杉本ゆり 過去講座記録2


Galleria ASSISI
JAPANESE    ENGLISH

◆過去の講座記録-2◆

杉本ゆり女史による過去の講座記録です。

@ 「ラウダを歌う会」(四谷)(2011年−2014年)
A 「音楽からみるフランシスカン霊性」(2014年−)
B 「ラウダ講座」(2014年−)

@「ラウダを歌う会」



photo: Y.Sugimoto

日 

シリーズ講座 内容


◆2014年
1月18日
()

 

午後10時〜11時半
4階聖堂
 
 ラウダを歌う会(
3
2
   四谷講座最終回


夜明け


 下記の通り、ラウダを歌う会をいたします。対象は、キリスト教の歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々です。フランシスコ会から生まれたラウダという中世の信仰の歌をゆっくりテキストと音楽を味わいながら歌います。同時に、今は教会から姿を消しつつあるラテン聖歌も歌い、味わいます。聖木曜日の奉納の歌として親しまれるイタリア起源の美しくも親しみやすい中世聖歌 Ubi caritas と復活のラウダ Jesus Cristo glorioso を歌います。激しく喜びの高揚するラウダを写本も通して味わってみましょう。劇のような構成になっており、復活の様々なシーンが生き生きと描きだされています。

曲目: Ubi caritas 愛と慈しみのあるところ
      
   Jesu Cristo glorioso (栄光のイエス・キリストは)

所: 四谷 サンパウロ宣教センター(03-3357-76514階聖堂
参加費:1000円

講師:杉本ゆり
予約申し込み先:0422−32−6074(電話・ファックス)
mail:yuri-francesca@nifty.com


◆2014年
1月27日()

 

 

 

午後10時半〜12
4階聖堂

 

 

◆2013年
12月16日
()
午後10時半〜12
4階聖堂


 ラウダを歌う会(
3
1


下記の通り、ラウダを歌う会をいたします。対象は、キリスト教の歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々です。フランシスコ会から生まれたラウダという中世の信仰の歌をゆっくりテキストと音楽を味わいながら歌います。同時に、今は教会から姿を消しつつあるラテン聖歌も歌い、味わいます。クリスマスの行列聖歌と「天のいと高きところには神に栄光」という栄光唱に根ざしたクリスマスラウダを歌います。

曲目:Puer natus in Bethlehem Alleluiaラテン聖歌
     
Gloria 'n cielo e pace in terra(コルトナ・ラウダ19番)

所: 四谷 サンパウロ宣教センター(03-3357-76514階聖堂
 

◆2013年
11月25日
()
午後10時半〜12
4階聖堂

ラウダを歌う会(30

下記の通り、ラウダを歌う会をいたします。対象は、キリスト教の歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々です。フランシスコ会から生まれたラウダという中世の信仰の歌をゆっくりテキストと音楽を味わいながら歌います。同時に、今は教会から姿を消しつつあるラテン聖歌も歌い、味わいます。10月に引き続き、受胎告知のラウダを取り上げます。ラテン語聖歌は14世紀の民謡風のVerbum caroを歌ってみます。みなさんの教会でも是非
取り上げてみて下さい。

曲目:Verbum caro factum est14世紀、アオスタ写本
     
Saltiam divotamente(お告げのラウダ)

所: 四谷 サンパウロ宣教センター(03-3357-76514階聖堂

◆2013年
10月12日
()

 


午後10時半〜12
4階聖堂

ラウダを歌う会(29

下記の通り、ラウダを歌う会をいたします。対象は、キリスト教の歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々です。フランシスコ会から生まれたラウダという中世の信仰の歌をゆっくりテキストと音楽を味わいながら歌います。同時に、今は教会から姿を消しつつあるラテン聖歌も歌い、味わいます。アヴェ・マリアはご存知の方も多いかと思いますが、これは天使がマリアにお告げをしたときの言葉です。今回はラテン語のアヴェ・マリアとコルトナ写本のなかにあるお告げのラウダ(中世イタリア語)を歌いましょう。

曲目:Ave Maria(ラテン賛歌)
     
Da ciel venne(お告げのラウダ)

所: 四谷 サンパウロ宣教センター(03-3357-76514階聖堂

10月28日()  午後10時半〜12
4階聖堂
◆2013年
9月28日
() 

 


午後2時半〜4
4階聖堂

ラウダを歌う会(28
師父よ、あなたの想いを私達にください。導き手であるあなたについていくためです
(フランチェスコ賛歌より)
  

下記の通り、ラウダを歌う会をいたします。対象は、キリスト教の歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々です。フランシスコ会から生まれたラウダという中世の信仰の歌をゆっくりテキストと音楽を味わいながら歌います。同時に、今は教会から姿を消しつつあるラテン聖歌も歌い、味わいます。今回はマリア典礼を発達させたフランシスコ会を顧み、最古のマリア賛歌といわれる、マリアに保護を求める中世初期の歌、そしてラウダはフランシスコの祝日を前にして、有名なフランシスコ賛歌を歌います。  
いずれも同じ内容ですのでどちらかの日をお選びください。必ず予約が必要です。

曲目:Sub tuum praesidium(キリスト教最古のマリア賛歌)
     
Sia laudato San Francesco
(コルトナ写本より聖フランシスコ賛歌)

所: 四谷 サンパウロ宣教センター(03-3357-76514階聖堂

9月30日() 午前10時半〜12
4
階聖堂
◆2013年
6月22日
() 

 

14時半〜16
4階聖堂  

ラウダを歌う会(27

 
下記の通り、ラウダを歌う会をいたします。対象は、キリスト教の歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々です。フランシスコ会から生まれたラウダという中世の信仰の歌をゆっくりテキストと音楽を味わいながら歌います。同時に、今は教会から姿を消しつつあるラテン聖歌も歌い、味わいます。

今回のラテン語聖歌はカロリング時代に写本が残る古い聖歌―昇天の日に歌われるAeterne rex altissime、そしてラウダは12使徒を一人一人黙想する大変民衆的な素朴なラウダBenedicti e llaudatiをとりあげます。

いずれも同じ内容ですのでどちらかの日をお選びください。必ず予約が必要ですので、申し込まれるかたは下記の杉本ゆりの連絡先までお願いします。

曲目:Aeterne rex altissime(古ラテン・イムヌス)
Benedicti e llaudati(
コルトナ・ラウダ45番―使徒たちのラウダ)

所: 四谷 サンパウロ宣教センター(03-3357-76514階聖堂

6月24日()  10時半〜12
4階聖堂
◆2013年
511()
14時半〜16
4階聖堂  

ラウダを歌う会(26
 
マリアへの愛を歌わせてください。キリストにおいて喜びにあるマリアの

下記の通り、ラウダを歌う会をいたします。対象は、キリスト教の歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々です。フランシスコ会から生まれたラウダという中世の信仰の歌をゆっくりテキストと音楽を味わいながら歌います。
    5
月(聖母月)ですので、ラテン・イムヌスもラウダも聖母賛歌にいたしました。フランシスコの時代に生まれたマリア賛歌Concordi laetitiaは復活節に歌うマリア賛歌です。   

いずれも同じ内容ですのでどちらかの日をお選びください。必ず予約が必要ですので、申し込まれるかたは下記の杉本ゆりの連絡先までお願いします

曲目:Concordi laetitia(13世紀、マリア・プローズ)
   Lauda novella sia cantata(コルトナ・ラウダ2番)

場所:
四谷 サンパウロ宣教センター(03-3357-76514階聖堂
参加費:1000円

513() 10時半〜12
4
階聖堂  

◆2013年
4月8日(月)

 

 

10時半12時
4階聖堂

ラウダを歌う会(25
 
高貴な命は立ち上がった。イエス、味わいのあるマンナよ(復活のラウダより)
 

下記の通り、ラウダを歌う会をいたします。対象は、キリスト教の歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々です。フランシスコ会から生まれたラウダという中世の信仰の歌をゆっくりテキストと音楽を味わいながら歌います。教会が忘れてはならない美しい復活の続唱Victimae paschaliと、夢のように美しい復活のラウダCo la madre del beata(フィレンツェのラウダ)を勉強しながらご一緒に歌いたいと思います。

曲目:Victimae paschali (復活の続唱)
   
Co la madre del beata(フィレンツェ・ラウダ19番)

場所: 四谷 サンパウロ宣教センター(03-3357-7651

4月13日(土) 14時半16時
2階会議室
◆2013年
1月26日(土)

 

14時半16時
2階会議室

ラウダを歌う会(24
 
あかつきとともに目覚め、神の美しさを仰ぎ見る
 

下記の通り、ラウダを歌う会をいたします。対象は、キリスト教の歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々です。フランシスコ会から生まれたラウダという中世の信仰の歌をゆっくりテキストと音楽を味わいながら歌います。キリストの属性である光のイメージを強く持つラテン語イムヌスと公現祭のラウダを歌います。

 曲目:Lucis Creator optime(ラテン語イムヌス:光の造り主よ)
   Stella nuova ‘n fra la gente(コルトナ・ラウダ:人々の中に新しい星が現れた)

場所: 四谷 サンパウロ宣教センター(03-3357-7651

1月28日(月) 10時半12時
4階聖堂
◆2012年

11月26日(月)

10時半12時
4階聖堂

ラウダを歌う会(23
 
今、私は心のひざをかがめてあなたの憐れみを求めます〔マナセの祈り〕
 

下記の通り、ラウダを歌う会をいたします。対象は、キリスト教の歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々です。フランシスコ会から生まれたラウダという中世の信仰の歌をゆっくりテキストと音楽を味わいながら歌います。待降節を迎えるにあたり、「悔悛」をテーマにし、マグダレーナ賛歌と、ラウダと同時代のラテン語聖歌をいたします。

 曲目:Rorate caeli
       Peccatrice nominata〔マグダレーナ賛歌〕

場所:
四谷 サンパウロ宣教センター(03-3357-7651

◆2012年
10月22日(月)

 

10時半12時
4階聖堂
ラウダを歌う会(22
 
−フランシスコを見つめて−

下記の通り、ラウダを歌う会をいたします。対象は、キリスト教の歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々です。フランシスコ会から生まれたラウダという中世の信仰の歌をゆっくりテキストと音楽を味わいながら歌います。また、ラウダと同時代のフランシスコ会ラテン語聖歌もいたします。フランシスコ祝日のアンティフォナを通して、またラウダのフランシスコ賛歌を通して、当時の人々のフランシスコへの思いを共有し、さらにフランシスコの実像に近づくためにクリティカルなアプローチをしたいと思います。

曲目:Franciscus vir catholicus
       Sia laudato San Francesco

場所:
四谷 サンパウロ宣教センター(03-3357-7651


10月27日(土)

 

 

14時半17時
2階会議室
◆2012年

9月10日(月)

10時半12時
4階聖堂

ラウダを歌う会(21
 
−死を想え−

ラウダを歌う会をいたします。対象は、キリスト教の歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々です。フランシスコ会から生まれたラウダという中世の信仰の歌をゆっくりテキストと音楽を味わいながら歌います。また、ラウダと同時代のラテン語聖歌も毎回いたします。

今回は中世の「死を想え」をテーマにいたします。中世の死生観を典礼から、また説教ラウダから考察し、悔悛から永遠の生命にいたる信仰の言葉を歌によって味わいたいと思います。

   (今回は事情により1日しか設定できませんでした。申し訳ありません。)

曲目:Media vitae(悔悛のためのイムヌス)
      Chi vole lo mondo(フィレンツェ・ラウダ)

場所:
四谷 サンパウロ宣教センター(03-3357-7651

◆2012年

6月25日(月)
10時半〜12
4階聖堂
ラウダを歌う会(20
 
−イエスの愛−

ラウダを歌う会をいたします。対象は、キリスト教の歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々です。フランシスコ会から生まれたラウダという中世の信仰の歌をゆっくりテキストと音楽を味わいながら歌います。また、ラウダと同時代のラテン語聖歌も毎回いたします。


今回はイエスの聖心の日のための賛歌で受難、贖罪のキリスト論が反映されたラテン語聖歌、またコルトナ・ラウダの最後の曲で、Amor(愛)という語が強調される説教ラウダを取り上げます。
 

曲目:Cor Jesu caritatis victima(イエス みこころの祝日の賛歌)
   Amor dolce senza pare(コルトナ・ラウダより、比類なきイエスの愛)

場所: 四谷 サンパウロ宣教センター(03-3357-7651

◆2012年

616日(土)

 

10時半〜12時
4階聖堂

ラウダを歌う会(19
−アッシジの聖フランシスコを讃える−

ラウダを歌う会をいたします。対象は、キリスト教の歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々です。フランシスコ会から生まれたラウダという中世の信仰の歌をゆっくりテキストと音楽を味わいながら歌います。また、ラウダと同時代のラテン語聖歌も毎回いたします。

今回は聖フランシスコに関するラテン語聖歌として、彼を列聖したグレゴリオリオ9世による列聖式のためのイムヌスProles de caeloと古イタリア語によるフランシスコ賛歌をコルトナ・ラウダから取り上げます。まだ、フランシスコが生きていた記憶が残っていた時代に成立したフランシスコへの思いを共有したいと思います。

(両日とも同じ内容です。どちらかをお選びください。日によって場所が変りますのでお気をつけください。必ず予約をお願いします。)

曲目:Proles de caelo(ラテン語イムヌス)
       Laudar vollio per amore(コルトナ・ラウダ37番)

場所:
四谷 サンパウロ宣教センター(03-3357-7651



528日(月 
14時半〜16
2階会議室
◆2012年

414()
14時半〜16時
4階聖堂

ラウダを歌う会(18
 
−アッシジの聖クララと、アレクサンドリアの聖カタリナ−

ラウダを歌う会をいたします。対象は、キリスト教の歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々です。フランシスコ会から生まれたラウダという中世の信仰の歌をゆっくりテキストと音楽を味わいながら歌います。また、ラウダと同時代のラテン語聖歌も毎回いたします。

今回は「フランシスコ会が大切にした2人の聖女」というテーマで聖クララとアレクサンドリアの聖カタリナをとりあげ、クララの臨終のときの言葉に旋律がついた聖歌とカタリナのラウダを勉強します。

両日とも同じ内容です。どちらかをお選びください。必ず予約をお願いします。)  

曲目: Vade secura, anima mea(クララ会固有聖歌)
    Vergine doncella da Dio amata(コルトナ・ラウダ16番、聖カタリナ賛歌)

場所: 四谷 サンパウロ宣教センター(03-3357-76514階聖堂



4月16日() 
10時半〜12時
4階聖堂
◆2012年

227()

 

10時半〜12
4階聖堂

ラウダを歌う会(17
 
−ラテン語とイタリア語による中世の聖母マリアの嘆き−

 
なんという悲しみ痛みよ、神の御ひとり子の、この尊い母は

コルトナ・ラウダを歌う会をいたします。対象は、キリスト教の歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々です。フランシスコ会から生まれたラウダという中世の信仰の歌をゆっくりテキストと音楽を味わいながら歌います。また、ラウダと同時代のラテン語聖歌も毎回いたします。音楽の専門的素養は必要ありませんし、美声である必要もありません。
今回はキリスト受難における聖母マリアの嘆きを、フランシスコ会霊性の観点から考察しながら歌います。    

両日とも同じ内容です。どちらかをお選びください。必ず予約をお願いします。)   

曲目:Stabat Mater(フランシスコ会士ヤコポーネによるセクエンツィア)
    Voi ch'amate lo Criatore(フィレンツェ・ラウダ17)

場所: 四谷 サンパウロ宣教センター(03-3357-76514階聖堂



33()

 

 

10時半〜12
4階聖堂
◆2012年

116()
10時半〜12
4階聖堂

ラウダを歌う会(16
 
フランシスコは3つの教会を修復し3つの会を創った

コルトナ・ラウダを歌う会をいたします。対象は、キリスト教の歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々です。フランシスコ会から生まれたラウダという中世の信仰の歌をゆっくりテキストと音楽を味わいながら歌います。また、ラウダと同時代のラテン語聖歌も毎回いたします。音楽の専門的素養は必要ありませんし、美声である必要もありません。今回はイエスの愛とはどういうものか、ということを歌ったラテン語聖歌とイタリア語ラウダを歌います。ラウダのほうは『説教ラウダ』というカテゴリーに入るものですが、この日とりあげるのはラウダ全体のなかで最も広く伝播された楽曲で、人々がいかに説教を欲していたかがわかります。    

両日とも同じ内容です。どちらかをお選びください。必ず予約をお願いします。)   

曲目: Jesu dulcis amor meus(シトー会聖歌)
    Troppo perde ‘l tempo(コルトナ・ラウダ32)

場所: 四谷 サンパウロ宣教センター(03-3357-76514階聖堂



121()

 

10時半〜12
4階聖堂
◆2011年

10月3日(
)
10:30〜12:00
4階聖堂

ラウダを歌う会 (15)
 
Gaude virgo gloriosa

コルトナ・ラウダを歌う会をいたします。対象は、キリスト教の歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々です。フランシスコ会から生れたラウダという中世の信仰の歌をゆっくりテキストと音楽を味わいながら歌います。また、ラウダと同時代のラテン語聖歌も毎回いたします。音楽の専門的素養は必要ありませんし、美声である必要もありません。今回はラテン語聖歌マリア・アンティフォナ Ave regina caelorum とコルトナ・ラウダの Ave regina gloriosa をとりあげ、同時代のラテン語とイタリア語俗語によるマリア賛歌を対比しながら味わいます。必ず予約をお願いいたします。

(2日とも内容は同じです。どちらかにお申し込みください)

曲目:Ave regina caelorum (聖母マリアのための大アンティフォナ)
       Ave regina gloriosa (コルトナ・ラウダ5番)

場所: 四谷 サン・パウロ宣教センター

10月8日() 14:30〜16:00
4階聖堂
◆2011年
7月30日(
)
14:00〜16:00
4階聖堂

◆クララ会創立800年記念◆
ラウダを歌う会
 (1
3)
 
フランシスコの聖なる苗木、クララは光の娘である

 コルトナ・ラウダを歌う会をいたします。対象は、キリスト教の歌としてラウダに興味を持ってくださる方々です。フランシスコ会から生れた中世の信仰の歌をゆっくりテキストと音楽を味わいながら歌います。また、ラウダと同時代のラテン語聖歌も毎回いたします。音楽の専門的素養は必要ありませんし、美声である必要もありません。今回は8月の教会暦から選びました。8月11日が祝日にあたるアッシジの聖クララのためのラテン語イムヌスと8月15日のマリア被昇天のラウダです。
 特に今、全世界のクララ会は創立800年を迎える記念の年を迎えています。クララについての話も少し音楽的な観点、霊性的な観点からいたしたいと思いますのでいつもより時間を長めにとりました。またクララ会の姉妹によるケーキ、手作りの指ロザリオ、カードも販売いたします。今年はどのような夏になるのか予想がつきませんが、美しいものに心を向けていたいものです。

※必ず予約をお願いいたします。


(2日とも内容は同じです。どちらかにお申し込みください)

曲目:O Clara luce clarior (聖クララ祝日第一晩課イムヌス)
       Ave donna santissima (コルトナ・ラウダ3番)

場所: 四谷 サン・パウロ宣教センター 

8月1日() 10:00〜12:00
4階聖堂
◆2011年
6月20日(
)
14:30〜16:00
4階聖堂

ラウダを歌う会 (12)
 
造られたものはみな、神を讃えよ

コルトナ・ラウダを歌う会をいたします。対象は、キリスト教の歌としてラウダに興味を持ってくださる方々です。フランシスコ会から生れた中世の信仰の歌をゆっくりテキストと音楽を味わいながら歌います。また、ラウダと同時代のラテン語聖歌も毎回いたします。音楽の専門的素養は必要ありませんし、美声である必要もありません。楽譜が読めなくても大丈夫です。ゆっくり練習していきます。必ず予約をお願いいたします。


(2日とも内容は同じです。どちらかにお申し込みください)

曲目:Ave maris stella (ラテン・イムヌス)
       Lauda novella sia cantata (コルトナ・ラウダ2番)

場所: 四谷 サン・パウロ宣教センター 

7月2日() 10:30〜12:00
4階聖堂
◆2011年
5月28日(土)
14:30〜16:00
4階聖堂

ラウダを歌う会 (11)
 
私は静かに神を待つ

コルトナ・ラウダを歌う会をいたします。対象は、キリスト教の歌としてラウダに興味を持ってくださる方々です。フランシスコ会から生れた中世の信仰の歌をゆっくりテキストと音楽を味わいながら歌います。また、ラウダと同時代のラテン語聖歌も毎回いたします。音楽の専門素養は必要ありませんし、美声である必要もありません。楽譜が読めなくても大丈夫です。ゆっくり練習していきます。必ず予約をお願いいたします。


(2日とも内容は同じです。どちらかにお申し込みください)

曲目:Adoro te devote (聖体賛歌)
       Magdalena degna da laudare (マグダラのマリア賛歌−コルトナ・ラウダ39番)

場所: 四谷 サン・パウロ宣教センター 

5月30日(月) 10:30〜12:00
4階聖堂
◆2011年
4月
9()
14:30〜16:00
2階会議室
ラウダを歌う会 (10)
 
Laudar vollio per amore

コルトナ・ラウダを歌う会をいたします。対象は、キリスト教の歌としてラウダに興味を持ってくださる方々です。フランシスコ会から生れた中世の信仰の歌をゆっくりテキストと音楽を味わいながら歌います。また、ラウダと同時代のラテン語聖歌も毎回いたします。音楽の専門素養は必要ありませんし、美声である必要もありません。楽譜が読めなくても大丈夫です。ゆっくり練習していきます。必ず予約をお願いいたします。

曲目:Nunc sante nobis (フランシスコ会固有イムヌス)
     O Maria d'omelia (コルトナ・ラウダ9番)

場所: 四谷 サン・パウロ宣教センター 



◆2011年
2月
26(土)
14:30〜16:00 ラウダを歌う会 (9)
 
Tu es sacra virgo pia

コルトナ・ラウダを歌う会をいたします。対象は、キリスト教の歌としてラウダに興味を持ってくださる方々です。フランシスコ会から生れた中世の信仰の歌をゆっくりテキストと音楽を味わいながら歌います。また、ラウダと同時代のラテン語聖歌も毎回いたします。音楽の専門素養は必要ありませんし、美声である必要もありません。楽譜が読めなくても大丈夫です。ゆっくり練習していきます。必ず予約をお願いいたします。

曲目:Splendor paternae gloriae (アンブロジウス聖歌)
    O divina virgo flore (コルトナ・ラウダ14番、マリア賛歌)

A講座「音楽からみるフランシスカン霊性」
新講座シリーズ



フランシスコ直筆のタウ

 photo:K.MORITA

シリーズ講座 内容

◆2014年

11月29日
(土)
午後1時半3時半

2応接室

 

新講座シリーズ

音楽からみるフランシスカン霊性(3  

(コルトナのフランチェスコ教会・ラウダ写本が編纂され、ラウデージがここで活躍した)

私は音楽家の立場でアシジの聖フランシスコとフランシスコ会について研究しております。フランシスコの時代のフランシスコ会の典礼音楽、また同時代のフラテルニタスの運動のなかからでてきたラウダなどを通して、キリスト教霊性史のなかでフランシスコが果たした役割を検証するとともに現代に生きる私達をも潤す彼の息吹に触れたいと思います。中世典礼の特殊な用語などは丁寧に解説していきますので、専門知識も音楽的素養も必要ありません。フランシスコから何かを学びたい方々と共に私も歩んでいきたいと思います。 

第三回:俗語による説教と歌  

時:1129(土) 午後1:303:30     2階応接室

  121(月)  午前 10:3012:30  1階集会室

場所:四谷 メリノール宣教会本部修道院 

   (千代田区紀尾井6−2 Tel:03-3261-7283上智大学を通り越し、道なりに進むと左手にあります)

参加費:1500円

講師:   杉本ゆり

連絡先:メール:yuri-francesca@nifty.com

     電話・ファックス: 0422-32-6074 携帯:08050094279必ず予約をお願いします)

   


◆2014年

12月1日(月)
午前 10時半12時半

1階集会室

 


◆2014年

7月12日
(土) 
午後1時半3時半

2応接室

 

新講座シリーズ

音楽からみるフランシスカン霊性(2

  私は音楽家の立場でアシジの聖フランシスコとフランシスコ会について研究しております。フランシスコの時代のフランシスコ会の典礼音楽、また同時代のフラテルニタスの運動のなかからでてきたラウダなどを通して、キリスト教霊性史のなかでフランシスコが果たした役割を検証するとともに現代に生きる私達をも潤す彼の息吹に触れたいと思います。中世典礼の特殊な用語などは丁寧に解説していきますので、専門知識も音楽的素養も必要ありません。フランシスコから何かを学びたい方々と共に私も歩んでいきたいと思います。

第ニ回:フランシスコ会の祈りと典礼

 

時:7月12日(土) 午後1:303:30     2階応接室

  7月14日(月) 午前 10:3012:30  1階集会室

場所:四谷 メリノール宣教会本部修道院 

   (千代田区紀尾井6−2 Tel:03-3261-7283上智大学を通り越し、道なりに進むと左手にあります)

参加費:1500円

講師:   杉本ゆり

連絡先:メール:yuri-francesca@nifty.com

        電話・ファックス: 0422-32-6074 携帯:08050094279

 

 必ず予約をお願いします。予約をキャンセルされた方は資料コピー代金実費だけ、後日  
お支払いください。


◆2014年
7月14日(月)
午前 10時半12時半

1階集会室

 


◆2014年

3月29日
(土) 
午後1時半3時半

2階集会室

新講座シリーズ

音楽からみるフランシスカン霊性(1)

  私は音楽家の立場でアシジの聖フランシスコとフランシスコ会について研究しております。フランシスコの時代のフランシスコ会の典礼音楽、また同時代のフラテルニタスの運動のなかからでてきたラウダなどを通して、キリスト教霊性史のなかでフランシスコが果たした役割を検証するとともに現代に生きる私達をも潤す彼の息吹に触れたいと思います。中世典礼の特殊な用語などは丁寧に解説していきますので、専門知識も音楽的素養も必要ありません。フランシスコから何かを学びたい方々と共に私も歩んでいきたいと思います。

第一回:13世紀の托鉢修道会の宣教と音楽

所:四谷 メリノール宣教会本部修道院 

   (千代田区紀尾井6−2 Tel:03-3261-7283
上智大学を通り越し、道なりに進むと左手にあります)

参加費:1500円(500円ぶんはメリノール会への献金になります。)

講師:   杉本ゆり

連絡先:メール:yuri-francesca@nifty.com

        電話・ファックス: 0422-32-6074 携帯:08050094279

必ず予約をお願いします。予約をキャンセルされた方は資料コピー代金実費だけ、後日
お支払いください。

 


◆2014年

3月31日(月)
午前 10時半12時半

1階応接室

 

 

B「ラウダ講座」


     Cimabue, S.Francesco d'Assisi 
( sec.XIII )

 
◆2014年
1129日(土)

 

 

午前10時〜11時半
2階会議室

新講座シリーズ

ラウダ講座
1
 

 

フィレンツェのラウダ(Banco Rari 18 写本)について

14世紀音楽の諸相のひとつの側面として

 

 中世には楽譜つきラウダ写本が2つ残っています。そのひとつ、コルトナ写本といわれるCortona Ms.91については数年の間に四谷サンパウロでの講座でとりあげてきました。今回はもうひとつの写本、フィレンツェに残る14世紀のラウダ写本の音楽について講座いたします。コルトナより少し時代が新しくなり、写本も14世紀初期の様々な音楽の諸相を反映しています。コルトナより規模が大きく97曲のラウダとラテン語聖歌、また初期多声音楽も同時に所収され、当時の音楽文化の様子を反映しています。この頃はラウダ歌手という人たちが職業として歌っていました。旋律も素朴なコルトナ・ラウダから洗練された、より技巧的な複雑なものへと変わってきています。フィレンツェという都市に生きる人々が毎日耳にすることができたラウダを通して、単旋律音楽史の最後を飾る俗語聖歌を味わい、学びましょう。

 

 

フィレンツェのラウダ集は「聖霊会」というラウデージの所有で、
シンボルマークは鳩でした。
 

時:1129日(土)10001130

  場所:四谷サンパウロ宣教センター2階会議室(03-3357-7651

 受講料(コピー代含む):1500円(当日支払い)

講師:杉本ゆり

連絡・申込み先:yuri-francesca@nifty.com

                電話:0422-32-6074

 

 

 

講師:杉本ゆり プロフィール

武蔵野音楽大学音楽学学科卒業。中世ルネサンス音楽史専攻。日本音楽学会、国際音楽史料学会、日本賛美歌学会、NPO法人日本ルネサンス音楽普及協会会員、聖グレゴリオの家・宗教音楽研究所勤務。  

主な論文に「コルトナ・ラウダ概論」「コルトナ・ラウダにおけるマリア賛歌」「コルトナ写本におけるイエス・ラウダ考察」「コルトナ写本における聖人ラウダ考察」「アシジの聖フランシスコ祝日聖務日課について」「ユリアヌスの詩と音楽」「アシジの修道院図書館について」「国際音楽史料総覧について」

1997年より、たびたびアシジ、コルトナの図書館を訪れてMichele Lanari, Marco Sofianopolo, Feruccho Brambillascaの指導でラウダの勉強を続ける。また音楽史上におけるフランシスコ会士の業績を研究中。2005年にLaudesi Tokyoを結成して演奏活動を開始。各地コンサートで好評を得る。

ラウダの勉強を続ける。Laudesi Tokyoを創立して2005年より演奏活動。また音楽史上におけるフランシスコ会士の業績を研究中。著書に「アビラの人ビクトリア」(フォンス・フローリス刊)がある。また「スペインのガリシアを知る50章」(あかし書房)において,“中世ガリシア文化における音楽の遺産ー聖ヤコブ典礼音楽について”を執筆。また学習院大学生涯学習センターにおいて「中世スペイン音楽」の講義を、上智大学神学講座において「キリスト教音楽」の講座、スペイン国営セルバンテス文化センターにおいて「中世ガリシア音楽」を受け持つ。2011年にスペイン大使館の後援を得て、「スペインの光のなかのビクトリア」をプロデュースし、サンチアゴ写本の日本初演を行う。 

著書に「アビラの人ビクトリア」(フォンス・フローリス刊)がある。また「スペインのガリシアを知る50章」(あかし書房)において,“中世ガリシア文化における音楽の遺産ー聖ヤコブ典礼音楽について”を執筆。また学習院大学生涯学習センターにおいて「中世スペイン音楽」の講義を、上智大学神学講座において「キリスト教音楽」の講座、スペイン国営セルバンテス文化センターにおいて「中世ガリシア音楽」を受け持つ。2011年にスペイン大使館の後援を得て、「スペインの光のなかのビクトリア」をプロデュースし、サンチアゴ写本の日本初演を行う。


 

コンサートのお知らせはこちら
Laudesi Tokyo
 



◆過去の講座記録-1◆back

@ 講座シリーズ「中世スペイン教会音楽史」&「イタリア教会音楽史」(2012−2013年)
A 「音楽からみるフランシスカン霊性」四谷サンパウロ・シリーズ(2008年−2013年)
B 「ビクトリア没後400年記念講座」(2011年)

                 
                                 


Chapel in Institute ST.GREGORY

 

ガッレリア・アッシジ
〒277-0863 千葉県柏市豊四季119-29
Tel & Fax 04-7103-8005

Email: assisi@jcom.home.ne.jp   
 http://members3.jcom.home.ne.jp/assisi/