カルチェリについて


Galleria ASSISI
JAPANESE    ENGLISH

 

EREMO DELLE CARCERI

 

 


カルチェリについて
   
現在ではエレモ・デッレ・カルチェリ(牢獄の僧院)と称される静謐な空間です。アッシジ郊外にあり、聖人たちの面影が今も残る聖域です。
以下の文章は、1948年(昭和23年)にアッシジのズッボリより出版された案内の小冊子(絶版)を直訳したものです。
今とは変わってしまった場所・箇所がありますが、そのまま掲載しています。カラー写真は現在のカルチェリ、口絵意外の単色写真は古絵葉書を使用しています。
(口絵とカット意外はオリジナル小冊子に含まれない写真です。)

 

 

牢獄の聖母マリアの僧院 とその《奇蹟の河溝》


 

牢獄の聖母マリアの僧院とその《奇蹟の河溝》

カップッチーニ門をくぐると、スバシオに向かって独特な石造建築の帯が始まります。旅人は、不意にこれらスバシオの山の景観を目にし、一時足を止めるのです。そして、兄弟フランチェスコとその伴侶たちによって選ばれ、世界中のクリスチャンに知られる僧院、『牢獄(カルチェリ)の聖母マリアの僧院』とその山とに想いを馳せるのです。この牧歌的な景色の中ではそれらは難しいことではないのですが、少し集中すると、道の奥底にある痕跡を見分けることが出来ます。兄弟フランチェスコやルフィーノ、マッセオのを、さすらいのドイツ人たち、ネーデルランド人、アイルランド人、スペイン人が幾世紀もの間ここを通り過ぎて行き、聖人の痕跡を訪れては何度も通り過ぎて行ったのです。その中から、1399年の4月、街を出た人々が山のサン・ベネデットに隠れたのを市の兵士が一掃したことと、1796年神聖な庵に登って修道院も含め破壊したと伝えられている運命のスペイン・フランス軍隊通過のことは区別しましよう。  

カップッチーニ門

続けて、1850年のフランス人教皇政府のヴァチカン兵や1860年の『税務局軍隊』、ここで祖国の前線が駆けつけて来るのを野営し待った1915年の南ハンガリー軍捕虜たち、1916年のボヘミア、1940−43年空の対立時のイタ

                           −1−

リア軍隊、1944年のドイツ軍隊と彼らが締め付けた『共和制社会』と一緒に『三つ葉』の分裂したインド人たち、1944年絶えずサン・ヴィターレ側から再上し、さらに山からアッスィスィに向かって降りてくるイギリス人と、アメリカ人と大食漢の、何時補給路になるかなど、更に最近の真新しいニュースをです。田畑やオリーブ園や庵のある1点の場所に、注目があがっています。かつて1923−43年の期間から森林軍隊によって、再植林が実施されたのです。もみの森、糸杉、うばめがし、かやしなら、とりねこ、西洋とりねこ、それにかえでなど。それらはたとえ若くとも、美しく変わりました。

旅人の大方は、糸杉のあるランボッティの家とその五月の泉を何気なく通り過ぎて行きます。それはスバシオの坂の中間地点に見ることが出来るのです(1290m)。そして少し先に、『白い石の窪み』を通り抜ける最初の曲がり角の終わりごろの丘から全く感嘆させられるウンブリアの平野と石の十字架が、穏やかな能弁さを持って現われてきます。その景観には、謙った誠実な神秘的な趣きがあります。霊的景観のその場所は、懐かしい熾天使のような教父(聖フランチェスコ)によって親切に準備され配置されたものなのです。  

旧ランボッティの家(現:カッフェ・サッカリア)と石の十字架

十字架を通り過ぎて二つの乾いた壁を『嵌め込んだ道』を横切るとスバシオの岩から見下ろす、うばめがしの多年に続く緑によって縁取られた小さな屋根に包まれた『曲がり角の中途の門』にたどり着きます。これは『牢獄(カルチェリ)の聖母マリアの僧院』を幽閉していた跡を残しています。なぜなら、ここは政府所有地の境界線だからです。門の上方にある『現代のフレスコ』は聖フランチェスコと聖女キアラの間に聖母が描かれています。これを旅人が通り過ぎると、『総長』の霊的司法権の下に10世紀も修道院と僧院を取り巻き100m以上にも渡る『フランチェスコ会の森』を眼にすることが出来ます。

うばめがしや幾世紀にもわたる木々の森は、他の『果てしの無い森の痩せた遺物』などではなく、聖フランチェスコの時代より100年ほど遡るものなのです。

−2−

    

口絵:ひとかたまりの重層構造…

−3−

進むとさらにスバシオの群生した植物が再び覆います。それ故、しばらくはそれらの木々を見ながら壁囲いを越えて、1915-18年の間の時代に遡りましょう。ここは、オーストリア人捕虜による山活用によって再植林されたものです。

続いて、右手の『托鉢僧の小さな手押し車』が出入りする閉鎖された入口の鉄柵を過ぎて行くと、後方にうばめがし、かえで、もみじと年を経た西洋とねりこ。次に100m曲がった道を歩き回ると、不意に、凝塊石の建造物を重ねて構成された、牢獄の聖母マリアのフランチェスコ会修道院にたどり着きます。ここの小窓は全て深淵へと向いているのです。

ここで道は小道にと変わり、左手は森から奥に、右手は河口に近い踊り場への階段にとなっています。これは、修道院の入口まで導いてくれます。一面の『フレスコ画』を鑑賞しながら降り、おおよそ700mまで遡ることになります。修道院の門は何時も閉鎖されているのです。ですが、『田舎の縄』を引っ張り、隙間を覗き見すると、つづいて直ぐに一人の兄弟が(勿体ぶった案内をした後)貴方に扉を開いてくれます。  

   

門(左)、修道院への小道(中)、修道院の入口(右)

一度下方へ。およそ4mもの長い謙遜な苔が『待ち合わせ広場』から続き、そこには誘うような『石のベンチ』が長く、左側に設え付けてあります。そこには『差し掛け屋根を共なった小さな教会』があり、前方に不等辺四辺形に縁取られた小さな回廊を目にします。左手に修道院の建造物、右手に低い石の手摺りがあり、奈落に接して走る河溝を眺めることが出来ます。機会があれば、遥か彼方に話しかけてみましょう。それに山に沿った僧院にちりばめられた森にも。  

回廊の中心には2つの井戸が立っています。左の最初の物は、『聖ベルナルディーノ』が創設した当時のままの状態で残っています。これらは、雨水を集めて使用したものです。僧院の良き教父たちは頑固なために、その価値を認めないで今は閉じられているのです。幾世紀にもわたる伝統と命を支え病いの恐怖に対し、奇跡的な力を持つ水を与えてくれる貯水槽を。。。  

シエナの聖ベルナルディーノの井戸

−4−

それらの理由によって、井戸は『奇跡的な水の井戸』と呼ばれるようになったのです。

『昼間の応接室の間』と並行した廊下から入り、旅人の自由になる台所とテーブルの場所へ。

      

口絵:…曲がり角の中途で、1つの門にたどり着く…

手摺り近くの船壁では、控えの間から何時も、1つの石碑が向かい合って見る人に“Ducam eam in solitudinem et col eius”(孤独を同伴し、心で語りなさい)と語りかけています。

小さな回廊の左は『食堂の門』の壁に面して開かれています。『修道院』事業の門も同様です。諸々の事情で消費した石の組み立て作業負担を、奇跡的にほとんど得ることが出来るのです。扉を押し進み、窓台に接して顔を出すと、岩石の嵌め込まれた食堂が見えます。これは、一日中小窓の間に光を受け入れているのです。

−5−

古い蝕まれたテーブル群は、小さな回廊の壁に並列に、流れるようであります。天窓の下、テーブルの頭の右側に示された一つの木製十字架の象嵌は、そこが聖ベルナルディーノの席であることを示しています。天窓に沿って下の1595年のフレスコ画は、作者不明で『最後の晩餐』が描かれています。昔の油ランプの煙によって、幾世紀もの間に完全に黒く染まってしまった部分をそこに認めることが出来ます。  

   

食堂(左)、聖ベルネルディーノと聖フランチェスコの席(中)、修房への階段(右)

天窓の壁の下は、何時も一つの門を開き、修道士たちの修房へ向かう粗野な階段へと導いています。ここは同じ食堂の上にあたります。

この歴史的な修道院で、彼ら禁欲的な生涯の多くの歳月が過ぎ去って行きました。『シエナの聖ベルナルディーノ、マルカの聖ジャコモ、福者クウィンタヴァッレのベルナルド、アッスィスィの福者エジディオとシルヴェストロ、スペッロ福者のアンドレア・カッチオーリ、福者アントニオ・フォルネリオ、ルッカの福者アノニマ、パヴィアの福者フランチェスコ、ストロンコーネの福者アントニオ、テルニの福者バルナバ・マナッシ』と、その他もう一方の見せかけに筆記された者たちは共に、創立から今日に至るまでの、修道会の誇りとなっています。

食堂を出て再び小さな中庭に戻り、僧院の有名な小さな教会に入りましょう。祭壇上の1つの壁がんに、尊敬された十字架があります。そして、以下の伝説に言及したいと思います。N.D.アッスィスィの女性『ディオミラ・ビーニ』と平無品級修道士(寺男)『スペダッキオの兄弟シルヴェストロ』が、古い年代記について独自に善良に述べ伝えていることです。  

 

聖ベルナルディーノの礼拝堂

小さな教会から、入口の門の反対の『遺骸の箪笥』の下に、『ルッカの福者アノニマ(名無し)の遺骸』が埋葬されています(+1448年)。伝説的で好まれる冒険は、幾世紀もの間に渡って多くの婦人方を甘い感動でいっぱいにしました。

《福者アノニマという人物は、とても美人で、とても神秘的で、フランチェスコ主義的なとても優しい人でした。彼女が生きていたはるか1440年のことです… ある冬の朝、一人の若者が主の謙遜のうちに、人々に奉仕出来る修道士たちとの間に会合を求めるために扉を叩きました。

−6−

     

口絵:僧庵の小さな中庭と聖ベルナルディーノの井戸

−7−

若者は、上品で明確な心地よい顔つきで、多数派である皇帝派市民であることを示していたのです。彼自身、厳しい仕事を自らに強いていました。疲労を越える、明朗さと満足の持続…しかし、その繊細な体質は疲労に耐えるべきではなかったのです…回復の見込みのない病気になってしまいました…死が近づいたのを悟り、自分の内密にしている身元を彼らに示すことになる懺悔が近いのであれば、死が更に近づくのを望んだのでした。

若者は、彼らを信頼していなかったのです。そんな時、一人の子供っぽい、トスカーナのルッカにある修道院の修道女が、必死の尋問を許されて、盛装して、街を出発しました。フィレンツェの男たちが、彼女を取り囲んで同行しました。多分、聴罪司祭は名前も知っていたのです。ですが、若者と他の修道士たちにとって、無名の若い女性は驚きでした。1440年12月15日のこと、彼女は微笑みながら安らかに亡くなりました。

彼らの小さな教会の中に埋葬され、子供っぽく、幾世紀も一人で、耳にされることもなく、置き去りにされて…過去だけでなく今日も最高の、一人の若い女性は、一つの花の名前すらもなく金属板の上に乗っているのです。》

箪笥には若干の遺骸と、その間に、聖フランチェスコの木製の枕の断片が、聖女キアラのベールと僧服の断片、聖フランチェスコの衣、兄弟エジディオの紐の断片、聖フランチェスコが、聖餐と聖餐の杯を保管する時に使った容器と聖体容器で、やはり聖人のもの、があります。ここの左手から柱廊の壁が始まり、『聖母マリアの僧院の聖なる礼拝堂』に入ることが出来るのです。

ベネデット派修道士たちの時代から終局まで存在し、たとえ、兄弟フランチェスコが小さな教会入り口の門の上に、そのように名付けるのが遅くなったとしても、その名前はいずれ与えられたことでしょう。(聖フランチェスコがこの礼拝堂に、聖母マリアの名を定めました)広々と11パル(2.7m)と8ルンガ(1.96m)(計4.56m)あり、1216年のポルズィウンコラを祝祭した7人の司祭からなる聖餐をいまだに保持しているのです。

 

聖母礼拝堂(現在)

頭上にのしかかるようなフレスコ画(聖母子像)は1500年に近郊で制作されました。ベネデット14世の小勅書と共に永久に特権に浴している小さな祭壇は、  

−8−

 

口絵:聖ベルナルディーノの古い版画、僧院の復興者  
右:ゴッツォーリ作「シエナの聖ベルナルディーノ」

9−

聖人の時代までそこにあり、後に破壊されたものです。小さな礼拝堂の左手にある「聖ベルナルディーノの粗野な合唱の間」は、数多の時代に傷つけられず幾世紀もの間信心深い祈りを受け続けてきました。

全てのフランチェスコ修道会共有の、大きな書見台に注目しましよう。  

小聖歌隊席と書見台

小さな礼拝堂の右の間は、僅かな2つの部分に仕切られて、「聖具室」にどのように時間をかけても、辛うじて司祭と聖職者が入ることが出来る程度になっています。

ここから1つの「揚げ戸」へ苦労して降り、聖フランチェスコの眠った洞窟の場所へ。寝台は生の岩石を抉ったものであることに注目しましょう。その場所は、1つの木製の格子がぐるりと囲んでいます。続けてここから、聖フランチェスコが祈りに没頭した場所に建てられた礼拝堂に入ります。  

     

聖人の寝台(左)と聖母礼拝堂(中)聖人の祭壇(右)

祭壇の上の木製十字架は、聖フランチェスコが所持していた物で、伝説ではこの十字架像をエジプトへの旅に、スルタンに見せようと望んだものなのです。小さな柱廊に開けた空間に出ます。「テラス」状の上、窓台から1パルモの距離、高い弓状の上に立っているスバシオの1枚のバラ色の石の薄板の地面に注目しましょう。時代によってやや擦れていて中央に裂け目がありますが、その上にかろうじて、彼が定めた次の碑銘文が刻まれています。

 

バラ色の石の薄板(左)とその穴から覗く奈落(右)

INSPECTOR ISTOB AD TARTARA SATANAM(奈落の底でサタンは見ている)  

    A.D. FRANCISCO REPULSUM(フランチェスコが拒絶した、主の年) 

             TENE(闇だ)

             M.M(諸君!)

実際に伝説では、ここで「{悪魔}が兄弟フランチェスコを唆したがった時」、聖人の信仰に負けて兄弟炎と傲慢の暗雲、硫黄の味わい、無限の大音響とともに地獄の深淵に投げ落とされているのです。石の大広間から見える、奈落はこうして{悪魔の}と言われるようになりました。

戒めの大広間の左手にある嵌め板に、辛うじて次の碑銘文がある。「受けた・・・ヘブライ風の祝別を・・・聖フランチェスコにより・・・分けられた・・・4つの部分・・・と守った4つ・・・世界の部分・・・意義ある・・・彼ら・・・聖フランチェスコが負うていた、全ての世界への囀り。」

門の上。身を翻して目を向けると、1つの粗野な絵があります。時代によって壊れていますが、聖人が祝福していて、前方にうばめがし、多くの小鳥たちがいるのを確認できます。  

フレスコ画「小鳥への説教」

10−

 

口絵:奇蹟と言われる河溝

11−

無名の画家と詩人は、平和の前兆の鳥たちと善意の世界への道のような、フランチェスコ会使節たちの責務を明確に表す寓意を統一することが出来ました。

小高い丘の2つの石碑の手摺りの上の面は、2つの時代に修復が行なわれたことをを気付かせてくれます。

最初に、ラテン人、イタリア人によって以下のように運ばれました。

「アレッサンドロ・モンタルト、S.R (ローマ聖庁控訴院)教会の枢機卿、聖庁尚書官代理、偉大な教皇シスト5世の大いなる甥が、この溝を塞ぐことを行ないました。アーチを建て、哀れみ深くも、各方面からここに駆けつける巡礼には便利な、とても幅の広い通路を建設しました。崩壊の恐れと、聖フランチェスコの岩の寝台を脅かす断崖を、1609年の大きな出費と共に引き締め、強固にしました。」

より小さく、より優れて保持している橋は1842年の日付けになります。

再び上の小高い丘に上がり、修道院の固有で誠実な建築物の外にある「聖女マリア・マッダレーナ礼拝堂」に行きます。この小さな礼拝堂は、失われた福者の面影を残しています,1477年2月17日に亡くなり、ここに埋葬された「テルニのマナッセィの福者バルナバ」の子孫によって1927年に修復されたものです。

福者マナッセィのバルナバは、修道院の歴史とピエタの山々の幾つかで、フェルトレの福者ベルナルディーノと共に1450年のペルージャ近郊の最初の教育機関創立者として有名であります。

上方の小高い丘と平行する有名な「奇蹟の河溝」。伝説によると聖人が「カルチェリ」にやって来た時には快活に急流が流れていたが、瞑想するのに迷惑な騒音は、彼が神へ停止するように祈ると直ぐに叶えられました。

断崖への河溝の険しいような成育と嘆きの刻まれた記憶は、幾時代にも奇蹟のように思われてきたものです。洗面器1杯の雨か、小川の水よりは多くな

12−

い雨量が、思いもかけず突然、強く輝る太陽と共に河床を除きながら走り、「水門から底を取り払ってしまったのです。」

 

口絵:樫の下、伝説にうたわれる、聖フランチェスコが小鳥たちに語った所  

樫の木とカルチェリの僧院

13−

奇蹟といいますか少量の水の出現は、いつも人間性の転倒した悲壮な事件と共に結びつけられます。年代記は、1796年から数限りない度ごとに「奇蹟の河溝」の水が取りさらったことを、そして「修道院年代記には当時フランス人侵略のうちに破壊が起こった」と明記しているのです。

このような、河溝の「射程」年代目録を作成し、読師によって解釈することを怠ってきたのでした。:

1793, 1796, 1809, 1827, 1831, 1866, 1870, 1914, 1915, 1935, 1939, 1947, 1948。」

無限の景色の上を越えて、右に向くと即座に行き会う「石と煉瓦の橋」は1609年に奇蹟の奔流によって形づくられた奈落を横切って建てられました。前述の「シスト5世の甥のアレッサンドロ・モンタルト」から巡礼の好機として犠牲となり破壊されました。

橋の左手に1つの美しいブロンズ作品、アッスィスィの著名な彫刻家ヴィチェンツォ・ロシニォーリ(1857−1920)描出の「子供に話し掛ける聖フランチェスコ」の控え保塁があります。

この立像作品が置かれている場所の反対側、より正確に橋の右手にある、有名な「伝説が呼ぶところの樫の下で、聖人が小鳥たちに語ったのです。」

このエピソードは、サン・フランチェスコ教会上院の入り口左手の、ジオットの最初のフレスコ画によって不滅のものとされました。

「直ぐに更に先の橋が始まります」、「並木道」へ。続けておよそ400メートル先に、新しく山に向かって導入された鉄の柱廊の、囲い塀にたどり着きます。

この左手に「ファレナミの小礼拝堂」が見えます。世俗の組織管理の下に建てられ、過ぎ去った幾世紀の間、無原罪の聖母マリアに捧げられてきたものです。  

ファレナミの小礼拝堂(現:聖母マリアの礼拝堂)

伝統として毎日曜日に指物師たちが1人ずつ順番に、聖母像前の「贖罪のランプ」に点燈しに行くことになっているのです。

ここから小道へあと10分程歩くと「松林」に着きます、最初に軍隊により1923−43年の間に、そして2番目に1915−18年の間に、南ハンガリーの捕虜によって植樹作業の火が灯されたのです。続けて、1時間歩くと聖ベネデットの修道院があります。

 

ヴィンチェンツォ・ロシニョーリ作 「野鳩を受け取る聖フランチェスコ」

14−

後にもどって、田舎の細道に降りましょう。左手に長い並木道橋の入口に差し掛かります。聖フランチェスコの伴侶たちの洞窟に訪れてみましょう。彼らはここを、改悛の生活のための住まいとしました。

これら:

      

口絵:福者ストロンコーネのアントニオの洞窟   (右)現在の姿:兄弟レオーネの洞窟との表示有り

「福者ルフィーノ(サン・フランチェスコ聖堂に埋葬されています)の礼拝堂と洞窟、道しるべがあり、場合によってはミサが行なわれる場所です。

「福者マッセオの洞窟」。

「福者ストロンコーネのアントニオの、トンネルの形をした洞窟;ここは福者が生活する30年も以前に、聖人の伴侶で、彼から「神の子羊」と呼ばれた、兄弟レオーネが住んでいました。

「福者アッスィスィのクウィンタヴァッレのベルナルド」(全ての時をここで暮らしたのを、当時多くの市民によって確認されています)の洞窟。

この洞窟は「フィオレッティ」の第3章の記述を私たちに呼び起してくれます。

15−

「アッスィスィの福者エジディオの洞窟」。

「アッスィスィの福者シルヴェストロの洞窟」。  

シルヴェストロの洞窟

「スペッロの福者アンドレア・カッチオリの洞窟」。

これらは無くてはならないものなのです。修道士からその同伴者が道に迷い危険なことが無いように、下ばえの年を経たうばめ樫や潅木の中にある洞窟群は、滞在することが出来るからです。  

30年以上前に、土手の下、長い並木道に野営したオーストリアの捕虜が、スバシオの再植林を進めたことが年代記の項目に記されています。

森と洞窟を巡る『牢獄の聖母マリアの僧院の小さな旅』には終わりが訪れます。そして、旅人たちはその場に留ることなく、愛徳と平和という宝石を受け取って、神へ感謝しながら帰途につくのです。

16−

『牢獄の聖母マリアの僧院と(奇蹟の河溝)』

1948年7月21日初版発行 −アッスィスィ(アッシジ)にて

原文・写真:B.カルツォラーリ

印刷所:L.ズッボリ−アッスィスィ

訳: 森田貴博

 

 

ガッレリア・アッシジ
〒277-0863 千葉県柏市豊四季119-29
Tel & Fax 04-7103-8005

Email: assisi@jcom.home.ne.jp   
 http://members3.jcom.home.ne.jp/assisi/