MOON ART Galleryは、Galleria ASSISI
の前身(2001-2006)の画廊です。
このページでは、「MOON ART Gallery」での作品展の記録をご覧いただけます。
|
|
MOON ART
Galleryは2007年より Galleria ASSISI となりました。 |
|
2006.11.2-12.25 |
第22回企画展 Ascensa della Immaginata 想像の階段 |
想像の階段をテーマに、想いを高みへと導いてくれる美しいイタリアの風情とそこに住む朗らかな人びとの生活を表現した 森田貴博&平井栄美の作品展 |
作品総数: 40点 油絵:32 コラグラフ:3 水彩画:5 |
2006.8.31-10.31 |
第21回企画展 |
アッシジの聖人の祈りをテーマに、小さな自然の一部にも喜びを感じさせてくれるイタリア田舎町の風情を表現した 森田貴博&平井栄美の作品展 |
作品総数: 40点 油絵:32 コラグラフ:3 水彩画:5 |
2006.8.3-8.29 |
<常設展> Alba 夜明け |
夜明けをテーマに、暗い時代の朝陽のような美しいイタリア田舎町の風情と そこに住む人びとの生活を表現した 森田貴博&平井栄美の常設展 |
|
2006.6.1-8.1 |
第20回企画展 Rinasceremo ルネサンス・再生 |
ルネサンスをテーマに、幾重にも重なる時代のなかで、絶えず再生し続けてきたイタリアの美しい街並みや人びとを表現した 森田貴博&平井栄美の作品展 |
作品総数: 40点 油絵:32 銅版画:3 コラグラフ:3 水彩画:2 |
2006.4.30-5.30 |
<常設展> Circolare 時は巡る |
時は巡るをテーマに、古代より続き、いつの時代も人々を魅了し続ける美しいイタリアの街々と人びとの生活を表現した 森田貴博&平井栄美の常設展 |
|
2006.3.29-4.29 | イタリア取材・営業 | 約1ヶ月間 休廊 | イタリア&クロアチア取材 水彩日記 |
2006.2.2-3.28 |
第19回企画展 cielico 天つけるもの |
「フランチェスコの小さき花」の言葉をテーマに、天上の世界を彷彿させるような美しきイタリア、その古き街の佇まいとそこに生活を営む人々を表現した 森田貴博&平井栄美の作品40点 |
作品総数: 40点 油絵:32 銅版画:6 水彩画:2 |
2006.1.2-1.31 |
<常設展> divino 神々しき |
神々しいものをテーマに、聖寵を実感させる美しいイタリア田舎町の風情とそこに住む人びとの生活を表現した 森田貴博&平井栄美の常設展 |
|
2005.11.3-12.25 |
第18回企画展 fattore 創るもの・生まれるもの |
詩聖ダンテの言葉をテーマに、恩寵としての美しきイタリア田舎町の風情とそこに住む人びとの生活を表現した 森田貴博&平井栄美の作品42点 |
作品総数: 42点 油絵:32 コラグラフ版画:6 水彩:2 テンペラ:1 古典模写:1) |
2005.11.3-12.25 |
第4回 特別企画展 クリスマスカード展 candidus きらめき光る |
毎年恒例のクリスマスカード・フェスタ。 森田貴博&平井栄美の銅版画カード作品展 |
銅版画カード作品 30~40点 |
2005.9.1-11.1 |
第17回企画展 piaceri 美・悦びのものたち |
-2005年春イタリアの取材から- 詩聖ダンテの言葉をテーマに、人びとの悦びに満ちたイタリアの古き佇まいを表現した 森田貴博&平井栄美の作品展 |
作品総数: 40点 油絵:31 テンペラ:1 コラグラフ版画:6 水彩:2 |
2005.8.3-8.30 |
<常設展> carmen solis 太陽のうた |
生の喜びと感謝のうたをテーマに、イタリア田舎町の風情とそこに住む人びとの生活を表現した森田貴博&平井栄美の常設展 | |
2005.6.2-8.2 |
第16回企画展 La Gaia ガイア |
美 聖 ダンテの 言葉 をテーマに、イタリアの 街並 み、その 一 隅 一隅に 溢 れる 美 しく 且 つ 楽 しい 風情 を 表現 した森田貴博&平井栄美の 作品 展 | しく 楽 し詩|
2005.5.5-5.31 |
<常設展> baldanza 悦びなる強さ |
||
2005.4.5-5.4 | イタリア取材・営業 | 約1ヶ月間 休廊 |
イタリア取材の記録 |
2004.2.3.-4.4. |
<企画展15> con te partiro 旅立ち |
「旅立ち」をテーマに、イタリアの古い町並みや人びと、歴史や事物を通して「旅」する人を表現した森田貴博(油絵)&平井栄美(版画)の作品展 |
作品総数: 40点 油絵:31 コラグラフ版画:10 |
2005.1.2-2.1 |
<常設展> |
ふたりが旅し眼にしたイタリア田舎町の風情とそこに住む人々の生活を表現した森田貴博(油絵)&平井栄美(版画)の常設展 |
|
2004.11.4-12.25 | <企画展14> Illuminante -輝き- |
「輝き」をテーマに油絵と銅版画のクリスマスカード作品展 |
作品総数: 27点 油絵:10 銅版画:17 |
2004.10.7-11.2 | <常設展> Ora di Cambiare! -変わるとき- |
「変わるとき」をテーマに、イタリアを舞台とした油絵&銅版画常設展 |
|
2004.8.5-10.5 | <企画展13> Medievale -いにしえの- |
イタリアを舞台に「いにしえの」人々や事物を表現した油絵&銅版画作品展 |
作品総数: 40点 ( 油絵:32 コラグラフ版画:6 水彩画:2) |
2004.7.1-8.3 |
<常設展> |
「希望」をテーマに、イタリアを舞台とした油絵&銅版画常設展 |
|
2004.5.6-6.29 |
<企画展12> Pace e Bene -平和と善きこと- |
「平和と善きこと」をテーマにイタリアの田舎町とその人々の生活を表現した |
作品総数: 42点 |
2004.4.1-5.4 |
<常設展> Le Citta -街- |
南仏・イタリアの古い町並みをモチーフにした油絵&銅版画常設展 |
|
2004.2.5-3.30 |
<企画展11> Storiare - 小さき鳥たち南欧を渡る旅 - |
2003年秋に取材した「南欧-フランス・イタリア・オランダ」を舞台に小さき鳥たちが旅をする「ものがたり」作品展 |
(水彩画スケッチ) 作品総数: 43点 油絵:33 銅版画:10 |
2004.1.2-2.3 |
<常設展> Un Giorno Fatto -明け・新生のイタリア- |
新生のイタリアを油絵&銅版画に |
|
2003.10.2-12.25 |
<企画展10> Flori -花・華・花- |
華やかな花をテーマに油絵&銅版画作品展 |
作品総数: 40点 油絵:32 銅版画:8 |
2003.11.21.-12.25. |
<特別企画展3> クリスマスカード・フェスタ Xmas Card Festa |
毎年恒例のMOON ARTオリジナルのクリスマスカード展 |
|
2003.10.23-11.20 | フランス&イタリア取材・営業 | 約1ヶ月間 休廊 | フランス&イタリア取材の記録 |
2003. 7.31.-9.29. | <企画展9> La Gioia -ジョイ・喜びとともに- |
モノプリント作品展 |
作品総数: 50点 (モノプリント:50) |
2003.6.1-7.29 |
<企画展8> Le STELLE in Cielo -宙の星たち- |
作品総数: 43点 |
|
2003.04.03-04.29
|
<常設展> Passa o Tempo -過ぎた日々- |
|
|
2003.05.01-30
|
<常設展> O, Laudato! -おお、讃えよ!- |
|
|
2003.04.08-13 |
森田貴博油絵 イタリアからの便り~聖都アッシジより |
熊本県立美術館分館 |
作品はこちら> |
2003.02.01-04.01 | 第7回企画展 fratello Sole, sorella Luna -兄弟なる太陽、姉妹なる月よ!- |
|
作品総数: 46点 |
2002.10.01-11.30 | 第6回企画展 FESTEVOLE (華やかなイタリアの祭典) |
二人展 |
作品総数: 37点 |
2002.07.1-08.31 |
第5回企画展 |
ミニ版画展 | |
2002.05.16-06.30 |
第4回企画展 La Strada (道-旅の記憶) |
二人展 |
作品総数: 49点 |
2002.03.01-03.31 |
第3回企画展 L'ART Decoratif (装飾絵画) |
二人展 |
作品総数: 48点 |
2002.1.29-2.27 | イギリス&イタリア取材・営業 | 約1ヶ月間 休廊 | |
2001.11.20-12.25 |
第2回企画展 |
||
2001.10.10-11.31 | 第1回企画展 SERAFINO (神の愛の天使) |
MOON ART Galleryオープン |
作品総数: 65点 |