アッシジを旅する人へ


Galleria ASSISI
JAPANESE    ENGLISH

 

ASSISI

−アッシジを初めて訪れる人のために−

アッシジ・ガイド−&アッシジ(の街)の歩き方
イタリアの緑の心臓 "CUORE VERDE D'ITALIA" に佇む聖地へ
(ウンブリア州アッシジ市)

アッシジ(現地では "アッスィスィ" と発音します。ウンブリア以外ではアッスィーズィと呼ぶ人もいます。)
日本では古くから アシシ、アシジ、アシィシ、アシィージ、アッシシ、アッシージ、アッシィージ、
アッシェージ、アシェジなどと表記されましたが、最近では「アッシジ」に統一されてきました。

*アッシジは、森田貴博が16年間に渡りテーマ・ライフワークとして毎年取材し描き続けているイタリアの聖地です。
この地は、聖フランチェスコ(聖フランシスコ “サン・フランシスコ”の町名の語源)が生まれた土地として有名です。
このページでは、アッシジを初めて訪れる人のために
森田貴博の油絵作品・透明水彩画スケッチからアッシジを紹介します。

●アッシジへのアクセス
アッシジは、ローマとフィレンツェの中間に位置するウンブリア地方の小都市である。ローマ・テルミニからアンコーナ行き鈍行で1時間40分ほど揺られて途中のフォリーニョで乗り換え、フィレンツェS.M.N行きまたはテロントーラ行きで2つ目の駅がアッシジである。1つ目のスペッロを過ぎると直ぐに車窓右手にスバッシオ山とそれに続くアッシジの街並みが見えてくる。扇型に街並み全てを広げている、この美しいアッシジが車窓から近づいてくると、旅人たちは皆心躍るものである。


アッシジのパノラマ(アッシジ)《透明水彩画》

●駅からアッシジの街への行き方
電車を降りて駅のタバッキでビリエット(チケット)を買い(往復購入がお勧め)、駅前のフェルマータ(停車場)からアッシジ行きのバスに乗ると、バスはジグザグに丘を登り、まず聖フランチェスコ大聖堂の前の停留所(ウニタ・ディタリア広場)で多くの巡礼者が降りる。
●アッシジの歩き方:マテオッティ広場〜コムーネ広場
街の中心「コムーネ広場」へは終点マテオッティ広場でバスを降りると良い。近くに見えるローマの遺構らしき構造物脇の道(トッリオーネ通り)を進むと、サン・ルフィーノ広場に出るが、そのまま道なりに降りてゆくとコムーネ広場に出る。
(サンタ・キアラ教会付近に宿泊する人はポルタ・ヌォーヴァで下車するのが最良)
●アッシジの歩き方:インフォメーション・センター
旅人は、広場のインフォメーションで宿を紹介してもらうと良い。宿泊予約は不可。自身で行う。

●アッシジの歩き方:サン・フランチェスコ大聖堂
アッシジに来てまず行くべき所は、サン・フランチェスコ大聖堂である。コムーネ広場からポルティカ通り、フォルティーニ通りと進み、サン・フランチェスコ通りを真っ直ぐに進むとこの大聖堂に出る。
この聖堂は上院と下院の二層になっている。
下はロマネスク、上はイタリアン・ゴチックの異なる様式である。どちらともプロト・ルネサンスの画家によってフレスコ画が施され、建物自体が美術館のようである。上院には真っ直ぐ進むと入ることが出来る。下院には左手坂を下ると直ぐである。
下院から入って正面にサンタ・カテリーナ礼拝堂が見える。左手に向くと身廊となり主祭壇が見える。左右の側廊には夫々礼拝堂があり、シモーネ・マルティーニ、ピエトロ・ロレンツェッティらシエナ派やチマブーエ、ジオット工房らフィレンツェ派、それ以前のジュンタ・ピサーノらの手になるフレスコ画で飾られている。聖ステファノ礼拝堂前に地下墓地への階段が続き、聖フランチェスコの墓所が礼拝堂となっている。ここには彼の伴侶レオーネ、ルフィーノ、マッセオ、アンジェロ、貴婦人・兄弟ヤコパも近くに葬られている。
身廊に戻り、内陣に入って、後陣にはドーノ・ドーニのフレスコ画。右手奥に聖具室へ降りる階段があり、聖具室に入る。ここには聖人の聖遺物が展示されている。どれもが聖人にまつわる歴史的な遺物。
上院にはチマブーエの「大磔刑図」や、有名なジョットの壁画「フランチェスコの生涯」28場面が壁一面に描かれている。


聖フランチェスコ大聖堂(アッシジ)《透明水彩画》
(サンタ・マルゲリータ小広場よりの眺め)


12-10 小さな教会(アッシジ)《油絵》
S. Margherita di Assisi

●アッシジの歩き方:
サン・フランチェスコ上院広場〜サンタ・マルゲリータ教会

上院を出て上院広場を横切り、左手坂を上がって直ぐ右手の道を上がって行くとテラコッタの聖フランチェスコ像が聳え立ち、そこを左に曲がるとサンタ・マルゲリータの小いさな教会がある。

堂内は白壁の簡素な教会で、主祭壇には愛らしい聖女マルゲリータがドラゴーネ(竜)を足に敷いている。

サン・フランチェスコ大聖堂の対岸に位置する、ヴュー・ポイントの一つである。

●アッシジの歩き方:サンタ・マルゲリータ教会〜サンタンドレア通り
サンタ・マルゲリータ教会の周囲の道は全てサンタンドレア通りという。この辺りはいつも閑静で、アッシジらしい中世の雰囲気を味わうことが出来る。


K12-21 薔薇色の路地(アッシジ)《油絵》
Via S. Andrea di Assisi
 
インフェリオーレ・サンタンドレア通り《透明水彩画》

●アッシジの歩き方:サンタンドレア通り界隈
サンタンドレア通りの一角はここかしこに素敵な小路が存在する。幾重にも建て増した重層構造の建物がとても興味深く面白い。

●アッシジの歩き方:サンタンドレア通り〜サンタ・クローチェ通り
サンタンドレア通りからサン・ジャコモ通り、メタスタシオ通りに入り、途中左手のサンタ・クローチェ通りの石段を登る。女子修道院(ここの前に小さな美しいマリアの小庭がある)を過ぎると砂利道が続く。(*2007年に全て煉瓦と石により舗装された)本来はこのような道が街中を走っていたのだろう。途中からパノラマが楽しめる。

●アッシジの歩き方:サンタ・クローチェ通り〜アルフォンソ・ブリツィ小通り〜サンタマリア・デッレ・ローゼ通り
サンタ・クローチェ通りの砂利道から途中サンタマリア・デッレ・ローゼ(薔薇の聖母)通りに降りて行くと途中民家の門前壁から街並みのパノラマが楽しめる。この位置もベスト・ヴューの一つで、よく写真におさめられている場所である。


KK14 アッシジの街(アッシジ)《油絵》
La Citta di Assisi


AK2-5 ヨルゲンセン通りの家々
(アッシジ)《油絵》
case in Via Giovanni Jorgensen,Assisi

●アッシジの歩き方:サンタマリア・デッレ・ローゼ通り〜イオルジェンセン(ヨルゲンセン)通り
サンタマリア・デッレ・ローゼ通りを進んで左手階段を上がると、再び砂利道に出る。ここがジョヴァンニ・イオルジェンセン(ヨハン・ヨルゲンセン)通りである。小さな家が立ち並ぶ愛らしい一角。同名の北欧の詩人が晩年を過ごした家がある通りだ。彼は詩以外に「巡礼の書」や「聖フランチェスコ」などの書物をこの地で著している。扉口上に彼の肖像が刻まれたブロンズの碑板が掛けてある。

 

●アッシジの歩き方:サンタマリア・デッレ・ローゼ通り〜コムーネ広場
サンタマリア・デッレ・ローゼ通りを降りてヴィコロ・テンピオ(神殿小通り)を下るとコムーネ広場に出る。広場の中心にあるのはローマ時代のミネルバ神殿だ。現在は聖母教会として使用されている。その左横には人民隊長の館とその時計塔がある。この時計は現役で、15分毎に時を告げている。2つの狭間の2階層で、頂きに皇帝派を示す燕尾型の尖塔を持つ。対岸の市役所脇の階段に続く壁面にはラッファエッロ派のフレスコ画で飾られている。また、インフォメーションの左手の小さな祠にはシモーネ・マルティーニ作といわれる「天使に囲まれる聖母像」フレスコ画が描かれている(この絵は現在、他所に移されている)。ここは元サン・ニコロ教会だった所であり、聖人縁りの場所。ここの地下墓地であった所が博物館となっている(有料)。


オテル・パッロッタからのコムーネ広場の眺め(アッシジ)《透明水彩画》


KK11 月とキエサ・ヌォーヴァ(アッシジ)
《油絵》
Chiesa Nuova con la Luna

●アッシジの歩き方:コムーネ広場〜キエーサ・ヌオーヴァ教会
コムーネ広場を横切って、マッツィーニ大通りの入り口で右に入るとキエーサ・ヌオーヴァ(新教会)の前に出る。この教会は聖フランチェスコの生家の上に建てられたバロック様式の小さな教会で、ギリシャ十字型に設計された愛らしい教会である。聖堂内中心部左手には聖人が父親から閉じ込められた小さな牢が残されている。更に進んで内陣の左側に扉があり「聖域」と表示してある。それを開けると地階への階段がある。ここからが元来の生家を残している部分で、途中に当時の木製扉が掛けてある。階段を下りる(ピエトロ・ベルナルドーネ通り)と小さな礼拝堂に行き着く。生家の1室だった所である。

●アッシジの歩き方:キエーサ・ヌオーヴァ教会〜オラトリオ・サン・フランチェスコ・ピッコリーノ
キエサ・ヌオーヴァ(新教会)を出て、更に教会の左脇道を進むとオラトリオ・サン・フランチェスコ・ピッコリーノ(小さな聖フランチェスコ祈祷所)に行き着く。聖人の生家の馬屋だったところで、伝説ではここで聖人が誕生したといわれている。13世紀に聖人の甥により、今のような祈祷所に姿を変え、教会に寄進されたものである。


KK42 路地裏の小屋(アッシジ)《油絵》
Oratrio S. Francesco Piccolino

 

 


サンタキアラ教会(アッシジ)《透明水彩画》

 

●アッシジの歩き方:オラトリオ・サン・フランチェスコ・ピッコリーノ〜サンタ・キアラ教会
オラトリオ・サン・フランチェスコ・ピッコリーノを出て、上り階段を上がると再びマッツィーニ大通りに出る。右に真っ直ぐ進むとサンタ・キアラ教会広場に行き着く。聖人の女性弟子キアラを奉る教会である。堂内に入り、右身廊の小礼拝堂に入ると「12世紀のキリスト磔刑像」の十字架がある。元サン・ダミアーノ教会(現在はコピーが飾ってある)にあったもので、こちらがオリジナルで、聖人に話しかけた十字架である。そこを出て、地下墓地への階段を下りると聖遺物室が現れる。ここには聖人たちの衣服などが飾られている。さらに降りると「聖女キアラのミイラ」と称される遺体が奥の祭室に奉られている。その手前の柱には側面に階段があり、(現在は入れない)それを上がると、聖キアラの遺骸が眠っていた石棺が掘り出された当時のまま(当時の位置)にされている。
階段を上がり堂内に戻り、主祭壇へ進むと右翼廊にはジオットッ派による聖女の生涯を描いたフレスコ画があり、左翼廊には聖母子像のフレスコ画や、聖キアラの画家による「聖キアラ像」の巨大板絵がある。また、主祭壇の十字架像は、この板絵と同一画家の手によると考えられている。左身廊には聖キアラの妹、聖アニェーゼの礼拝堂がある。

ここからの眺めも素晴らしい。テラスの様に突き出した広場からの眺望は溜息が出る。昔は佐伯祐三がこの教会のファサードを水彩でスケッチしていたり、藤田嗣治がここから見える小学校や新教会の屋根を油絵に描いている。人気の高いヴュー・ポイントで、写真を撮る人が多い。

サンタ・キアラ教会の左手に、上り道がドゥオーモ方面へ続いている。これはセルメイ通りといい16世紀のアッシジの画家チェーザレ・セルメイの名を冠したもの。サン・ガブリエーレ・アッドロラータ通りを横切って、同様に16世紀の地元の画家ドーノ・ドーニの名を冠した通りに入り、ドゥオーモ広場へ。

●アッシジの歩き方:サンタ・キアラ教会〜サン・ダミアーノ教会
★サン・ダミアーノへの行き方

サンタ・キアラ教会左の門をくぐって真っ直ぐなボルゴ・アレティーノ通りを進む。左手にはオリーブ畑とウンブリア平野を眺められる。更にポルタ・ヌオーヴァ(新門)をくぐるとラーゴ(広場)・プロペルツィオに出る。右手下り道(ジォルジオ・ロビンソン通り)を降りて、駐車場を右目に見ながら、立体交差(上はヴィットリオ・エマヌエーレ2世大通り)になったトンネルをくぐり、道(オスペダーレ通り)を1本横切ってひたすら降りてゆく。左手に小さな愛らしい教会があるが、締まっている。アッシジの城壁を越えているので、自分が郊外にいることを実感しながら糸杉の立ち並ぶ道を下りて行くと、サン・ダミアーノ教会の敷地に入る。辺りはオリーブ畑で、鳥たちの囀りが聞こえるのどかな景観である。聖母マリアの祠が見え、それに続いた修道院の壁を更に下りると、サン・ダミアーノ教会の前広場に出る。

内部へは柱廊正面右手のサン・ジローラモ礼拝堂から入る。ティベリオの優しいフレスコ画を眺めながら2つ目の礼拝堂に入るとリアルな十字架(パレルモ作)がある。そこから左に入ると、教会身廊となる。聖人が「私の教会を建て直せ」と十字架像により神の声を聞いた場所である。礼拝堂扉脇に聖人の父親ピエトロの姿が描かれた壁画がある。聖歌隊席右手の小さな戸口から入って教会内を巡ることが出来る。聖具室、聖キアラの小さなバラ園、聖女の礼拝堂、聖女帰天の宿坊を周って中庭に入る。ここには古い食堂が残っている。素朴な食卓が周囲にめぐらされ、聖キアラの席には十字架の象嵌と花が置かれている。教会を出て、祠の左にある小さな扉(開いていたら必見)から、サン・ダミアーノ修道院の庭が眺められる。ここで1224年聖人が「被造物の賛歌(太陽の讃歌)」を作った。


サン・ダミアーノ(アッシジ)《油絵》
San Damiano d' Assisi

 


 KK46 アッシジ近郊-S.M.アンジェリを望む
(アッシジ)《油絵》
La Panorama di S.M.Angeli

●アッシジの歩き方:サン・ダミアーノ教会〜サン・マッセオ、サンタマリア・ディ・リヴォトルト、サンタマリア・デッリ・アンジェリ
サン・ダミアーノ教会から道なりに降りて、駐車場手前から左の砂利道に降りてゆくと、旧サン・マッセオ教会やサンタマリア・ディ・リヴォトルト教会へと続く。この辺りからアッシジらしい民家と畑が広がり、サンタマリア・デッリ・アンジェリ教会の尖塔を望むことが出来る。

●アッシジの歩き方:サン・ダミアーノ教会〜サンタマリア・ディ・リヴォトルト教会
★サンタマリア・ディ・リヴォトルトへの行き方

そのまま道なりに降りて、真っ直ぐに幾つかの農地を通過する。マッツオッキ、サン・ニコロ、ズッケッティ、コスタンツィの農地を通過するとウンブリア中央道75号に出る。この道を左に曲がって左手にイギリス人墓地を眺めながら歩いて行くと直ぐにサンタマリア・ディ・リヴォトルト教会にたどり着く。教会自体は新しいので余り興味がわかないが、堂内に入ると途端に小さな石造りの小屋「トゥグリオ(あばら屋)」が目に入る。これは聖人と初期の兄弟(修道士)たちが暫く滞在した建物を復元したもの。当時の生活が偲ばれる建物である。
周囲にはセルメイの小さなタブローが飾られ、聖人たちがこの地で行った出来事が描かれている。


10-21 早朝のリヴォトルト(アッシジ)
《油絵》


AK2-25  サンタマリア・マッダレーナ
(アッシジ)《油絵》
Santa Maria Maddalena di Assisi

●アッシジの歩き方:サンタマリア・ディ・リヴォトルト教会〜サンタ・マッダレーナ礼拝堂〜アッシジFS駅
サンタマリア・ディ・リヴォトルト教会を出て、来た道(ウンブリア中央道75号)を少し戻り、更にその道を先に進むと、イタリア国鉄の線路と合流するクランクの角右手にサンタマリア・マッダレーナ(マグダラのマリア)礼拝堂がある。現在は閉鎖している礼拝堂であるが、ここは聖フランチェスコがまだ1人で活動を行っていた時に手伝っていた治療院跡である。礼拝堂前の道を真っ直ぐ進むと、アッシジ駅に出る。

●アッシジの歩き方:カーサ・グアルディ
駅からアッシジの街に向かうバス道左手で、バニョーロ238番地に建つ古い建物、カーサ・グアルディも聖フランチェスコが手伝っていた治療院跡(旧:サン・サルバトーレ・デッレ・パレーティ病院)であり、聖人が亡くなる少し前にアッシジの街を祝福した場所でもある。壁にそれを記念するブロンズ・レリーフが認められる。

●アッシジの歩き方:コムーネ広場〜サン・ルフィーノ通り〜ポルタ・ペルリィチ通り〜ソプラ地区〜ロッカ・マッジョーレ
アッシジの中心コムーネ広場に戻って、広場からサン・ルフィーノ通りに入る。来た時に降りてきた道である。この道を上がり、サン・ルフィーノ教会(ドゥオーモ)に。ここはアッシジ出身で3世紀に殉教した司教ルフィーノの眠る教会で、そのファッチャータ(正面)は12世紀ロマネスクの傑作の1つである。その広場前からペルリィチ門通りに入ると、そこからはアッシジの古い民家が立ち並ぶ。この辺りが最も古い歴史を持つ地区だ。途中左手に上がっていく狭い階段は、アッシジの城砦ロッカ・マッジョーレへと続く。真っ直ぐ進むと、小さな2つの門へと出る。右手に入るとモンテ・カヴァッロ、ボォヴィなどの小さく可愛い路地がある。



 
K21-6  ペルリィチ門小通り(アッシジ)《油絵》
Vicolo Porta Perlici, Assisi

 
12-14 ロッカを望む(アッシジ)
《油絵》
Veduta della Rocca d'Assisi

 

●アッシジの歩き方:ポルタ・ペルリィチ〜アンフィテアトロ・ロマーノ〜マテオッティ広場〜ピンチョ市民広場〜デッラ・セルヴァ通り
2つの門を過ぎて右に進む。途中のY字を左に、ヴィッラメナ通りに入ると目前にペルリィチ門が見える。その右の坂を(私道のように見えるが構わず進むと良い)上がると、ローマ時代の円形闘技場跡を俯瞰する場所に出る。完全な楕円形の外壁が保存され、内部には民家(宿・食堂)が入り込んでいる。同所からロッカ・マッジョーレも眺められる。遺跡の脇には洗濯場があり、今も生きている。ここで飲料水を補給すると良い。アンフィテアトロ・ロマーノ通りを半周してマテオッティ広場に出る。広場を横切り、ウンベルト1世大通りをくだると直ぐに左手にピンチオ市民公園がある。木々が多く茂り、とても静かではあるが、辺りは薄暗く、女性の1人歩きは避けた方が良い。その反対側(右手下)に小さな広場がある。中央に独立戦争記念モニュメントがたつ綺麗な公園。その公園に面したガレアッツォ・アレッシ通りからデッラ・セルヴァ通りの入口からサンタ・キアラとウンブリア平原が並ぶ美しい景色が眺められる。ここもヴューポイントの1つとして有名なところ。

●アッシジの歩き方:コムーネ広場〜サンタントニオ通り〜ヴェスコヴァード(司教館)広場〜サンタマリア・マッジョーレ教会
コムーネ広場まで戻り、キエサ・ヌオーヴァ教会奥の下り道を降りるとサンタントニオ通りに出る。そこを右に進むと突然開けて、そこが司教館広場である。この広場で聖人が裸となって財産放棄をおこなったのである。その左手にサンタマリア・マッジョーレ教会が併設している。11世紀頃の教会で、アッシジで最も古いキリスト教会。元来はここが司教座聖堂(カテドラル)であった(現在はサン・ルフィーノが司教聖堂)。司教館入口の壁面には、晩年聖人がアッシジ司教と行政長官とを和解させたことを記念するブロンズ・レリーフが飾られている。

 

 


サンタ・マリア・マッジョーレ(アッシジ)《油絵》
S.Maria Maggiore e S.Apolinare d'Assisi


K4-9 聖グレゴリオ通り(アッシジ)
Via S. Gregorio ad Assisi
《油絵》
正面建物:クウィンタヴァッレのベルナルドの家 

 

●アッシジの歩き方:サンタマリア・マッジョーレ教会〜サン・ピエトロ教会
司教館の右手に続く道(サン・タポリナーレ通り)をひたすら真っ直ぐ行くと、途中サン・タポリナーレ教会を通過しながらサン・ピエトロ門にたどり着く。ここにはサン・ピエトロ教会がある。門を出るとイタリア連合広場となる。

●アッシジの歩き方:サンタントニオ通り〜クウィンタヴァッレのベルナルド通り
戻って、サンタントニオ通りをそのまま進むとクウィンタヴァッレのベルナルド通りとなる。この通りとサン・グレゴリオ通りの交差する左手の家が聖人の1番弟子ベルナルドの家である。よく注視すると、石版にラテン語でその旨記されている。「ここは、聖フランチェスコが法悦の中にあった時、祝福されたるクウィンタヴァッレのベルナルドが召命を受けた場所である」この家で、ベルナルドとピエトロ・カッターニの二人が聖人により伴侶となったのだった。

●アッシジの歩き方:コムーネ広場〜サン・パオロ通り〜サン・ステファノ教会
コムーネ広場に戻って、サン・パオロ通りに入って進むと、左手にサン・ステファノ教会へ続く階段がある。途中左手に民家へ下りていく小階段はフォルティーニ通りへと出るもので、民家の風情を垣間見ることの出来る美しい小道である。戻って、サン・ステファノの小さな教会に。12世紀後半のもので、聖フランチェスコの時代の建造物様式を良く残している。堂内は簡素な単身廊で、壁には15世紀のフレスコ画が描かれている。現在はドイツ人教会となっている。教会入口の右脇には小さな庭園の柵扉があり、運が良ければ中に入ることが出来る。

 


12-15 サン・ステファノと眺望(アッシジ)《油絵》


K14-10 アルイージ通りの古い家
(アッシジ)《油絵》
vecchia casa, Via Aluigi di Assisi

●アッシジの歩き方:サン・ステファノ教会〜アルイジ小広場〜メタスタシオ通り
サン・ステファノ教会から階段を下りるとアルイジ通りと合流するこの位置に建つ民家は特に味わいのある建物ばかりだ。アルイジ通りを右に上っていくと、アルイジ小広場に出る。そこから左にメタスタシオ通りに入って行くと、やがて先程のサンタ・クローチェ通りと合流する。

●アッシジの歩き方:マテオッティ広場〜エレモ・デッレ・カルチェリ
★エレモ・デッレ・カルチェリへの行き方

マテオッティ広場からエレモ・デッレ・カルチェリ通りを進み、左手にロッカ・ミノーレ(小城砦)を眺めながらカップッチーニ門をくぐると突然スバシオ山が眼前に広がる。天気が良くて元気があれば、この山道を歩いて登れば最良である。徒歩で約1時間半、サンタ・キアラ教会脇からタッスィ(タクシー)に乗ると約15分程でエレモ・デッレ・カルチェリ(牢獄の僧院の意)に着く。

カルチェリについて

2007/10/29-11/27 秋の取材
イタリア聖地を巡る水彩画旅日記
アッシジからラ・ヴェルナ、グレッチオ

 


K4-31 カルチェリの僧院(アッシジ)《油絵》
L'Eremo delle Carcerri


K10-16 聖所・ポルズィウンコラ
(アッシジ)《油絵》
Santuario, Porziuncola

●アッシジの歩き方:サンタマリア・デッリ・アンジェリ教会
アッシジの駅から、街(チェントロ)とは逆方向(駅後方)に向かうと直ぐにサンタマリア・デッリ・アンジェリ教会に着く。堂内は17世紀のウンブリア派チェーザレ・セルメイ、アッシジのジャコモ・ジォルジェッティやポマランチョ(17世紀)、バルダッサッレ・クローチェ(16‐17世紀)、アントニオ・マリア・ガルビ(18世紀)、ヴェントゥーラ・サリンベーニ(16−17世紀)シモーネ・チブッリ(17世紀)らによるフレスコ画で飾られている。ここは聖人とその兄弟(修道士)たちが集まり、会の発足場所とした小さな礼拝堂「ポルズィウンコラ(小さな賜り物)の天使たちの聖母」がある教会。この小礼拝堂が至聖所。ファサードはフリードリッヒ・オバーベック(19c)作のフレスコ。堂内はヴィテルボのプレテ・イラリオ(14c)のフレスコで飾られ荘厳。ここに8月初頭、贖宥祭に世界中から巡礼者が訪れ溢れかえる。小礼拝堂外の右手の側壁にはラテン語で1221年3月10日にピエトロ・カッターニがここで亡くなった旨が刻まれた石版が嵌め込まれている。更に外側後陣上部にペルジーノのフレスコ「磔刑、悲しみの聖母と諸聖人」が描かれている。この小礼拝堂の後方で聖人は歿した。今はその箇所に「トランジット礼拝堂」が建っている。その中にはロッビアによる「聖フランチェスコ像」とスパーニャ(16c)のフレスコ画「初期の伴侶たち」、聖人の「荒縄」がまつられている。右翼廊から「薔薇園」への入口があり、「伝説の白鳩」や「棘の無い薔薇」、聖人の祈った場所を見学、さらにティベリオ・ダッスィスィ(ダッシジ)のフレスコで飾られた「薔薇の礼拝堂」を見ることが出来る。更に宝物室は美術館となっており、喜捨して入館することが出来る。チマブーエやピサーノの板絵などが収蔵されている。

●アッシジの歩き方:サン・フランチェスコ通り〜巡礼者礼拝堂〜コムーネ広場
サン・フランチェスコ大聖堂前から続く大通りは、サン・フランチェスコ通りと呼ばれるメインストリート。街の中心に向かって左手にお土産屋が集中しており、アッシジでしか手に入らない物が売られている。ことに聖地なので、聖人像や十字架、ロザリオなどの宗教的なものが多く扱われている。この通りにはコモの親方の家、市立絵画館、市立図書館が左手に、巡礼者祈祷所が右手にある。巡礼者礼拝堂はマッテオ・ダ・グァルド、メッザストリス、アンドレア・ダッスィスィ(ディ・アッシジ)ら15世紀の美しいフレスコ画で装飾され、優しく明るい雰囲気となっている。道を更に進むと、フルメンタリオ山の小門をくぐる。ここから道は細くなりセミナリオ通り、フォルティーニ通りと続き、ジォット通りと交差した地点から登り道ポルティカ通りとなる。ここを登り切るとコムーネ広場に出る。その手前に中世の洗濯場があり、更に手前には市立博物館がある。旧サン・ニコロ教会の地下墓地(クリプタ)であつたところだ。ここに入ると、現在のコムーネ広場がローマ時代には2〜3メートル下に位置していたことが理解できる。

※アッシジは西暦2000年(大聖年)にユネスコ世界遺産に指定された。指定されたのは「アッシジのサン・フランチェスコ聖堂と修道会関連建造物群」で、街の殆どを含むことなる。
 


       
        K18-31 
S.フランチェスコ通りの店・クリスマス(アッシジ)《油絵》
      un negozzio in Via S.Francesco, in Natale

 
街(チェントロ)のメインストリートであるサン・フランチェスコ通りには、この街ならではの土産物店が立ち並ぶ。


 

アッシジ宿泊所リスト

突然の旅で、宿の予約が出来なかった方はインフォメーションに行き、宿泊所のリストを手に入れることをお勧めします。
アッシジ及び近郊の宿泊所インフォメーション(毎年更新)、街案内の冊子を観光協会が発行しています。その場に無い場合は、その他の小さなインフォメーションに行くと入手し易くなります。


 Umbria 

ウンブリア宿泊所リスト

突然の旅で、宿の予約が出来なかった方はインフォメーションに行き、宿泊所のリストを手に入れることをお勧めします。
ウンブリア州内のインフォメーションでしたら、左の冊子(無料)2冊を入手することが出来ます。その場に無い場合は、その他の小さなインフォメーションに行くと入手し易くなります。

−アッシジを初めて訪れる人のために−

●アッシジ及び近郊(ウンブリア)のお勧め宿&店情報

●アッシジ、ウンブリア州、アッシジの聖フランチェスコについて概略

●アッシジのドルチェ(お菓子)について

アッシジについてのお問合せemi@iea.att.ne.jp 

 

ガッレリア・アッシジ
〒277-0863 千葉県柏市豊四季119-29
Tel & Fax 04-7103-8005

Email: assisi@jcom.home.ne.jp   
 http://members3.jcom.home.ne.jp/assisi/