| |
1994-2004 2005-2007 2008-2010 2011-
水彩スケッチから版画 作家のプロフィール Artist Profile
このページでは、平井栄美が取材したアッシジ・水彩画のスケッチと
その後版画に起した作品を同時にご覧いただけます。
平井栄美は、森田貴博が毎年取材しているアッシジに2002年から毎年同行取材をしており、
森田に倣い、小さなスケッチブック(アッシジ製・ファブリアーノ紙使用)と
透明水彩絵具を片手に、立って透明水彩画のスケッチを行います。
版画作品としては、抽象的な心象風景から、現実に向き合う具象作品に転向しています。
多色刷りの難しい銅版画やコラグラフ版画作品に起す場合、場所の印象を単色として捉えて表現しています。
In this page, you can see HIRAI Emi's
watercolour sketches and her prints at the same time.
![]() AE25-2 21世紀の森と広場 (松戸) The 21st Century Forest, Matsudo 透明水彩画 water colour Y2014 220x150mm (SM) 平井栄美 Emi HIRAI |
![]() AE25-2 21世紀の森と広場 (松戸) The 21st Century Forest, Matsudo 木版画 (陰刻多色摺) 黒洋紙 woodcut on Black paper Y2015 195x135mm 平井栄美 Emi HIRAI |
|
![]() AE20-3 エリザベートの訪問 La Visitazione di Maria ad Elisabetta 透明水彩画 water colour Y2012 220x150mm (SM) 平井栄美 Emi HIRAI |
![]() AE20-4 エリザベートの訪問 La Visitazione di Maria ad Elisabetta 10部限定 キアロスクーロ木版 (二版群緑・墨二色摺り)宇田紙 Chiaroscuro woodcut Y2012 195x135mm 平井栄美 Emi HIRAI |
|
![]() AE20-1 手賀沼の春 Teganuma, Spring 透明水彩・水彩紙 Y2012 220x150mm 平井栄美 Emi HIRAI |
![]() AE20-1 手賀沼の春 (千葉・我孫子) Teganuma, Spring 木版画(四版五色摺り) 宇田紙 woodcut Y2012 195x135mm 平井栄美 Emi HIRAI |
|
![]() E22-7 天使の聖母教会を望む (アッシジ) S. Maria degli Angeli, Assisi 透明水彩・水彩紙 Y2006 227x158mm 平井栄美 Emi HIRAI |
![]() AE10-1 サンタマリア・デッリ・アンジェリ (アッシジ) S. Maria degli Angeli, Assisi 20部限定 板目木版(宇田紙) Y2008 150x150mm 平井栄美 Emi HIRAI |
|
![]() AE4-2 四分の一円広場(ラ・ヴェルナ) Piazzale o Quadrante, alla Verna 透明水彩画(ワトソン) Y2008 227x158mm(SM) 平井栄美 Emi HIRAI |
![]() AE5-2 四分の一円広場(ラ・ヴェルナ) Piazzale o Quadrante, alla Verna 10部限定 コラグラフ(宇田紙) Y2008 150x150mm(SM) 平井栄美 Emi HIRAI |
|
![]() AE4-4 泉通りの聖母 (アッシジ) S. Maria in Via degli Acquadotti, Assisi 透明水彩画(ワトソン) Y2008 227x158mm(SM) 平井栄美 Emi HIRAI |
![]() AE5-4 水道橋通りの聖母 S. Maria in Via degli Acquadotti, Assisi 10部限定 コラグラフ(宇田紙) Y2008 150x150mm(SM) 平井栄美 Emi HIRAI |
|
![]() 平井栄美 水彩スケッチE2007-23 ヨルゲンセン通り(アッシジ) 平井栄美 Emi HIRAI |
![]() AE4-1 ヨルゲンセン通り (アッシジ) Via Giovanni Jorgensen, Assisi 9部限定 コラグラフ(宇田紙) Y2007 150x150mm 平井栄美 Emi HIRAI |
|
![]() E2006-35 パッララーニ小通り (アッシジ) Vicolo Pallarani, Assisi 透明水彩画・ファブリアーノ水彩紙 Y2006 175x125 mm 平井栄美 Emi HIRAI |
![]() E22-2 パッララーニ小通り (アッシジ) Vicolo Pallarani, Assisi 10部限定 コラグラフ(宇田紙) Y2006 150x150mm 平井栄美 Emi HIRAI |
|
![]() E2003-32 オテル・パロッタからの眺望 (アッシジ) Bella Vista Hotel Parotta, Assisi 透明水彩画・ファブリアーノ水彩紙 Y2003 125x175 mm 平井栄美 Emi HIRAI |
![]() E21-1 オテル・パロッタからの眺望 (アッシジ) Veduta da Hotel Pallotta, Assisi 10部限定 コラグラフ(宇田紙) Y2006 150x150mm 平井栄美 Emi HIRAI |
|
![]() E2006-36 サンタ・マルゲリータから サン・フランチェスコ大聖堂を望む (アッシジ) Basilica di S. Francesco, dalla S. Margherita, Assisi 透明水彩画・ファブリアーノ水彩紙 Y2006 175x125 mm 平井栄美 Emi HIRAI |
![]() E21-3 夕映えのサン・フランチェスコ大聖堂 (アッシジ) S. Francesco d'Assisi, serale 10部限定 コラグラフ(宇田紙) Y2006 150x150mm 平井栄美 Emi HIRAI |
|
![]() E2006-43 サン・ピエトロ修道院農地 (アッシジ) Podere Abbazia di S. Pietro, Assisi 透明水彩画・ファブリアーノ水彩紙 Y2006 175x125 mm 平井栄美 Emi HIRAI |
![]() E21-2 サン・ピエトロ修道院農地 (アッシジ) Podere Abbazia di S. Pietro, Assisi 10部限定 コラグラフ(宇田紙) Y2006 150x150mm 平井栄美 Emi HIRAI |
|
![]() E05-36 ポルタ・ぺルリィチ通り (アッシジ) 透明水彩画・ファブリアーノ水彩紙 Y2005 179x139 mm (F0) 平井栄美 Emi HIRAI |
![]() E16-5 ペルリィチ門通りの古い家 (アッシジ) Vecchia Casa nella Via Porta Perlice, Assisi 150x150mm 10部限定 コラグラフ (宇田紙) 2005年 平井栄美 Emi HIRAI |
|
![]() Y2005-42 ペルリィチ門通り (アッシジ) Via Porta Perlici, Assisi 透明水彩画・ファブリアーノ水彩紙 Y2005 179x139 mm (F0) 平井栄美 Emi HIRAI |
![]() E17-4 ペルリィチ門通り (アッシジ) Via Porta Perlici, Assisi 150x150mm 10部限定 コラグラフ (宇田紙) 2005年 平井栄美 Emi HIRAI |
|
![]() Y2005-9 薔薇の聖母通り (アッシジ) Via S. Maria delle Rose, Assisi 透明水彩画・ファブリアーノ水彩紙 Y2005 179x139 mm (F0) 平井栄美 Emi HIRAI |
![]() E17-2 薔薇の聖母通り (アッシジ) Via S. Maria delle Rose, Assisi 150x150mm 10部限定 コラグラフ (宇田紙) 2005年 平井栄美 Emi HIRAI |
|
![]() Y2005-14 ティベリオ通り (アッシジ) Via Tiberio d'Assisi, Assisi 透明水彩画・ファブリアーノ水彩紙 Y2005 179x139 mm (F0) 平井栄美 Emi HIRAI |
![]() E17-3 ティベリオ通りの木漏れ日 (アッシジ) Via Tiberio d'Assisi, Assisi 150x150mm 10部限定 コラグラフ (宇田紙) 2005年 平井栄美 Emi HIRAI |
|
![]() Y2005-17 薔薇の聖母通りの家 (アッシジ) Via S. Maria delle Rose, Assisi 透明水彩画・ファブリアーノ水彩紙 Y2005 179x139 mm (F0) 平井栄美 Emi HIRAI |
![]() E17-1 薔薇の聖母通りの家 (アッシジ) Casa della Via S. Maria delle Rose, Assisi 150x150mm 10部限定 コラグラフ (宇田紙) 2005年 平井栄美 Emi HIRAI |
|
![]() サン・フランチェスカ・ロマーナ (ローマ) 11月17日 平井栄美 透明水彩画・ファブリアーノ水彩紙 Y2003 179x139 mm (F0) 平井栄美 Emi HIRAI |
![]() E11-29 サン・フランチェスカ (ローマ) S.Francesca Romana, Roma 150x150mm 50部限定 銅版エッチング・ アクワチント(洋紙) 2004年 平井栄美 Emi HIRAI |
|
水彩画から版画作品 |
||
![]() AE1-1 聖ジョヴァンニ洗礼堂 (フィレンツェ) Battistero di S. Giovanni, Firenze 透明水彩画(ワトソン) Y2007 158x227mm(SM) 平井栄美 Emi HIRAI |
![]() AE1-5 聖ジョヴァンニ洗礼堂 (フィレンツェ) Battistero di S. Giovanni, Firenze 20部限定 銅版エッチング・アクワチント Y2007 120x180mm 平井栄美 Emi HIRAI |
![]() |
平井栄美が森田貴博の海外取材に同行するようになってから4回目。7年間の英国留学時代にはヨーロッパ各国を旅行してはいたものの、風景を描くことに興味はなく、美しい風景を目の前にしながらも屋外でスケッチをしようと考えたことはなかった。森田に同行した最初のヨーロッパ取材は、2002年冬の寒い時期。アッシジの街の半分が閉店する雨のシトシト降る中だった。そんな朝、森田が「雨宿りしながらスケッチをする」と言って出かけ、平井は「冗談じゃない。こんな寒い日にスケッチするなんて」とカフェで待った。待つこと2時間。まだ終わらないので取材現場まで行くと、筆を持つ手も震えながら森田はまだスケッチしていた。雨の雫もスケッチブックの紙を濡らした。「そこまでしなくても」と平井が言うと、「そこまでしなくちゃいけない」と森田はスケッチの手を止めない。それから平井も倣ってスケッチするようになった。立ったままでは大変だと座る所を探した。しかし、座ると描きたい角度が描けない。石の上に長く座るとお尻が痛い。仕方なく、座るのは諦めて立って描いた。しかし、長く同じ姿勢だと足だけではなく左腕も右腕もガチガチになった。一枚仕上げるのに3時間を要した。同じ姿勢でいることが苦痛だった。現実世界を正確に描きとめようと向き合えば向き合うほどスケッチは上手く仕上がらない。色も形も思う通りにならない。苦痛に値するほどにもならなかった。何度スケッチしてもガッカリするばかりだった。それから4年。平井のスケッチも150枚を越えた。今だ現実風景に正面から真摯に向き合うことの難しさを感じる。しかし、今はむしろ現実世界にある美しい風景を前に、「自分の目と手で」描き止める喜びの方が強くなった。そして、またあの美しい風景に再び戻ってスケッチをしたいと思う。 2006年5月 |
●金言集●
されば君たち、徳義に対する愛によって微妙な精神を支持し、また特に藝術に運命づけられたる君たちよ、先ず愛、恐懼、服従、忍耐の衣を纏えよ、出来える限り早く師匠の庇護の下に身を置いて修行せよ。そして出来える限り遅くまで師匠のもとに止まれよ。 私たちが持ちうる最も完璧な案内人、最優しの指導、素描に導く凱旋門、それは自然であることに留意せよ。何よりもまえに、自然に依って素描することが大切である。すべからく熱意と信頼とを持って自然に身を献げよ。殊に君が素描の何等かの感情を抱き始めたら、かかる時には堅忍をもってそれを継続し、断じて、ただの一日たりとも何物かを素描せずに過ごしてはいけない。どんなに小なりとも、それは常に卓越に導くに余りあるものとなるだろう。 |
☆ロマネスクの聖堂ついての本 @.「ロマネスクの旅 中世フランス美術探訪」馬杉 宗夫著 A&Aブックス 日本経済新聞社 1982年 A.「ロマネスクの美術」馬杉 宗夫著 八坂書房 2001年 B.「フランス ロマネスコを巡る旅」 中村好文・木俣元一著 とんぼの本 新潮社 上記以外にも書店やサイト等で入手可能な本が数多くあります。 |