria Maggiore, Via Porta Moiano (Assisi)

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-35 
パッララーニ小通り(アッシジ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-35 Vicolo Pallarani, Assisi

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-37 
サン・フランチェスコ聖堂、サンタ・マルゲリータより
(アッシジ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-37Basilica di S.Francesco,Assisi 

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-42 
サン・ダミアーノ通りの小礼拝堂(アッシジ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-42 Piccolo Cappella in Via S.Damiano,Assisi

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-45 
ランパーニョ農地の眺め(アッシジ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-45 Veduta di Podere Rampagno,Assisi

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-47 
ポルタ・ペルリィチ通りの小道(アッシジ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-47 Vicolo,Via Porta Perlici,Assisi

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-48 
サン・ロレンツォの裏手口(アッシジ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-48 S.Lorenzo,parte posteriore,Assisi

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-49 
ローマ古代劇場小通りの家(アッシジ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-49 casa in Vicolo di Anfiteatro Romano,Assisi

 


サン・ダミアーノ、
サン・ジローラモ礼拝堂入口にて
at San Damiano

Assisi (アッシジ)

(2006年4月11日)
朝から曇っていて、いつ降り出してもおかしくない天気。
1枚は街中で描き、昼食をいつものダンドレアのピッツァで済ませる。ここのピッツァはいつ食べても美味しい。いつのまにか顔見知りになった一家の人たち。皆親切で優しい人たちばかりだ。雨が降り、部屋からこのピッツェリアを描く。

April 11th, 2006
It was cloudy today.  We tried to sketch one in the morning, and we ate pizzas from "da Andrea", who sells the best pizza in Assisi.  During our travel, we always go there to eat one or two.  They are always friendly and kind.  This afternoon, we sketched this pizzeria from our room window.

 
da ANDREA (ダ・アンドレア)
Piazza S.Rufino,26 06081 Assisi- PG-
Tel:075 815325

雨が降ったり止んだりを繰り返す。更に室内を描いて夕食。21:00PMからサン・ルフィーノで「聖週間のコンチェルト」が催される。内容はキリストの受難と復活のストーリーだ。16−20世紀の歌曲を順番に組み合わせ、合間を朗読が繋いでいくもの。非常に理解しやすい構成だ。合唱はアッスィスィンカント・コーラス。フランシスコ会修道院派の催しである。最後にアッシジ司教による挨拶がなされた。

Because of the terrible weather, we gave up going out for work.  We decided to stay in the room to sketch one inside.  In the evening, we went to San Rufino for concert from 21:00PM.  It was a story of Jesus Christ's Passion and Resurrection.  Chorus is by Assisi Cantico, organized by Francesco Convent.  In the end, Assisi bishop spoke.


アッシジ司教の御挨拶
Assisi Bishop in San Rufino


(2006年4月12日)
朝から天気も良く、立て続けに3枚描くことが出来る。夕刻更に4枚目を仕上げる。21:00PMからサンタ・キアラで「聖週間のコンチェルト」(ヤコポーネ・ダ・トーディ没700年)が催される。20:54ごろ突然雷雨になるが、皆雨の中をやってきて聖堂が満員。本日の合唱は、私も以前から贔屓にしている「カントーリ・ディ・アッスィスィ」だ。歌唱力の高さには定評がある。残念なことに初代指揮者エヴァンジェリスタ・ニコリーニ氏(カップッチーノ)から2代目マウリツィオ・ヴェルデ氏(フランチェスカーノ)に交代していたが、その指揮法はそのままに引き継がれていた。まるで鳥が舞うような羽ばたきにも似たタクト。絶えず両手で花を形作るように締めくくるやり方はニコリーニ氏(1920-2004)そのものだった。しかもマウリツィオ氏は自分でも美しい声で歌う。13−20世紀までの幅広いレパートリーで、作者不詳の珍しい曲もあった。サンタ・キアラ聖堂の暗い堂内が、この日だけは煌煌とライトで照らされ、描かれたフレスコ画が照らし出されている。荘厳の一語。これはフランシスコ会、同カプチン会、クララ会の催しである。

April 12th, 2006
We continuously finished 3 sketches because of the beautiful weather.  Today, we have another concert  of "Settimana Santa (Week of Saint)" at Santa Chiara.  Before the concert, there was suddenly lightening and storming, but there were full of audience.  Chorus is by "Cantori di Assisi".  The previous director was Evangelista Nicolini (Cappuccino), then now changed to Maurizio Verde (Francescano).  His tact was just like speaking to birds, finishing the form as a flower.  This night, Santa Chiara was lighted up and we can see fresco paintings on the ceilings.  This concert was organized by Francescano, Capucin, and Chrarisse.


 
                歌うマウリツィオ・ヴェルデ氏(右)
 Concert in Santa Chiara         &      Maurizio Verde

(2006年4月14日)
7:45AM、サン・ルフィーノから「死せるキリスト」の行進が始まる。サン・ルフィーノ通りが工事中のため、予定コースを変更しドーノ・ドーニ通りから降りて行く。この行列はサン・フランチェスコ大聖堂下院まで進む。私たちは朝からサン・ダミアーノまで行き、堂内を拝観する。現在キオストロは修復中で立ち入ることが出来ない。サン・ジローラモ礼拝堂のティベリオ・ダッスィスィ円熟期の作品「聖母子と諸聖人」は美しい。キオストロが修復中だが、そのかわり、ピエル・アントニオ・メッザストリスのフレスコ画「聖フランチェスコの聖痕拝受」と「受胎告知」がガラス覆いを外され、直にその色彩を見ることが出来る。聖堂を出て、立て続けに周辺を3枚スケッチする。日差しが強く、ジリジリと肌を焼かれる。
夕刻、サン・フランチェスコ大聖堂下院へ。祭壇前に「死せるキリスト」像が寝かせてあり、私たちは列に並んでその足の傷口にキスをする。徐々に人々が集まり始め、堂内が一杯になる。外より「悲しみの聖母」像の行列が入場し、堂内は人であふれんばかり。二つの像が祭壇前に並べられ、修道院派総長の挨拶。生コーラスによるペレゴレージの「スターバト・マーテル」が歌われ、堂内は荘厳な空気が発ち込める。十字架を背負った数人の人たちは皆肌足だ。その後、二つの像が下院を出て,サン・フランチェスコ通りを登り始める。一路サン・ルフィーノに向かうためだ。通りは人の海。店店は電気を消し、街灯も消され、朝から設置されていた蝋燭が街中に灯される。私たちは先回りをしてコムーネ広場のミネルバ神殿の柱に陣取る。重々しいドラムと共に二つの像がゆっくりと登ってくる。更に行進は進み、サン・ルフィーノに入って行く。後日には、二つの像はそれぞれ両翼の祭壇に納まる。全ての行程は22:00PM過ぎで終了した。

April 14th, 2006
Early morning, from 7:45, there was a procession of Christ, starting from S. Rufino, passing by Via Dono Doni, then S. Francesco Cathedral.  We visited S. Damiano, then saw fresco painting of "Madonna & Child" by Pinturicchio, and another one by Mezzastoris.  We finished 3 sketches.  It was a lovely day, but too hot to sketch outside.  In the evening, we went to S. Francesco Cathedral to see another procession starting there.  We were in a line to lied statue of Christ to kiss.  Then, the statue of Madonna was carried just next Christ.  There was also chorus of Stabat Mater produced by Peregoregi.  Those 2 statues and people  carrying crosss were proceeded up along Via S. Francesco.  We run up to Piazza Comune by another upper street to wait for the procession.  The electricity lights from the shops were all off, and only candles were lighted.  These 2 statues were stored to S. Rufino (Duomo) in the end and terminated this Easter event at 22:00PM. 

 
朝サン・ルフィーノから行進     サン・フランチェスコ大聖堂下院
「悲しみの聖母」が「死せるキリスト」に近づいていく(右)
AM  Procession from S. Rufino    &  S. Francesco Cathedral Lower
Madonna was carried to lied Christ (light)

(2006年4月16日)復活祭
朝から急いで3枚描き上げる。日差しが強く暑い時ですら、石壁の中では肌寒い。凍えながら小雨交じりの中でやり遂げる。前日に街の端にあるConvento Frati Cappuccini に行き、旧友パオラとの再会を果たした。仕事中とて、時間がないので本日少し話をしようということになった。パオラは前年の日記でも紹介したラウラ、アンナリサの母親で、生粋のアッシジっ子である。7年ぶりに談笑することが出来た。残念ながら、復活祭期間の繁忙期なので、カップッチーノをバル・センスィ(マッツィーニ通り)で飲みながらの会談だった。相変わらず明るい、小鳥のような人だ。

April 16th, 2006  Easter
Even there is a sunny day, it's incredibly cold on the stone under the shadow.  We've done 3 works today again.  We met Paola, who is mother of Laura and Annalisa.  When Morita was in Assisi in 1997, she became a friend of his.  It was a such a short time to speak with her in Bar Sensi after 7 years.  She is bright and cheerful like a bird as usual.


パオラ(バル・センスィにて)
Paola in Bar Sensi

(2006年4月17日)小復活祭
朝から仕事をやりあげてカメーレに引き上げると、テーブルの上にサプライズ。復活祭用のドルチェ、コロンバ(鳩)が置いてある。フランコからのメッセージが挟んであり、「良き復活祭おめでとう。フランコ・カルリ」と記されている。余りの驚きに言葉もないが、友人の優しい好意に只々感謝するのみだ。早速喜んでいただく。
ちなみに、モスタッチョーロMostacciolo(複数:モスタッチョーリMostaccioli)というアッシジの伝統菓子がある。これは11月に当地で食されるものだそうだ。聖フランチェスコが最も好んだ菓子で、帰天の間際にヤコパ婦人手製のモスタッチョーロを食したとの記録が残されている。
フランスのピティヴィエも同じ起源を持ち、ローマからロワールへ修道士らによって伝えられたという。
現在は観光用にチョコレートで包んだ菓子「カップッチ・デル・フラテ(修道士の頭巾)」と称して販売されている。・・・オリジナルのモスタッチョーロは2007年旅スケッチにて紹介してあります。

April 17th, 2006
Everyday working outside....finish 3 pages again.  Then back to our room, there was a surprise of Colomba with a message of Easter from Franco Carli.  *Colomba is a typical sweet of Easter.
By the way, there is another sweet called Mostacciolo, famous for S. Francesco's favorite sweet.  Mostacciolo (pl.-li) is sold as "Cappucci del Frate" eaten typical in November.



バウーリ社のコロンバ     と  モスタッチョーロ(-リ)
La Colomba                   &                    Mostacciolo

(2006年4月18日)
10:00AMごろ、バスにてサンタマリア・デッリ・アンジェリ教会前に到着。15日にアポイントをとってあったので安心して、リブレッリア・インテルナツィオナーレ・フランチェスカーナ(フランシスコ会国際書店)に入る。責任者のジョヴァンナと会談。絵本「フランチェスコ」(日本語版)は日本語のコーナーに置かれている。ここでは世界各国語のフランチェスコ関係書が扱われている。

April 18th, 2006
About 10:00AM, we arrived Santa Maria degil Angeli Cathedral.  We visited Giovanna working in Bookshop International Francescana, because Morita's picture book of "S. Francesco, a little saint" Japanese version is selling there.  In this shop, you can see books related to S. Francesco written by all over the world.


 
サンタマリア・デッリ・アンジェリ教会 と フランシスコ会国際書店内
Santa Maria degli Angeli   &   Bookshop of International Franciscan


彼女も絵は好きで、描くに良い場所を紹介してくれる。日本人観光客はサン・フランチェスコ大聖堂には行くが、さすがにここまではなかなか来ない。大変申し訳なく思うと言うと、「イタリアにはこういう言葉があります。少ないが善きものである Pochi ma Buoni」との答えが返ってきた。

We spoke together, and Giovanna gave us information about good locations for our sketches.  Japanese tourists visited S. Francesco Cathedral, but not there.  We sorry about this fact, but she mentioned "Pochi ma Buoni" meaning of "The Less but the Better".  Italian people have always good words to us.  We learn a lot from them.


ジョヴァンナ(左)
Giovanna (Left)
Libreria Internazionale Francescana
Piazza Porziuncola,1-06088
S.Maria degli Angeli-Assisi(PG)
Tel:075 8051503/Fax:075 8051504
http://www.libreriafrancescana.it


サンタマリア・デッリ・アンジェリ教会「バラの礼拝堂」内
ティベリオ・ディオッタレヴィ・ダッスィスィ作「サンタ・キアラ(部分)」フレスコ画
fresco painting by Tiberio d'Assisi
Rose Chapel in Santa Maria degli Angeli

(2006年6月19日)アッシジ発
朝、ダンドレアやステファノにお別れの挨拶をしに行く。アルベルトやズッボリには前日済ませた。ダンドレアからはお昼にとピッツアを2枚プレゼントされる。また、バスで出発の予定を、フランコの厚意でお嬢さんのエマヌエーラに車で駅まで送ってもらうことに。明るい優しい女性で、お父さんのことをとても好きらしい。カルリ・マンマも素敵な手製刺繍をプレゼントしてくれた。いつもいつも、朝私たちが仕事に出かける時に手を振ってくれる、本当に優しいマンマ。いつまでも元気であって欲しいと願う。

April 19th, 2006
The last day in Assisi.  In the morning, we went "da Andrea" and Stefano to say good bye.  We got 2 pizzas from da Andrea for lunch.  Emanuela took us by car to the station.  Mamma Carli is very kind and gave us her beautiful table cross as a present.



優しきカルリのマンマと手製の刺繍
Mamma Carli       and        her Embroidery

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-66 
サン・チリアコ(アンコーナ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-66 S.Ciriaco, Ancona

 


アンコーナ港
Panorama of Ancona Port 

 


21:00pm アンコーナ出航
中央奥はサン・チリアコ教会
21:00pm departing from Ancona port

Ancona (アンコーナ) から Split (スプリット)


アンコーナ遠望

(2006年4月19日)
”アドリア海の真珠”と呼ばれるクロアチアの世界遺産「ドゥブロヴニク」を今回の取材に加えた。イタリア「アンコーナ」からクロアチア「スプリット」までイタリアのフェリーBlue LineとクロアチアのJadrolinijaが週4便づつ出ている。どちらも21:00PMアンコーナ発、翌朝7:00AMスプリット着。(10時間)毎日どちらかが運行している。私たちは前もってBlue Lineをウェブ予約してあるので安心。安いクシェット(片道40ユーロ)は、男女別で帰りの便は既に満席だったので、結局は一番安いリクライニングシートを往復予約。(往復:73ユーロ)

April 19th, 2006
This time, we decided to travel by ferry from Ancona in Italy to Split in Croatia.  There are 2 ferries Blue Line and Jadrolinija 4 times a week.  They leave Ancona at 21:00PM and arrive Split at 7:00AM next day. (10 hours)  We already booked our seats (73 euro for return)

 
アンコーナ港からスプリットへ出発  聖フランチェスコ出航記念碑
Ancona port departing for Split  Statue of S. departing S.Francesco

14:17pmアンコーナ着。アンコーナ駅から港まではバス1/4に乗って10分。フェリーポートにて荷物を預け、夜21:00pmの船出までアンコーナ旧市街を観光することにした。Piazza Plebisato広場にあるS.Domenico教会のティッツィアーノ作「キリスト磔刑図」を観ようと思っていたが、教会は閉鎖。更に旧市街を上ってS. Francesco delle Scale教会に行く。ファザードはヴェネチアン・ゴシックの装飾的ポルタイユ。ロレンツォ・ロット作祭壇画を観る。この教会からはアンコーナの港が良く見える。「遠い昔、聖フランチェスコもここから十字軍の遠征船に乗り込んだのか」と思いを馳せる。更に旧市街を上り、美しいロマネスクのS.Ciriaco教会へ行く。今日はスケッチ取材はできないが、またアンコーナへ戻ってきた時の取材スポットを吟味しながら、街を降りて、市立絵画館に入る。(3.3ユーロ)特に、クリヴェッリの聖母子像は、そのサイズの小ささとその細密さに驚く。更にティッツィアーノの「聖母子と聖人たち」は傑作だ。アンコーナの旧市街は、アパートも人が住まずに放置され、その復興に立遅れており、華やかさがなくなんとも寂しい。その後、アンコーナ港に戻り、チェックインを済ませ、パスポートコントロールを終えると、いよいよフェリーへ乗り込む。私たちの席はAir Seatと呼ばれ、飛行機のリクライニングシートが並ぶ最上階で自由席だった。これから一晩フェリーに揺られ、明日の朝はいよいよクロアチアに着く。

Arriving Ancona Station at 14:17PM, then taking a 1/4 bus to Ancona ferry port in 10 minutes.  We dropped our baggage in the port, and sightseeing Ancona Old Town until our departure of 21:00PM.  We wanted to see painting of "Crucifix" by Tizziano in S. Domenico church in Piazza Plebisato, but the church was closed.  We then went up to S. Francesco delle Scale church.  Its face is Venetian gothic style.  We went inside and saw the painting by Lorenzo Lott.  Outside, we can also see beautiful view of Ancona Port, thinking of S. Francesco's departure.  We then went up up to the hill, visiting Santa Ciriaco (Duomo).  We searched the locations for sketches when we return to Ancona.  We went to Pinacoteca Civica (City Art Gallery) (3.3 euro).  We were so impressed by the paintings, especially "Madonna & Child" of Carlo Crivelli and Tizziano.  The impressions of Ancona Old Town is sad, like a ghost town without reconstructions.    We quickly went back to the port to check in, and passed Passport Control, and got into the ferry.  Tomorrow morning, we will be arriving Croatia.


クリヴェッリ「聖母子像」
"Madonna and Child"by Crivelli

 


ボズニアの休憩所
スーパーマーケットOrka(オルカ)からの眺め
(ドゥブロヴニクへのバスの途中)
View from supermarket ORKA, Bosnia
(on the way to Dubrovnik)

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-54 
Buza1からの眺め(ドゥブロヴニク)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-54 Sveti Jakov,Dubrovnik

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-55 
アパルトメント・アモレット(ドゥブロヴニク)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-55 Apartment Amoret,Dubrovnik

 


森田貴博 水彩スケッチ K2006-56 
ドゥブロヴニクのパノラマ(ドゥブロヴニク)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
 K2006-56 Panorama,Dubrovnik

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-58
 ドゥブロヴニクのパノラマ(ドゥブロヴニク)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
 K2006-58 Panorama,Dubrovnik

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-59 
ズヴィエツディヂェヴァ通り(ドゥブロヴニク)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-59 Zvijezdiceva,Dubrovnik

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-57
 ドゥブロヴニクのパノラマ(ドゥブロヴニク)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
 K2006-57 Panorama,Dubrovnik

 


プーチェ(井戸)通りの床屋 フルボエ・チカトさん

Barber shop Frboe Cikato

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-62
ドゥブロヴニクの港(ドゥブロヴニク)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-62 Porat,Dubrovnik

 


ドゥブロヴニク旧港をスケッチ
sketch at Port of Dubrovnik

 


聖フランチェスコ修道院回廊と中庭
Chorister,Franciscan Monastery

 


Konoba Lokanda Peskarija
コノバ・ロカンダ・ペスカリヤ
(コノバとは、海鮮料理のこと)
Konoba Lokanda Peskarija
Konoba:  sea food

Dubrovnik (ドゥブロヴニク)



ドゥブロヴニク旧港
NON BENE PRO TOTO LIBERTAS VENDITUR AURO.
(自由をお金で売り渡してはならない)
ドゥブロヴニクが掲げる街の精神

(2006年4月20日)
朝7:00AM、クロアチアのスプリット港へ到着。まずは銀行のCDでクロアチア通貨のクーナ(Kn)を引き出し、ドゥブロヴニク行きのバスを探す。ポートを出ると、すぐそこにバスターミナルがあり、早速8:00am発のチケット(99.00kn=2,000円程)を購入。港を降りてからバスに乗るまで宿の客引きが次々とやってくる。クロアチア国内はバスAutotransが頻繁に運行しており、スプリットからドゥブロヴニク行きのバスは一日17便、所要時間は4時間。8:00amにスプリットを出発すると、アドリア海沿岸の美しい景色が続く。途中トイレ休憩が3回。ドゥブロヴニク近くになると、いきなりボズニアへの国境を越えるので、パスポートコントロールの警官が入る。ボズニアで最後の休憩だが、もちろんクーナも使用可能。有難いことに、クロアチアではトイレは有料のところ、ここは無料。更に、ショップではクロアチアの商品の半額位。私たちも皆に習ってアメやチョコレートを買い込む。

April 20th, 2006
7:00AM, arriving Split Port, Croatia.  We quickly took out money (kuna) by credit card from Bank CD, and found a bus for Dubrovnik.  Bus Terminal is just in front of the port.  We bought a bus ticket (99.00kn).  From the port to the bus terminal, there are lots of people asking or shouting us if we need accommodations.  In Croatia, there are lots of bus Autotrans going around in the country.  We left Split at 8:00AM, then arriving Dubrovunik in the noon (4 hours and more).  On the way to Dubrovnik, the bus stops 3 times for short refreshment including Bosnia.
  

12:40pm、40分も遅れてドゥブロヴニクバスターミナルへ到着。ここから旧市街Pile門へはバスで移動。ピレ門前でバスを降り、大理石でピカピカで有名なプラッツァ通りを歩き、路地に入る。大聖堂近くにあるアンティーク風家具で統一された美しいアパートApartments Amoret(写真の部屋Lovrijenac、4月閑散期:3泊で一泊55ユーロの部屋Bokarを予約していたが、ランクアップしてくれた。)を予約してある。Dinka Rajjine通りに入ると、Brankaさんがアパートの外で待っていてくれた。このアパートは、ウェブ予約システムで予約すると、オーナーのBrankaさんからすぐ返事が来る。予約するには、頭金として小切手を前もって郵送しなければならないのが難点。アパートは、大変美しく快適だった。2Fにはテラスもあり、洗濯物はそこで干すことができる。宿はキッチン付きなので、久しぶりにパスタやスープなど温かいものを作って夕食を済ませる。夜もまた街を散策。明日からのスケッチ取材の場所を探す。

12:40pm、we arrived Dubrovnik Bus Terminal.  We took a local bus to the Old Town.  We took off the bus in front of Gate Pile, then walked the main street, Ulica od Placa until to the end.  We then walked into the small street to the apartments Amoret, which we booked for 3 nights.  Into Dinka Raijine street, the apartment owner Branka was waiting for us.  The apartment is pretty and very convenient with kitchen.  They have 2F terrace for our washing makes dry.  For the dinner, we cooked hot meal such as pasta and soup.  At night, we searched the available locations for sketches around the town.  The Old Town is more beautiful at night.

 
アパートメント・アモレットの入口          部屋Lovrijenac
Apartments Amoret, Mrs. Branka Dabrović
Restićeva street & Dinka Ranjine street
tel: +385 20 324 005  mob: +385 91 530 49 10 
http://www.dubrovnik-amoret.com/index.html
50/65ユーロ (4月・ダブル・キッチン・シャワー・トイレ付きアパート)
50/65 euro (April, double with kitchen & shower toilet) 

ドゥブロヴニクは、観光情報(宿も含め)もウェブDubrovnik Onlineで簡単に検索できるので大変便利。ウェブ上に紹介されている宿は、ホテルは3件しかないが、プライヴェート・アコモデーションは194件もある。クロアチアの小さな宿は、どこも現金支払い(特にユーロ)で、クレジットカードは使えない所が多い。この美しき世界遺産の観光地・ドゥブロヴニクは戦後復興も整い、人気の観光スポットになり、年々と物価も高くなっており、観光客も多い。

Dubrovnik is easy to find accommodations and travel information by Dubrovnik Online, and prices are increasing year by year because its World Heritage and its reconstructions are almost done after the war .   Most of accommodations prefer only euro money rather, not credit card.


アパートメント・アモレットでの食卓
supper in Apartment Amoret

  
ドゥブロヴニクの大動脈プラッツァ通り           ドゥブロヴニク旧港
Ulica od Placa                          Dubrovnik Old Port

 

 
夜のプラッツァ通りは更に地面が光る         グンドゥリッチ広場の朝市
Ulica od Placa shining at night       Market in Gunduliceva Poljana

2006年4月21日(金) ドゥブロヴニク2日目 晴れ
朝、宿からすぐのGunduliceva(グンドゥリッチ)広場では朝市があって、野菜や果物などを売っている。おばさんに乾しイチジクを勧められ食べると「美味しいでしょ。二袋で20knよ」と袋に入れようとするので、仕方なく「一袋でいいです」と言うと、とたんに嫌な顔をされた。だったら買わなければ良かったと苦笑い。ところが、野菜売りのおじさんにニンジン6本とリンゴ4個を買うとたったの12knだった。外国人観光客相手の商売はなかなかイヤラシイ。それともこれがクロアチア人気質?

April 21st, 2006
There is a market at Gunduliceva Poljana in the morning, selling fruits and vegetables.  One woman asked us to taste dry figs, and she tried to sell 2 bags to us, saying "20kn for 2 bags".  We said "We buy only 1 instead".  Sooner she badly changed her face.  We were very disappointed how she treated us.  But later, we bought carrots and apples from another person, but he was quite normal.  Is that typical Croatian business for foreign tourists?

ドゥブロヴニクは、城壁が街を囲んでおり、今日はここからの眺めをスケッチすることにした。入場料が1人50kn(\1,000)もするとなると、一日中城壁でスケッチと覚悟を決めた。さすがに城壁に上らないと街の全体像は見えないことがわかった。戦争で痛んだ瓦は全て修復され、ほとんどが赤過ぎるほど真っ赤な瓦に取り替えられていた。昔の方がガタガタの薄黄色い瓦で趣があったようだ。この日は日陰なしの直射日光に一日当たっていたせいか、3枚のスケッチを終えたころには顔も手も真っ黒になってしまった。

Dubrovnik Old Town is surrounded by castle walls, and we decided to do our works up there.  We paid its entrance fee 50kn each, and stayed up one day long.   We have only panorama from up there, and found its reconstructions were almost done after the war, from their new red roofs.  We sketched all day long outside without shadow, we got so suntan in the end.

この日の夕方、NHK「探検ロマン世界遺産」で紹介されたプーチェ(井戸)通りのフルボエ・チカトさんの床屋を発見。チカトさんに「日本で有名ですよ」と話しかけると、「スィスィ」とうなずき店内に呼んでくれてしばらく話した。イタリア語だったりクロアチア語だったり。店内にはNHKスタッフの写真が貼ってあった。

In the evening, we met Frboe Cikato, Barber owner in the street of Od Puca, which we knew from the Japanese TV program "Adventure Roman World Heritage" by NHK.  He was friendly inviting us into the barber.

 

夜のプリィェコ通り
Street Prijeko,at night

ところで、ドゥブロヴニクには日本人観光客が多くて驚いた。イタリアでさえもこれほど多くの日本人には出会わない。なのに、ここでは日本語がよく聞こえる。これもテレビの効果なのか?

By the way, in Dubrovnik, there are lots of Japanese tourists rather than Italy.  Why?  Such a inconvenient place far from Japan.

ドゥブロヴニクの不思議: 昼はよく晴れて直射日光では暑い。なのに、夜ともなると冷えるので部屋では暖房をつけるほど。その暖房をつけた部屋で洗濯物を干しても全然乾かずに困った。空気は乾燥しているのになぜ?また、4月から11月までは海水浴が楽しめる。その間の降水はたったの14日間だけだそうだ。アドリア海性気候。

Mystery of Dubrovnik:  In Dubrovnik, it's hot during the day time, but cold at night.  We need heater at night, but our washing cloths are not dry inside of the apartment.  Lots of hanging cloths are outside all over.  From April to November, they can swim in the sea, and it rains only 14 days during this period.  Adrian Sea Weather...

2006年4月22日(土) ドゥブロヴニク3日目 晴れ
朝から聖ドメニコ修道院を見学。ブラホ・ブコバッツ作「少年を蘇らせる聖ドメニコ」を観る。これは、森田が前から観たがっていたもので、近代のクロアチア人画家の作。修道院のキオストロ(回廊)は美しく、海外の建築科の学生らしき旅行者がスケッチしている。この日は、宿オーナーのBrankaさんと会ってもう一泊延長をお願いした。延泊するとトータル4泊になるので、一泊当りの料金が50ユーロになり割安。この日は旧市街の美しいテラスの見える階段をスケッチ。階段を挟んで家から家に洗濯物がヒラヒラと干してあるのがこの地の特徴で、それも大変美しい生活感のある風景となる。ただ、スケッチの途中で干したり取り込んだりされるのが難点。

April 22nd, 2006
In the morning, we visited Dominikanski Samostan (Museum) to see the painting of a recent Croatian Artist, Vlaho Bukovac, which Morita wanted to see.  Its chorister is beautiful and there were some students doing sketches.  On this day, we met Branka to ask for another one more night stay.  She gave us discount because of 4 night stay.  On this day, we sketched beautiful old stairs.  There are lots of hanging cloths which is very beautiful we thought.  But their hanging cloths are suddenly taken away sometimes, which makes us difficult to sketch.
   

 
ブラホ・ブコバッツ作「少年を蘇らせる聖ドメニコ」(左)
"St.Dominic reviving a child killed by a hose"by Vlaho Bukovac(left)
聖ドメニコ修道院回廊・中庭と井戸(右)
Chorister with a well, Dominican Monastery(right)

2006年4月23日(日) ドゥブロヴニク4日目 晴れ
今日は城壁外から旧港を望みスケッチ。アドリア海は海が青く潮の香りが薄い。残りのスケッチは旧市街。この日は聖ブラホ教会と聖フランチェスコ修道院内にある欧州3番目に古い薬局を見学。その後、大聖堂でティッツィアーノ作「聖母被昇天」とラッファエッロ作「小椅子の聖母」を観る。そして、ドゥブロヴニク最後の晩餐は念願の外食にした(最初で最後の)。美しい旧港の見えるKonoba Lokanda Peskarija(コノバ・ロカンダ・ペスカリヤ)でムール貝とイカのグリルとサラダにデザートはRozata(クリーム・カラメル)を頂く。支払いは180kn(\3,600位)。メインディッシュよりも飲み物やデザートが割高になる。イカのグリルは朝から匂いが街中に発ちこめているほどに名物で、これは食べずには帰れないと思い注文すると、ムール貝よりもイカ2皿注文すればよかったと思ったほど美味しかった。また、ここからの旧港の夜景はなんともロマンチックで、時折生演奏も聞こえてきて恋人たちがささやきたくなる舞台セットになっている。

April 23rd, 2006
We sketched Dubrovnik Old Port from outside of the town.  Then we did work in the old town.  After all, we visited Sv. Vlaha church and S. Francesco convent and its old pharmacy.  Then we went to Katedrala Riznica (Duomo) and saw "Assumption of the Virgin" by Tizziano and "Madonna & Child" by Raffaello.  For the dinner, we took a place in Konoba Lokanda Peskarija in front of the Old Port.  We had mussels and grilled squids with white wine, and Rozata (cream caramel).  It was a good memory for us having dinner with beautiful view of the Old Port.  It was just like inside of the film or dreams.

アイスクリームのお勧め:Sladoledarna Dubrovnikは、プラッツァ通りにあり、大盛りで一つ5kn(\100)イタリアのジェラートと同じでも半額くらい。

Our favorite Ice cream shop:  Sladoledarna Dubrovnik (5.00kn)

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-65 
クラリィチェ・イエレーネ通り(スプリット)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-65 Kralijice Jelene,Dubrovnik

 



鉄の門跡
Zeljezna Vrata( Iron Gate)

Split (スプリット)


スプリットの広場
Pjaca(the square)

(2006年4月24日)
朝8:00amバスに乗り、12:20pmスプリットへ着く。(バスで4時間半)ここも世界遺産のひとつ。スプリットには一泊する予定だったが、ドゥブロヴニクに延泊したので、今日半日フェリー出航(9:00pm)までの時間がある。ディオクレティアヌス帝退位後に建設した宮殿跡があり、その中に店舗やホテルが入り、古きを残しながら共存する生活の調和が大変すばらしい。宮殿地下には絵画や版画の画廊があり、イタリアでもなかなか気に入った版画作品がないのに、このクロアチアにはファイン・アーティストが多く、中でもBranko Modic作の版画を気に入り一枚購入。スプリットは見所が集中しているので、一日あれば充分。この日は移動日なので甘んじて一枚スケッチ取材するだけとなる(イレーネ通りと銀の門を描く)。

April 24th, 2006
We took a 8:00AM bus, arriving Split.  (4 hours)  Split is well known for World Heritage of Dioklecijanova Palaca (Palace).  There are lots of cafes, shops and hotels into the old heritage.  In the Palace, there are art galleries selling prints.  We found several beautiful copper etching prints created by an Fine Artist called Branko Modic. We bought one.  Split is small, so that we need only half day for sightseeing. 

 
ディオクレティアヌス帝の宮殿テラス
Dioklecijanova Palaca, Peristyle and 

スプリットの宿探しは、旅行会社SplitToursのサイトからホテルの予約も可能だが、ドゥブロヴニクの宿ほど簡単に素敵なところが見つからない。

To find accommodations and Tourist Information in Split, you can use website SplitTours.   

 


タウ・クロス
Tau cross


平井栄美 水彩スケッチE2006-65 
サン・フランチェスコ・デッレ・スカーレ教会
(アンコーナ)
Emi MORITA watercolour sketch E2006-65
S. Francesco delle Scale (Ancona)

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-68 
サン・チリアコの眺め(アンコーナ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-68 Panorama di S.Ciliaco,Ancona

 


平井栄美 水彩スケッチE2006-66 
サンタ・チリアコ眺望(アンコーナ)
Emi MORITA watercolour sketch E2006-66 
Santa Ciriaco (Ancona)

 

 

 


カンポ・デ・フィオーリの水飲み場にて
at Campo de Fiori


森田貴博 水彩スケッチK2006-69 
ウーゴ広場からの眺め(ローマ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-69 Panorama dalla P.le.Ugo la Malfa,Roma

 


森田貴博 水彩スケッチK2006-70
  ティベリーナ島(ローマ)
Kimihiro MORITA watercolour sketch
K2006-70 Isola Tiberina,Roma

 


スケッチ枚数 70枚 (4冊)
70 pages of sketches (4 books)

 


TAZZA D'ORO s.r.l Roma-Italia
Via Pontina Km 27,400-00040 Pomezia
tel:+39 069120090 fax:+39 069121817
http://www.tazzadoro.it
  http://www.tazzadoro.com    
email: info@tazzadoro.it

Split (スプリット)〜 Ancona (アンコーナ)

(2006年4月24日・25日)
21:00PMスプリット発、翌朝7:00AMアンコーナ着のBlue Lineフェリーに搭乗。(10時間)19:00PMからパスポートコントロールだが、ゲートがなかなか開かず、ここはイタリア人旅行者の坩堝と化し、随分待たされた。フェリーにやっと搭乗すると、座れるシートがなく、人が溢れる。結局イスには座れずに廊下に座って様子を伺うことにした。すると、イタリア司教座聖堂巡礼団の1人から食べ物や飲み物を喜捨してもらい、最後には空いているイスを提供していただいた。この混沌の中の船旅は、巡礼のごとき。しかし、困っていると必ずイタリアの優しき人と出会う旅ともなった。しかし、なぜ私たちが喜捨していただいたのか?真っ黒に日焼けした東洋人がかわいそうになったのか?森田が言うには、二人ともアッシジで購入したタウクロスをしていたからだとのこと。(左右非対称のタウ・クロスは聖フランチェスコを象徴するもの、左右対称は隠修士聖アントニオを象徴するもの)

April 24th & 25th, 2006
Departing Split at 21:00PM, arriving Ancona at 7:00 next morning.  (10 hours)  We first passed Passport Control in the Split Port, but there were so clouded with lots of Italian tourists boading.  We couldn't find any vacant seats for us and some other passengers were still on the corridor as well.  It was a chaos.  We gave up things to do and waited on the corner of the corridor, and watched people.  Later, one Italian woman called us and gave us some sweets and drinks, and then she found a couple of seats for us.  We were finally saved by this person, maybe because we had tow crosses on the neck.  
(Tau cross is a symbol of S. Francesco)

Ancona (アンコーナ)


(2006年4月25日)イタリア開放記念日
4月25日朝7:00、アンコーナ港にフェリー到着予定が大幅に遅れ、7:30到着。下船は8:15AM過ぎ。この日はイタリア開放記念日で祝日。当初、スポレートへ一泊の予定だったが、この日は祝日なので13:50PM発の電車しかなくスポレートへは16:08PM着になると、アンコーナ駅で5時間待ちになり、結局はアンコーナに宿泊を決定することにした。宿は駅前のHotel Gino(一泊40ユーロ)に荷物を置き、アンコーナ旧市街をスケッチ取材することにした。旧市街は、祝日ともあって店舗はほぼ休業だった。前回見過ごしたドメニコ教会のティッツィアーノ作「キリストの磔刑図」とグエルチーノ作「受胎告知」をみることができた。

April 25th, 2006
Arriving Ancorna Port at 7:30AM.  We were supposed to take a 7:50AM train for Spolete, but the ferry was late, and took off the ferry about 8:15AM.  Today is the National Holiday, and trains are less.  Next train was 13:50PM, and we had to wait for 5 hours for nothing in Ancona.  We gave up going to Spolet, and stayed in Ancona for a night in Hotel Gino (40 euro/night).  We quickly checked into the hotel, and dropped our baggage there, and went back to the Old Town to do our work.  We've done 3 pieces, and got so tired after all.  But only good thing is that we could see the paintings of "Crucifix" by Tizziano in S. Domenico church, which we couldn't see when we first visited there.

 
プレビシート広場の聖ドメニコ教会        アンコーナ港の眺め
S. Domenico church      Panorama of Ancona Port 

アンコーナの宿はhttp://www.comune.ancona.comで情報収集できる。
Ancona Information: http://www.comune.ancona.com

     
ティッツィアーノ作「磔刑図」                                Hotel GINO
                                        Via Flaminia, 4 (stazione FF.SS)
     Tel/Fax: 071-32179 071-42562 071-41157 071-42992
  Email: hotel.gino@tiscaline.it  (40ユーロ ダブル・シャワートイレ付き)
 (40euro double with shower toilet)

 

Roma (ローマ)

(2006年4月26日)
イタリア最後の日。アンコーナからローマ・テルミニ行きの列車に乗る。11:55AMローマ着。宿はHotel Di Rienzoに予約してある。宿に着くと、部屋をグレードアップしてくれてシャワートイレ付きの部屋だった。宿に荷物を置くとたった半日のローマ取材に出発。

April 26th, 2006
We took a train from Ancona to Roma, arriving at 11:55AM.  We already booked Hotel Di Rienzo.  Our rooms were graded up for their service.  We dropped our baggage quickly and worked all in the afternoon.


Hotel Di Rienzo
Via Principe Amedeo 79A, 00185 Rome, Italy
Tel: +39.06.4467131  Fax: +39.06.4466980
http://www.hoteldirienzo.it/
  email: info@hoteldirienzo.it
60ユーロ (ダブル・シャワーなし)
60 euro (double without shower)

ローマでの取材場所探しはいつも困難。今年もまずはフォロ・ロマーノに行く。しかし、人が多くてスケッチ取材できそうもない。仕方なくそこからチルコ・マッシモへ移動し、遠景をスケッチすることにした。途中、物売りが周りをうろうろするが、私たちが仕事をしていることを知ると、話しかけることはなかった。また、すぐに移動して真実の口で有名なサンタ・マリア・イン・コスメディン教会前を通ると長蛇の列になっており、それを横目で見て私たちはテヴェレ川にあるティベリーナ島をスケッチ。この日は2枚の仕事で終了。

It's always difficult to find good locations to sketch.  First, we went to Foro Romano, but there were lots of tourists walking everywhere.  We gave up sketching there, and moved to Cilco Massimo, and did one sketch there.  There was a person selling cards to tourists, but fortunately, we were not disturbed by him.  After, we went down to River Tivere to sketch Tiverina Island.  We've done 2 pieces of work today, on the last day of our travel.

 
フォロ・ロマーノ と カンポ・デ・フィオーリ広場

Foro Romano and Campo de Fiori. 

後は限られた時間内での散策。年々ローマは人が増えているように思える。雑多な喧騒が過度になっている。パンテオンまで行くと広場は満杯。人々でごったがえしている。堂内に入り、ラッファエッロの墓を観てすぐに外へ。近くのVia Pontina にある、お気に入りの老舗カフェTazza d'Oro(タッツァ・ドーロ)でカップッチーノを頂く。ナヴォーナ広場では最近、露天の似顔絵描きらが追い出されたとの報道を日本で得ていたが、行って見ると全く以前と変わりはない。大道芸を眺め、その後カンポ・デイ・フィオーリ広場に行き、食材などを道々調達して宿に戻る。

Then, we went to Pantheon, seeing Raffaello's tomb, and had a cappuccino at Tazza d'Oro, and saw performances in Piazza Navona, and went to Campo de Fiori.  

27日、12:50香港・台北経由福岡行き飛行機に搭乗。
(全所要時間:約26時間)

on the 27th, we board 12:50 airplane for Hong Kong

28日、20:40福岡空港着。高速バスひのくに号で熊本入り。ハードだったこの旅も終わる。
余りの多忙の為、当初予定していたコルトーナ、スペッロ、スポレートへ行くことが出来なかったのは心残り。来年に持ち越しとする。

on the 28th, we arrived Fukuoka International Airport, Japan, and taking a Hinokuni bus back to Kumamoto.

結局、スケッチの総数は、森田70枚と平井68枚となり、当初目標にしていた各50枚を越える結果となった。

Our sketches are totally 70 done by Kimihiro and 68 by Emi.

 

この取材旅を終えて
After the Travel



ズッボリの看板犬・ミヌー
Minu, Zubboli's dog

いつもながらアッシジの人びとの優しさにふれ、またそれに甘えることになってしまった。他のどの土地とも違うこの地には言いようもない魅力を感じて止まない。今回は何時に無く本当に色々と助けていただいた。特にフランコ・カルリとマンマ、お嬢さんのエマヌエーラに、またマウリツィオ・ズッボリとその一家、パオラ一家、ジョヴァンナとリブレッリアの人びと、ダンドレアの一家、アルベルト、ステーファノに御礼を申し上げる。ズッボリの看板犬ミヌーが昨年夏に亡くなった(享年18才)。優しい目をしたおとなしい彼女の姿をコムーネ広場で見かけることがなくなったことは、誠に寂しい限り。店先に横たわっていた姿は、いつまでもアッシジの人の記憶に残ることだろう。更に、フィレンツェの老舗額屋ジョヴァンニ・バッカーニのジョヴァンニとエリーザにも大変お世話になった。日記には綴っていないが、この度も「我が家族」は忙しい時期にも関わらず、何度も私たちを家に招待してくれ、一族の集まりをひらいてくれた。また、愛らしき姪ジュリア、カミッラが創作の詩や踊りを披露してくれた。二人がくれた「色鉛筆の歌」は私の一生の宝物になるだろう。
森田貴博

Again, we met our friends in Assisi, and they are always nice to us.  We were helped by each of them this time as well, especially by Franco Carli, his mother, hid daughter Emanuela, and Maurizio Zubboli and his family, Paola family and Giovanna, da Andrea family and Arberto, Stefano.  I thank all of them.  Last year, Zubboli's dog Minu died.  She was always there in the shop with kind eyes open.  After we heard about this bad news, we were so sad.  In Firenze, Giovanna and Elisa are always kind to us.  And off course our family, Francesco family as well.  They welcomed us even this busy Easter time, and they invited us dinner many times and Giulia and Camilla gave me a poem "Song of Colour Pencils", which is one of my treasure inside me for long.  K.M.

私が森田に同行し、海外でスケッチを行うようになってこれで4回目。その大変さは慣れて楽になるどころか益々困難を極めていく。段々とノルマがかされて、一日3枚を仕上げていくハードな旅では観光よりもまずスケッチできるかどうかの立地条件を確認することから始まる。困難な天候や立地条件の時には二人とも機嫌が悪くなり、スケッチに影響する。とうとう50枚を越えたころから筆先が丸くなってくる。するとまた機嫌が悪い。特に、寒くてガタガタ震えながらのスケッチや、日差しが焼けるように暑くてスケッチブックの紙が真っ白になり見えなくなるときには、もういいやと投げ出したくなる。旅の途中から私の顔も手も真っ黒に日焼けしてシミも目立つようになる。最近は、このスケッチの旅をまるで巡礼のごとくに感じる。しかし、時には「ブォン・ラボーロ(良い仕事をね!)」と声を掛けられると、そうだ、仕事だからと気を持ち直す。このスケッチの旅は、技術的に上達するだけではなく精神的に享受することが多い。イタリア人のように古き良き時代と共存しながらも現代を美しく生きる姿を羨ましく思い、またそのひとコマを体験できることを嬉しく思う。この旅を完成させてくれた全ての人に感謝を申し上げます。
平井栄美

This is my 4th time to company Kimihiro.  My sketch travels are getting harder and harder every year.  We finally decide to finish 3 pieces of sketches a day.  We firstly have to start looking for good locations for work.  Sometimes it rains winds, storms, but even in bad weather, we have to do our sketches.  We were getting in a bad mood, and it makes our work worse.  After our sketches are over 50 pages, our brushs are getting round and hard to sketch.  On the way, our face had so much suntan and got new freckles.  However, people speak to us "Buon Laboro (Good Work)" which reminds me it's our important job and making me proud.  This travel sketches make us better not only in techniques, but also getting better sense in mental as well.  I always envy Italian people living in old beautiful buildings, but in a modern way.  I am always happy to experience their part of lives during this travel.  I would like to thank all of the persons who complete our travel.  E.H.      

2006年5月4日

May 4th, 2006

 

ドラクロアの言葉
「デッサンを学び給え、そうして旅行から帰る時は、諸君が毎日目にした風景、或いはその他の対象を前にして感じたことを書き記すのに苦労する旅の日記とは又別の楽しみのあるスケッチで、旅の思い出の数々を持ち帰るようにし給え。簡単な鉛筆の跡を後で眺めると、旅で諸君の印象を捉えた場所の思い出と共に、その場所を廻っての様々な思い出が諸君の眼前に浮き上がってくる。その場所を去ってから、或いはそこへ着く前にした事とか、その時傍らに居た友達が話した言葉とか、或いは照っていた太陽の色や、吹いていた風や、またはその景色自身が諸君の印象に残した懐かしい思い出等、これら全ての鉛筆の到底翻訳出来ない印象を呼び覚ますことが出来る。それからまだある。諸君は旅を共に出来なかった友人に、諸君が旅で得た感動を分かつことが出来る。何故なら、文章や言葉というものは、対照の本当の生の感覚を、我々にもたらした証しがないではないか?」
(『藝術論』 創元文庫 1952年  ドラクロア著 植村鷹千代訳)


 

 
森田貴博アッシジのスケッチの様子 
Morita sketches Assisi Panorama 

 

   
 「我が家族」
Our family
Pace e Bene...

 

 


ガッレリア・アッシジ
〒277-0863 千葉県柏市豊四季119-29
Tel & Fax 04-7103-8005

Email: assisi@jcom.home.ne.jp   
 http://members3.jcom.home.ne.jp/assisi/