杉本ゆり 講座情報


Galleria ASSISI
JAPANESE    ENGLISH

◆講座情報◆

杉本ゆり女史による講座のお知らせです。

最新の情報はこちらに

@  「フランシスカン霊性からみる音楽史」(四谷)新講座シリーズA
A 「音楽からみるフランシスカン霊性」(四谷)新講座シリーズ@−B
B 「中世聖歌を学ぶ」新講座シリーズ@−番外編3&㉚ New !
C 「ラウダ講座」新講座シリーズ@

 @講座「フランシスカン霊性からみる音楽史」


サン・ファビアーノ教会(ラ・フォレスタ聖所)
 photo:K.MORITA 


2015年

7月11日
(土)
午後2時4時

2会議室

 


新講座シリーズ

フランシスカン霊性からみる音楽史(
2



Assisi Codex 695より

第2回:フランシスコ会のセクエンツィア

 キリスト教霊性史のなかにおけるフランシスコ会とその音楽の果たした役割を考察する講座です。今回は中世後期を考える上で非常に重要なジャンルであるセクエンツィアについてがテーマになります。トリエント公会議で大幅に淘汰されたセクエンツィアから生き残ったフランシスコ会士による2曲(Stabat mater, Dies irae)とフランシスコ会によるフランシスコ祝日のためにセクエンツィア、また、フランシスコ会士によるコントラファクトゥムのセクエンツィアを取り上げる予定です。コントラファクトムはクリスマスにおけるイエス・キリストとフランシスコを対応させている興味深い例です。

 フランシスコから何かを学びたい方々とともに私も歩んでいきたいと思います。

 

  時:7月11日(土) 14:00〜16:00

  場所:四谷 サンパウロ宣教センター 2階会議室

  参加費:1500円

  講師:   杉本ゆり

  連絡先:メール:yuri-francesca@nifty.com

     電話・ファックス: 0422-32-6074 
       携帯:
08050094279必ず予約をお願いします)

 

2015年
3月14日
(土)
午後2時4時

2会議室

 


新講座シリーズ

フランシスカン霊性からみる音楽史(1)  

私は音楽家の立場でアシジの聖フランシスコとフランシスコ会について研究しております。フランシスコの時代のフランシスコ会の典礼音楽、また同時代のフラテルニタスの運動のなかからでてきたラウダなどを通して、キリスト教霊性史のなかでフランシスコが果たした役割を検証するとともに現代に生きる私達をも潤す彼の息吹に触れたいと思います。中世典礼の特殊な用語などは丁寧に解説していきますので、専門知識も音楽的素養も必要ありません。フランシスコから何かを学びたい方々と共に私も歩んでいきたいと思います。   

第1回:フランシスコ祝日のイムヌスとその発展

   内容について

   ・ オリジナル写本(最古のフランシスカン聖務日課書、ローゼンタール写本)解読とテキスト註解

   ・ 旋律分析とカンティレーナへの発展(デュファイのProlesを取り上げ、3声で歌います)

  時:3月14日(土) 14:00〜16:00

  場所:四谷 サンパウロ宣教センター 2階会議室

  参加費:1500円

  講師:   杉本ゆり

  連絡先:メール:yuri-francesca@nifty.com

電話・ファックス: 0422-32-6074 
       携帯:
08050094279必ず予約をお願いします)

   

 

 

A講座「音楽からみるフランシスカン霊性」


フランシスコ直筆のタウ

 photo:K.MORITA

シリーズ講座 内容

◆2014年

11月29日
(土)
午後1時半3時半

2応接室

 


新講座シリーズ

音楽からみるフランシスカン霊性(
3
 

(コルトナのフランチェスコ教会・ラウダ写本が編纂され、ラウデージがここで活躍した)

私は音楽家の立場でアシジの聖フランシスコとフランシスコ会について研究しております。フランシスコの時代のフランシスコ会の典礼音楽、また同時代のフラテルニタスの運動のなかからでてきたラウダなどを通して、キリスト教霊性史のなかでフランシスコが果たした役割を検証するとともに現代に生きる私達をも潤す彼の息吹に触れたいと思います。中世典礼の特殊な用語などは丁寧に解説していきますので、専門知識も音楽的素養も必要ありません。フランシスコから何かを学びたい方々と共に私も歩んでいきたいと思います。 

第三回:俗語による説教と歌  

時:1129(土) 午後1:303:30     2階応接室

  121(月)  午前 10:3012:30  1階集会室

場所:四谷 メリノール宣教会本部修道院 

   (千代田区紀尾井6−2 Tel:03-3261-7283上智大学を通り越し、道なりに進むと左手にあります)

参加費:1500円

講師:   杉本ゆり

連絡先:メール:yuri-francesca@nifty.com

     電話・ファックス: 0422-32-6074 携帯:08050094279必ず予約をお願いします)

   


◆2014年

12月1日(月)
午前 10時半12時半

1階集会室

 


◆2014年

7月12日
(土) 
午後1時半3時半

2応接室

 

音楽からみるフランシスカン霊性(2  

  私は音楽家の立場でアシジの聖フランシスコとフランシスコ会について研究しております。フランシスコの時代のフランシスコ会の典礼音楽、また同時代のフラテルニタスの運動のなかからでてきたラウダなどを通して、キリスト教霊性史のなかでフランシスコが果たした役割を検証するとともに現代に生きる私達をも潤す彼の息吹に触れたいと思います。中世典礼の特殊な用語などは丁寧に解説していきますので、専門知識も音楽的素養も必要ありません。フランシスコから何かを学びたい方々と共に私も歩んでいきたいと思います。

第ニ回:フランシスコ会の祈りと典礼

  場所:四谷 メリノール宣教会本部修道院 

◆2014年
7月14日(月)
午前 10時半12時半

1階集会室

 


◆2014年

3月29日
(土) 
午後1時半3時半

2階集会室


音楽からみるフランシスカン霊性(1)

  私は音楽家の立場でアシジの聖フランシスコとフランシスコ会について研究しております。フランシスコの時代のフランシスコ会の典礼音楽、また同時代のフラテルニタスの運動のなかからでてきたラウダなどを通して、キリスト教霊性史のなかでフランシスコが果たした役割を検証するとともに現代に生きる私達をも潤す彼の息吹に触れたいと思います。中世典礼の特殊な用語などは丁寧に解説していきますので、専門知識も音楽的素養も必要ありません。フランシスコから何かを学びたい方々と共に私も歩んでいきたいと思います。

第一回:13世紀の托鉢修道会の宣教と音楽

 場所:四谷 メリノール宣教会本部修道院 
   


◆2014年

3月31日(月)
午前 10時半12時半

1階応接室

 

B「中世聖歌を学ぶ」 


                                  B.Berlinghieri, La predica agli uccelli  ( sec.XIII )
史上におけるフランシスコ会士の業績を研究

シリーズ講座 内容
New !
◆2017

3月11日(土)
14時〜16時
信徒会館2F

 

新講座シリーズ
New !

中世聖歌を学ぶ(30)


私は知っている。私を贖う方は生きておられ、ついには塵の上に立たれるだろう。

 

 今回の土曜日の講座は東日本大震災3.11の日と重なりました。私達、西洋の中世聖歌を勉強する者たちも、日本人としてあの日の苦難と無縁に生きることはできません。愛する祖国日本で、多くの同胞の命が奪われたあの日の連続上に私たちは生きています。

 聖歌を通して人の命について黙想するとともに、音楽の持つ力についても考えてみたいと思います。29回に続いて再びヨブ記をテキストとした有名な死者のための聖務日課より第一夜課のレスポンソリウムCredo quod Redemptor meus vivitと、神を見たいと強く欲したアビラの聖テレサが好んだ単旋律のビリャンシーコVeante mis ojos(カスティリア語)を歌いたいと思います。「ほかならぬこの目で私が見る。私が仰ぎ見る」というヨブのテキスト、そして「私の目が優しいイエスを見る。そのとき、千の花園を見る。ナザレのイエスはセラフィンの花」というビリャンシーコ。両方とも「至福直観」の喜びへ至る深い慰めに通じています。

 

両日とも同じ内容ですが11日の土曜日は245分に黙祷をいれます。

時: 3月11日(土)14時〜16時

   3月13日(月)10時〜12時

  所:カトリック世田谷教会 信徒会館2F(世田谷区北沢1-45-12

  曲:Cred quod Redemptor meus/Veante mis ojos

 参加費:1000円

講師:杉本ゆり

予約申し込み先:0422326074(電話・ファックス)           

mail:yuri-francesca@nifty.com08050094279;杉本携帯)

 

New !
◆2017

3月13日(月)
10時〜12時
信徒会館2F
New !
◆2017

2月18日(土)
14時〜16時
信徒会館2F


新講座シリーズ

New !
中世聖歌を学ぶ
―番外編3

〜モサラベ聖歌とスペイン中世典礼音楽について〜

 

 

この講座ではいつもラテン・イムヌスと中世イタリア語のラウダを詳しい楽曲解説とともに歌っていくことを中心としておりますが、今回は中世音楽史のなかでも空白部分となっているモサラベ典礼とその音楽について、またその伝統に基づいたスペイン音楽について特に講義をする講座といたします。古い合唱音楽を愛好する方々はやはりルネサンス(それも後期ルネサンス以降)の音楽には馴染みがおありかと思いますが、土台となったスペインの伝統音楽をできる限り知る努力をいたしたいと思います。私の知識も限られたものではありますが手元に持っている資料を通して少し分かち合っていきたいと思います。

土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。

時: 2月18日(土) 14時〜16

   2月20日(月) 10時〜12

 所:カトリック世田谷教会 信徒会館2F(世田谷区北沢1-45-12

 

 参加費:1000円(当日払い)

講師:杉本ゆり

予約申し込み先:0422−32−6074(電話・ファックス)

           Email:yuri-francesca@nifty.com08050094279;杉本携帯)

 

New !
◆2017

2月20日(月)
10時〜12時
信徒会館2F

◆2017

1月14日(土)
14時〜16時
信徒会館2F

新講座シリーズ


中世聖歌を学ぶ(29)

 

キリスト教の伝統的な単旋律聖歌を多方面から学び歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。講師による解説のあとゆっくり歌っていきます。

聖歌史上大変有名な復活祭のセクエンツィアVictimae と、ヨブ記にテキストを得た多くの聖歌からVersa est in luctum をNotturnale Romanumより選びました。土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。

 

時: 1月14日(土)14時〜16時

   1月16日(月)10時〜12時

 

 所:カトリック世田谷教会 信徒会館2F(世田谷区北沢1-45-12

  曲:Victimae Paschali laudes(復活祭セクエンツィア)

    Versa est in luctum(ヨブ記をテキストにしたレスポンソリウム)

 参加費:1000円

講師:杉本ゆり

予約申し込み先:0422−32−6074(電話・ファックス)

           Email:yuri-francesca@nifty.com08050094279;杉本携帯)



◆2017

1月16日(月)
10時〜12時
信徒会館2F
シリーズ講座 内容


◆2017

1月16日(月)
16時30分〜15時
聖堂

 
新講座シリーズ


中世聖歌を学ぶ‐発表会‐

中世聖歌における「歌と祈り」の時

  

私達はカトリック世田谷教会をお借りして「中世聖歌」を勉強するグループです。

この1年間に勉強した歌を聖堂で歌い、教会の方々と祈りを分かち合いたく思います。

ラテン語聖歌ですのでテキストは日本語で朗読いたします。待降節のひと時を音楽による祈りとともに過ごしませんか? 30分ほどの短い会です。事前予約も申込みもいりませんので気軽にお越しください。

 

時:12月3日() 午後4時半〜5時

所:カトリック世田谷教会聖堂

音楽:「中世聖歌を学ぶ」会の受講生

指導:杉本ゆり

 

自由献金をお願いいたします。

 


◆2016

11月12日(土)
14時〜16時
信徒会館2F

新講座シリーズ


中世聖歌を学ぶ(28)

Christe, redemptor omnium

 

キリスト教の伝統的な単旋律聖歌を多方面から学び歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。講師による解説のあとゆっくり歌っていきます。

待降節第一主日から歌われる有名なイムヌス、Conditor alme siderumを歌います。ソールズベリー起源の古い聖歌で、カトリック聖歌集には「とくわきながれよ」として掲載されています。後半は今年の復習として今までやった聖歌を顧みてみます。

 時:1112 () 14時〜16

  1114 ()  10時〜12

  所:カトリック世田谷教会 信徒会館2F(世田谷区北沢1-45-12

  曲:Conditor alme siderum(グレゴリオ聖歌)

   今までの楽譜からお持ちの方は以下のものをお持ちください。ない方にはコピーをその場で差し上げます(Veni Creator, Jesu dulcis amor meus, Alta Trinita beata, Christe qui lux et dies, Ave Regina gloriosa , Urbs Jerusalem beata

 

    参加費:1000円

講師:杉本ゆり

予約申し込み先:0422−32−6074(電話・ファックス)

           Email:yuri-francesca@nifty.com08050094279;杉本携帯)


◆2016

11月14日(月)
10時〜12時
信徒会館2F
◆2016
10月1日(土)
14時〜16時
信徒会館2F


新講座シリーズ

中世聖歌を学ぶ(27)
 

 

キリスト教の伝統的な単旋律聖歌を多方面から学び歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。講師による解説のあとゆっくり歌っていきます。7世紀から歌われていた古いマリア賛歌O gloriosa Domina(おお、栄光ある女主人よ)をローマ典礼規範版、スペインのトレド聖歌版、さらに、ドイツに残るkarlsruhe landesbibl.St.Blasien77から比較しながら同じテキストを異なる3つの旋律で歌います。

後半はカンティガ・デ・サンタマリア(13世紀スペイン)のなかのマリア賛歌100Cantiga de loorにあたる歌をいたします

土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。

時:101() 14時〜16

   10月3日() 10時〜12

 

 所:カトリック世田谷教会 信徒会館2F(世田谷区北沢1-45-12

  曲:O gloriosa Domina (7~8世紀、グレゴリオ聖歌)

    Santa Maria strela do dia(カンティガ100番)

     参加費:1000円

講師:杉本ゆり

予約申し込み先:0422−32−6074(電話・ファックス)

           Email:yuri-francesca@nifty.com08050094279;杉本携帯)

 

◆2016
10月3日(月)
10時〜12時
信徒会館2F
 

◆2016

9月3日(土)
14時〜16時
信徒会館2F


新講座シリーズ

中世聖歌を学ぶ(26)
 

あかつきと共に目覚め、神の美しさを仰ぎ見る

 

キリスト教の伝統的な単旋律聖歌を多方面から学び歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。どなたでも参加できます。講師による解説のあとゆっくり歌っていきます。 

今回はキリスト教聖歌の曙を告げる4世紀のラテン詩人、プルデンティウスのイムヌス集より、Hymnus ad Galli Cantum−つまり鶏の声によって夜の闇から目覚めようという夜明けの時間に歌われるイムヌスをとりあげます。イエスとは誰なのかというキリスト教のアイデンティティを壮大に歌い上げたものです。講座ではその一端をご紹介します。

ラウダは受胎告知のコルトナ・ラウダをとりあげます。

土曜日と月曜日、同じ内容です。ご都合のよい方に、必ず予約をお願いいたします。

時: 9月3日(土) 14時〜16

   9月5日(月) 10時〜12

 所:カトリック世田谷教会 信徒会館2F

  曲:Ales dies nuntius(プルデンティウス)

   Saltiam divotamente(コルトナ・ラウダ)

    参加費:1000円

講師:杉本ゆり

予約申し込み先:0422−32−6074(電話・ファックス)

           Email:yuri-francesca@nifty.com08050094279;杉本携帯)

 


◆2016

9月5日(月)
10時〜12
信徒会館2F

◆2016

7月2日(土)
14時〜16時
信徒会館2F


新講座シリーズ


中世聖歌を学ぶ―番外編2

Morellaのフランシスコ会修道院内 Sala de Profundis

 

 

この講座ではいつもラテン・イムヌスと中世イタリア語のラウダを詳しい楽曲解説とともに歌っていくことを中心としておりますが、ここで原点に一度戻って、ラウダをはじめとする民衆的賛歌の出発点となった聖フランシスコとフランシスコ会について少し時間をかけてお話ししてみたいと思います。前回に引き続き、フランシスコ会が鼓舞した俗語による民衆的賛歌のスペインへの影響をみると共に、ベネディクト会のモンセラート修道院という観想修道会を出自とする写本がフランシスコ会の影響を大きく受けていること、またスペインの王宮で活躍したフランシスコ会士たちがカンティガ(聖母マリア頌歌集)にかかわっていたことなどをお話ししてみたいと思います。

 今回も番外編1同様に写本から歌います。

土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。

時: 72日(土) 14時〜16

   7月4日(月) 10時〜12

 所:カトリック世田谷教会 信徒会館2F(世田谷区北沢1-45-12

    参加費:1000円(当日払い)

講師:杉本ゆり

予約申し込み先:0422−32−6074(電話・ファックス)

           Email:yuri-francesca@nifty.com08050094279;杉本携帯)

 


◆2016

7月4日(月)
10時〜12
信徒会館2F

◆2016

6月13日(月)
10時〜12時
信徒会館2F

 

新講座シリーズ



中世聖歌を学ぶ―番外編1

Morellaのフランシスコ会修道院回廊跡

 

この講座ではいつもラテン・イムヌスと中世イタリア語のラウダを詳しい楽曲解説とともに歌っていくことを中心としておりますが、ここで原点に一度戻って、ラウダをはじめとする民衆的賛歌の出発点となった聖フランシスコとフランシスコ会について少し時間をかけてお話ししてみたいと思います。シェリングの音楽史年表における1225年の記述、フランシスコが「太陽の歌を歌った」という事実は音楽史上欠かすことのできない大きなエポックでした。また、私が講座で行っております中世の準典礼音楽を学ぶ上でフランシスカニズムとその霊性についての知識は欠かすことができません。

 いつもより解説・講義の部分が長くなりますが、話を聞くだけではなく写本から歌う(今回はモダン譜は使わず写本だけです)時間も必ずとり、ある程度のレベルに達するまで、響きを楽しめるところまでもっていきたいと思います。

土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。

時: 613日(月) 10時〜12

   618日(土) 14時〜16

 所:カトリック世田谷教会 信徒会館2F(世田谷区北沢1-45-12

    参加費:1000円(当日払い)

講師:杉本ゆり

予約申し込み先:0422−32−6074(電話・ファックス)

           Email:yuri-francesca@nifty.com08050094279;杉本携帯)

 


◆2016

6月18日(土)
14時〜16
信徒会館2F


◆2016

5月14日(土)
午後2時〜4時
信徒会館2F

 

新講座シリーズ

中世聖歌を学ぶ(
25
 
 

 Veni Creator Spiritus

 

 キリスト教の伝統的な単旋律聖歌を多方面から学び歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。講師による解説のあとゆっくり歌っていきます。 

今回はキリスト教音楽の重要なテーマである聖霊についてのラテン・イムヌスと聖霊ラウダをとりあげます。

 

土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。

時: 514日(土) 14時〜16

   516日(月) 10時〜12

 

 所:カトリック世田谷教会 信徒会館2F

(世田谷区北沢1-45-12/tel:03-3467-0974

  曲:Veni Creator spiritu

      Spiritu sancto dolce amore

    参加費:1000円

講師:杉本ゆり

予約申し込み先:0422−32−6074(電話・ファックス)

           Email:yuri-francesca@nifty.com08050094279;杉本携帯)

 


◆2016

5月16日(月)
午前10時〜12
信徒会館2F

◆2016

3月5日(土)
午後2時〜4時
信徒会館2F

 

新講座シリーズ

中世聖歌を学ぶ(24
 
 

罪ある女と言われたマグダレーナは神に愛された(コルトナ・ラウダより)

 

キリスト教の伝統的な単旋律聖歌を多方面から学び歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。講師による解説のあとゆっくり歌っていきます。 89世紀から歌われていた古いイムヌス「祝福された娘エルサレムよ」(教会献堂の歌)と、ラウダのなかでも大変人気のあるマグダレーナ賛歌をいたします。上記の写本は14世紀のラウダ写本より、マグダレーナの図像です。

土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。

時:4月25日() 10時〜12

  4月30日() 14時〜16

 

 所:カトリック世田谷教会 信徒会館2F

(世田谷区北沢1-45-12/tel:03-3467-0974

  曲:Urbs Jerusalem beata(9世紀、グレゴリオ聖歌)

   Magdalena,degna da laudare(ラウダ、マグダラのマリア賛歌)

  


◆2016

4月25日(月)
午前10時〜12
信徒会館2F

◆2016

4月30日(土)
午後2時〜4時
信徒会館2F


新講座シリーズ


中世聖歌を学ぶ(
23
 
 

八王子クララ会修道院正面入り口

 

キリスト教の伝統的な単旋律聖歌を多方面から学び歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。講師による解説のあとゆっくり歌っていきます。 

土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。また当日ご都合の悪くなられた方は必ずご連絡をお願いいたします(08050094279;杉本携帯)

 

時:3月5日() 14時〜16

  3月7日() 10時〜12

 

 所:カトリック世田谷教会 信徒会館2F

(世田谷区北沢1-45-12/tel:03-3467-0974

  曲:Christe qui lux es et dies(8世紀頃、終課のためのイムヌス)

   Generat virgo filias(13世紀、クララ会聖歌)

   

◆2016
3月7日(月)
午前10時〜12
信徒会館2F
◆2016
2月6日(土)
午後2時〜4時
信徒会館2F

 

新講座シリーズ

中世聖歌を学ぶ(
22
 
 

サン・ドミンゴ・デ・シロス修道院回廊

 

キリスト教の伝統的な単旋律聖歌を多方面から学び歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。講師による解説のあとゆっくり歌っていきます。 

土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。また当日ご都合の悪くなられた方は必ずご連絡をお願いいたします(08050094279;杉本携帯)

 時:2月6日() 14時〜16

  28() 10時〜12

  所:カトリック世田谷教会 信徒会館2F

(世田谷区北沢1-45-12/tel:03-6794-3467

   曲:Parce Domine(グレゴリオ聖歌―悔悛の季節の賛歌)

   Ave regina gloriosa(コルトナ写本よりマリア賛歌―中世イタリア語)

     


◆2016

2月8日(月)
午前10時〜12
信徒会館2F

◆2016

1月16日(土)
午後2時〜4時
信徒会館2F

 

新講座シリーズ

中世聖歌を学ぶ(
21
 
 

イエズス会修道院の庭の花

  

キリスト教の伝統的な聖歌を多方面から学び、祈りと共に歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々を対象としております。 

土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。また当日ご都合の悪くなられた方は必ずご連絡をお願いいたします(08050094279;杉本携帯)

時:116日(土)午後2時〜4時

  118 () 午前10時〜12

  所:カトリック世田谷教会 信徒会館2F

(世田谷区北沢1-45-12/tel:03-6794-3467

  曲:Jesu dulcis amor meus(シトー会聖歌)

   Alta Trinita(フィレンツェ写本よりー以前のコルトナ・ラウダとは違う曲です)

 


◆2016

1月18日(月)
午前10時〜12
信徒会館2F

◆2015年

12月5日(土)
午後2時〜4時
講座

午後4時半〜5
コンサート

新講座シリーズ

中世聖歌を学ぶ(
20
 

聖堂でのミニ・コンサート


私達の体が馬小屋です。私達の心が飼い葉桶です
(シロスのビリャンシーコより)

 

キリスト教の伝統的な聖歌を多方面から学び、祈りと共に歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々を対象としております。

今回はクリスマスが近いこともあり、東方の3博士到来のグレゴリオ聖歌をいたします。そして12月に限り土曜日だけとさせていただき、講座終了後、1年間世田谷教会を使わせていただいた感謝として、聖堂で歌ってみたいと思います。超ミニミニコンサートです。受講された方はどなたでもコンサートにご参加ください。聞くだけにまわりたいという方もそのようになさってくださってOKです。どうぞお友達をお誘いください。コンサートで歌う楽譜は別途用意しますが、今年、講座で取り上げた曲だけです。

 時:125 日(土)午後2時〜4

   聖堂でのミニ・コンサート 4時半〜5時(無料)

 所:カトリック世田谷教会 信徒会館2F(世田谷区北沢1-45-12/tel:03-6794-3467

 曲:Magi videntes parvulum(グレゴリオ聖歌)

  


◆2015年

11月2日(月)
午前10時〜12
信徒会館2F

 

新講座シリーズ

中世聖歌を学ぶ(19  



天よ、露を滴らせよ、雲よ、正義を注げ
地が開いて救いが実を結ぶように(イザヤ
45:8

キリスト教の伝統的な聖歌を多方面から学び、祈りと共に歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々を対象としております。

今回は待降節を意識してロラーテ聖歌といわれる、美しい待降節のイムヌスを歌います。これは待降節を通して1ヶ月間歌いながら祈りを深めていくように造られており、14世紀のヨーロッパで爆発的な人気を得た聖歌と言われています。土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。

 

    時:112 日(月)午前10時〜12

  117 () 午後2時〜4

 所:カトリック世田谷教会 信徒会館2F(世田谷区北沢1-45-12/tel:03-6794-3467

 曲:Rorate caeli(グレゴリオ聖歌)

   

 
◆2015年

11月7日(土)

午後2時〜4時
信徒会館2F


◆2015年

1017 日(土)
午後2時〜4時
信徒会館2F

 

新講座シリーズ

中世聖歌を学ぶ(18  


讃えられよ、わが主よ、あなたのすべての被造物とともに
(
聖フランシスコ)

キリスト教の伝統的な聖歌を多方面から学び、祈りと共に歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々を対象としております。

今回はキリスト教典礼音楽として重要な「死者のための音楽」から有名なIn paradisum(楽園にて)、そして14世紀のフィレンツエ・ラウダから古代の殉教者、聖アグネス賛歌を歌います。素朴な民謡風のラウダです。

 

土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。

時:1017 日(土)午後2時〜4時
       1019 () 午前10時〜12

 所:カトリック世田谷教会 信徒会館2F
(世田谷区北沢1-45-12/tel:03-6794-3467

  曲:In paradisum (死者のための典礼よりーグレゴリオ聖歌)
   Sancta Agnesa da Dio amata(フィレンツェ・ラウダより)

  


◆2015年

1019 () 
午前10時〜12
信徒会館2F

◆2015年
9月5日(土)
午後2時〜4時
信徒会館2F

 


中世聖歌を学ぶ(17  


キリスト教の伝統的な聖歌を多方面から学び、祈りと共に歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々を対象としております。

今回はキリスト教音楽の黎明期、4〜6世紀の古い聖歌を取り上げます。21世紀にまで連綿と歌い継ぐ幸福とともに、古代の人々の詩と旋律を味わいましょう。Sub tuumは最古のマリア賛歌でギリシャ語によってパピルスに記されていたものです。もう1曲は今回初めて取り上げるカンティガス・デ・サンタ・マリア。アルフォンソ10世の宮廷で編纂されたスペインの宝です。 

土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。

時:9月5日(土)午後2時〜4時

  9月7日 () 午前10時〜12

 

 所:カトリック世田谷教会 信徒会館2F

(世田谷区北沢1-45-12/tel:03-6794-3467

 

 曲:Sub tuum (最古のマリア賛歌―グレゴリオ聖歌)

   Rosa das rosas(スペイン宮廷のマリア頌歌―カンティガ10)

 


◆2015年
9月7日
()
午前10時〜12
信徒会館2F

◆2015年
6月20日(月)
午後2時〜4時
信徒会館2F


中世聖歌を学ぶ(16  


私の心よ、十字架の元に行こう。そうすれば彼が抱いてくださる

Cortona Ms. No 34より)

 

キリスト教の伝統的な聖歌を多方面から学び、祈りと共に歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々を対象としております。 

土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。

今回はサン・ヴィクトールのアダンのセクエンツィア、およびコルトナの説教ラウダからamore-amore-amore-amandoと愛を連呼する感動的なラウダをとりあげます。

時:6月20日(土)午後2時〜4時

  6月22 () 午前10時〜12 

 所:カトリック世田谷教会 信徒会館2F

(世田谷区北沢1-45-12/tel:03-6794-3467

  曲:Ave virgo singlaris(サン・ヴィクトールのアダンのセクエンツィア)

   Oime lasso(コルトナ・ラウダー悔悛のラウダ)

       


◆2015年
6月22日(月)
午前10時〜12
信徒会館2F

◆2015年
516日(土)
午後2時〜4時
信徒会館2F


中世聖歌を学ぶ(15  


八王子 聖クララ会修道院の聖母子

キリスト教の伝統的な聖歌を多方面から学び、祈りと共に歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々を対象としております。 

土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。

今回はマリア月の5月にちなんで、有名なAve maris stellaを暗譜するまで練習したいと思います。そしてもう1曲は楽譜からマリアの涙が滴り落ちているような音画的なフィレンツェのラウダOr piangiamo(マリアの嘆き)を勉強します。全く異なる側面からのマリア賛歌です

 
  
時:5月16日(土)午後2時〜4時

  5月18 () 午前10時〜12

  所:カトリック世田谷教会 信徒会館2F

(世田谷区北沢1-45-12/tel:03-6794-3467

  曲:Ave maris stella(グレゴリオ聖歌イムヌス)

   Or piangiamo(14世紀ラウダ) 

   


◆2015年
518日(月)
午前10時〜12  
信徒会館2F

◆2015年
418日(土)
午後2時〜4時
信徒会館2F



中世聖歌を学ぶ(
14
  


イエズス会上石神井修道院の桜

キリスト教の伝統的な聖歌を多方面から学び、祈りと共に歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々を対象としております。 

土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。今回は、14世紀のモンセラート写本(スペインの聖地モンセラートの修道院に残る巡礼歌)からマリア賛歌、そしてミサ通常文のなかのSanctus(ミサ曲12番、Pater cuncta13世紀)をとりあげます。

時:4月18日(土)午後2時〜4時

  4月20() 午前10時〜12

  所:カトリック世田谷教会 信徒会館2F

(世田谷区北沢1-45-12/tel:03-6794-3467

  曲:Polorum regina(モンセラート写本より)

   Sanctus(グレゴリオ聖歌、ミサ12番より)

 


◆2015年
420日(月)
午前10時〜12
信徒会館2F

◆2015年
321日(土)
午後2時〜4時
信徒会館2F


中世聖歌を学ぶ(
13

(イエズス会神学院の庭の百合)

 

キリスト教の伝統的な聖歌を多方面から学び、祈りと共に歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々を対象としております。 

今回はMedia vitaという美しいグレゴリオ聖歌とコルトナ写本のマリア賛歌をとりあげます。

土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。 

時:321日(土)午後2時〜4時

  323 () 午前10時〜12

  所:カトリック世田谷教会 信徒会館2F
  http://www.catholic-setagaya.jp/shunichi/map.html(
地図)  

  (世田谷区北沢1-45-12/tel:03-6794-3467

  曲:Media vita(人生の半ばで)

   O divina virgo flore(おお、神のおとめ、花の中で最も香り高い)

  


◆2015年
323 () 
午前10時〜12
信徒会館2F


◆2015年
221日(土)
午後2時
〜4時
信徒会館2F


中世聖歌を学ぶ(12  

キリスト教の伝統的な聖歌を多方面から学び、祈りと共に歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々を対象としております。 

今回は「平和」がキーワードとなる聖歌をします。イエス・キリストご自身の言葉がそのまま歌になったグレゴリオ聖歌と、それよりも古いモサラベ聖歌を歌いましょう。

 土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。

 時:221日(土)午後2時〜4時  
       223 () 午前10時〜12

  所:カトリック世田谷教会 信徒会館2F  
(世田谷区北沢
1-45-12/tel:03-6794-3467  

  曲:Pacem mea(グレゴリオ聖歌&モサラベ聖歌)  
   
Da pacem(グレゴリオ聖歌)

   

◆2015年
2月
23日(月)
午前10時
〜12時
信徒会館2F
◆2014年
1224日(土)

午後2時
〜4時
信徒会館2F



中世聖歌を学ぶ(11  

 キリスト教の伝統的な聖歌を多方面から学び、祈りと共に歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々を対象としております。 

Vox claraは降誕の神秘を喜ぶ10世紀の聖歌です。Ave verum corpusは有名な聖体賛歌で、モーツアルトなども作曲しておりますが、元のグレゴリオ聖歌を覚えましょう。 

土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。

時:124日(土)午後2時〜4時  
      126 () 午前10時〜12  

 
 所:カトリック世田谷教会 信徒会館2F  
(世田谷区北沢
1-45-12/tel:03-6794-3467  

 
曲:Vox clara(中世ラテンイムヌス)  
   
Ave verum corpus(中世聖体賛歌)

 


◆2015年
1月
26日(月)
午前10時
〜12時
信徒会館2F

◆2014年
126日(土)
午後2時
〜4時
信徒会館2F



中世聖歌を学ぶ(
10
  

キリスト教の伝統的な聖歌を多方面から学び、祈りと共に歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々を対象としております。 

今回は降誕節に歌うマニフィカートのアンティフォナHodie Christus natus estをマニフィカートと共にとりあげます。教会が残した美しい伝統を私達も引き継いでいきたいと思います。歌い方は丁寧に説明しますのでどなたも気軽に参加ください。

6日は講座後に、この1年間の受講生によるミニコンサートがあります。共に歌ってくださっても、あるいは聖堂内に座ってお聞きいただいてもどちらでも結構ですので6日の参加者の方々はよろしければ講座後もお残りください。5時には終わります。  

土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。

時:126日(土)午後2時〜4時

  128 () 午前10時〜12

   


◆2014年
12月
8日(月)
午前10時
〜12時
信徒会館2F

◆2014年
118日(土)
午後2時
〜4時
集会所
「かまぼこ」


中世聖歌を学ぶ(
9
  

キリスト教の伝統的な聖歌を多方面から学び、祈りと共に歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々を対象としております。 

今回は教会暦の季節を少し考慮し、ラテン語聖歌の伝統的な待降節イムヌス、民謡風の降誕の歌を取り上げます。

土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。

時:118日(土)午後2時〜4時  
      1110 () 午前10時〜12  
    曲: Veni redemptor gentium(アンプロシウス聖歌) 
          Verbum caro factum est(14世紀、アオスタ写本より)  
        Verbum caro factum est(小レスポンソリウム)

    


◆2014年
11月
10日(月)
午前10時
〜12時
集会所
「かまぼこ」

◆2014年
1025日(土)
午後2時
〜4時
集会所
「かまぼこ」


中世聖歌を学ぶ(
8
  

栄光の御父の輝き、光からの光、光の源よ(聖アンブロシウス)  

キリスト教の伝統的な聖歌を多方面から学び、祈りと共に歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々を対象としております。 

今回はイムヌスの始祖とも言えるミラノのアンブロシウス聖歌と、同じイタリアでも時代は14世紀に下って、また異なった霊性がキリスト教に現われてきた時のフィレンツェ・ラウダ―ヤコポーネ・ダ・トーディの、イエスに対する熱烈な語りかけを歌ったラウダを歌ってみます。

土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。

曲:Splendor paterne(アンブロシウス聖歌)  
         Tutor Dicendo(
フィレンツェ・ラウダ)

 


◆2014年
10月
27日(月)
午前10時
〜12時
集会所
「かまぼこ」

◆2014年
96日(土)
午後2時
〜4時
集会所
「かまぼこ」



中世聖歌を学ぶ(
7
 

〜聖十字架賞賛  

キリスト教の伝統的な聖歌を多方面から学び、祈りと共に歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々を対象としております。 

今回は教会暦の季節を少し考慮し、ラテン語聖歌の伝統的な十字架賛歌、フィレンツェ・ラウダの十字架賛歌、を取り上げます。

土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。

曲:Vexilla regis(フォルトゥナートス作)

  Onne homo ad alta voce(フィレンツェのラウダ、Banco rari18写本より)

  


◆2014年
98日(日)
午前10時
〜12時
集会所
「かまぼこ」

◆2014年
726日(土)
午後2時〜4時


中世聖歌を学ぶ(
6

 
キリスト教の伝統的な聖歌を多方面から学び、祈りと共に歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々を対象としております。 

鑑賞するための音楽ではなく生きるための音楽です。ゆっくりテキストを味わいながら歌います。音楽の専門的知識や技術がなくても無理なく参加することができます。

土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。

  曲:Misericordiae Domini(エレミア哀歌より)

  クララ会固有のアンティフォナ(13世紀)

◆2014年
728 ()
午前10時〜12

◆2014年
614日(土)
午後2時〜4時
集会所
「かまぼこ」

中世聖歌を学ぶ(5  

キリスト教の伝統的な聖歌を多方面から学び、祈りと共に歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々を対象としております。 

鑑賞するための音楽ではなく生きるための音楽です。ゆっくりテキストを味わいながら歌います。音楽の専門的知識や技術がなくても無理なく参加することができます。

土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。

曲:Domine refugium(モーセの祈り、アンティフォナ)

Lauda mater ecclesia(トレド聖歌―マグダレーナ賛歌)
 

◆2014年
616日(月)
午前10時〜12時
集会所
「かまぼこ」
◆2014年
517日(土)
午後2時〜4時
集会所
「かまぼこ」


中世聖歌を学ぶ(
4
  

キリスト教の伝統的な聖歌を多方面から学び、祈りと共に歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々を対象としております。 

鑑賞するための音楽ではなく生きるための音楽です。ゆっくりテキストを味わいながら歌います。音楽の専門的知識や技術がなくても無理なく参加することができます。

スペインの聖地モンセラートに残る素朴なカノンと14世紀のラウダ写本から聖ドミニコを讃えるラウダをとりあげます。両方とも準典礼音楽に属するもので、教会の典礼の外で歌われたものです。五線譜も用いて歌いますので気軽に参加してください。 

土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。

曲:Splendens ceptigera(モンセラート写本より)

     San Domenico beato(フィレンツェ・ラウダ写本より)  

 

◆2014年
519 () 
午前10時〜12
集会所
「かまぼこ」
 
◆2014年
412日(土)
午後2時〜4時
集会所
「かまぼこ」


中世聖歌を学ぶ(
3
  

キリスト教の伝統的な聖歌を多方面から学び、祈りと共に歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々を対象としております。 

鑑賞するための音楽ではなく生きるための音楽です。ゆっくりテキストを味わいながら歌います。音楽の専門的知識や技術がなくても無理なく参加することができます。

12世紀のクレルボーのベルナールの霊性から出てきたシトー会聖歌より、Jesu dulcis memoria(イエス、甘き想い出)とスペインのモンセラートに残る写本から、ベネディクト会士が巡礼者を慰め、教化するために創られた聖歌Cuncti simus(お告げの歌)をご紹介します。

土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。

曲:Jesu dulcis memoria(12世紀)

Cuncti simus(14世紀スペイン巡礼歌)

 

◆2014年
414 () 
午前10時〜12
集会所
「かまぼこ」

◆2014年
315日(土)
午後2時〜4時
集会所
「かまぼこ」


中世聖歌を学ぶ(
2
  

キリスト教の伝統的な聖歌を多方面から学び、祈りと共に歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々を対象としております。 

鑑賞するための音楽ではなく生きるための音楽です。ゆっくりテキストを味わいながら歌います。音楽の専門的知識や技術がなくても無理なく参加することができます。

今回は古スペイン典礼の歌と13世紀のイタリアの三位一体のラウダ(賛歌)を取り上げ、解説しながら歌います。

土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。

曲:Gustate et videte(古スペイン聖歌―9世紀)

  Alta Trinita beata(コルトナ・ラウダー13世紀、イタリア)

 

◆2014年
317 () 
午前10時〜12
集会所
「かまぼこ」

 
◆2014年
2月15日
()

 

午後2時〜4
集会所
「かまぼこ」

 
中世聖歌を学ぶ(1)

〜聖フランシスコの祈りと音楽〜

  キリスト教の伝統的な聖歌を多方面から学び、祈りと共に歌う講座です。教会から姿を消しつつある音楽の財産を味わうのに、宗派の区別はなく、信仰の有無も問いません。歌として中世の単旋律賛歌に興味を持ってくださる方々を対象としております。 

今回は特にアシジの聖フランシスコの精神をよりどころとしたラウダというフランシスコ会から生まれた歌―鑑賞するための音楽ではなく生きるための音楽―をゆっくりテキストを味わいながら歌います。音楽の専門的知識や技術がなくても無理なく参加することができます。講座の最後には、講座で学んだ歌を実際に聖堂で祈りとともに響かせ、本来、聖歌と出会うべき場所、神の言葉として出会うべき典礼のなかで歌って解散にいたします。これは10分程度ですので、是非ご参加ください。

土曜日と月曜日、同じ内容でいたしますのでどちらかご都合のよい時にお申込み下さい。必ず予約をお願いいたします。

時:215日(土)午後2時〜4時

  217 () 午前10時〜12

◆2014年
2月17日()
午後10時半〜12
集会所
「かまぼこ」

C「ラウダ講座」


                                  Cimabue, S.Francesco d'Assisi 
( sec.XIII )史上におけるフランシスコ会士の業績を研究

 
◆2014年
1129日(土)

 

 

午前10時〜11時半
2階会議室

新講座シリーズ
ラウダ講座1
 

フィレンツェのラウダ(
Banco Rari 18 写本)について  
14
世紀音楽の諸相のひとつの側面として  

 

フィレンツェのラウダ集は「聖霊会」というラウデージの所有で、
シンボルマークは鳩でした。
 

   中世には楽譜つきラウダ写本が2つ残っています。そのひとつ、コルトナ写本といわれるCortona Ms.91については数年の間に四谷サンパウロでの講座でとりあげてきました。今回はもうひとつの写本、フィレンツェに残る14世紀のラウダ写本の音楽について講座いたします。コルトナより少し時代が新しくなり、写本も14世紀初期の様々な音楽の諸相を反映しています。コルトナより規模が大きく97曲のラウダとラテン語聖歌、また初期多声音楽も同時に所収され、当時の音楽文化の様子を反映しています。この頃はラウダ歌手という人たちが職業として歌っていました。旋律も素朴なコルトナ・ラウダから洗練された、より技巧的な複雑なものへと変わってきています。フィレンツェという都市に生きる人々が毎日耳にすることができたラウダを通して、単旋律音楽史の最後を飾る俗語聖歌を味わい、学びましょう。 

     時:1129日(土)10001130

  場所:四谷サンパウロ宣教センター2階会議室(03-3357-7651

    受講料(コピー代含む):1500円(当日支払い)

    講師:杉本ゆり

    連絡・申込み先:yuri-francesca@nifty.com

                電話:0422-32-6074
 

 

 

◆過去の講座記録(アーカイヴス)へ◆

◆過去の講座記録-1◆杉本ゆり女史による過去の講座記録です。

@
 講座シリーズ「中世スペイン教会音楽史」&「イタリア教会音楽史」(2012−2013年)
A 「音楽からみるフランシスカン霊性」&「フランシスコ会典礼音楽」
                         四谷サンパウロ・シリーズ(2008年−2013年)
B 「ビクトリア没後400年記念講座」(2011年)
 
◆過去の講座記録-2◆
 @「ラウダを歌う会」 (2011年−2014年)


                 

 

講師:杉本ゆり プロフィール

武蔵野音楽大学音楽学学科卒業。中世ルネサンス音楽史専攻。日本音楽学会、国際音楽史料学会、日本賛美歌学会、NPO法人日本ルネサンス音楽普及協会会員、聖グレゴリオの家・宗教音楽研究所勤務。  

主な論文に「コルトナ・ラウダ概論」「コルトナ・ラウダにおけるマリア賛歌」「コルトナ写本におけるイエス・ラウダ考察」「コルトナ写本における聖人ラウダ考察」「アシジの聖フランシスコ祝日聖務日課について」「ユリアヌスの詩と音楽」「アシジの修道院図書館について」「国際音楽史料総覧について」

1997年より、たびたびアシジ、コルトナの図書館を訪れてMichele Lanari, Marco Sofianopolo, Feruccho Brambillascaの指導でラウダの勉強を続ける。また音楽史上におけるフランシスコ会士の業績を研究中。2005年にLaudesi Tokyoを結成して演奏活動を開始。各地コンサートで好評を得る。

ラウダの勉強を続ける。Laudesi Tokyoを創立して2005年より演奏活動。また音楽史上におけるフランシスコ会士の業績を研究中。著書に「アビラの人ビクトリア」(フォンス・フローリス刊)がある。また「スペインのガリシアを知る50章」(あかし書房)において,“中世ガリシア文化における音楽の遺産ー聖ヤコブ典礼音楽について”を執筆。また学習院大学生涯学習センターにおいて「中世スペイン音楽」の講義を、上智大学神学講座において「キリスト教音楽」の講座、スペイン国営セルバンテス文化センターにおいて「中世ガリシア音楽」を受け持つ。2011年にスペイン大使館の後援を得て、「スペインの光のなかのビクトリア」をプロデュースし、サンチアゴ写本の日本初演を行う。 

著書に「アビラの人ビクトリア」(フォンス・フローリス刊)がある。また「スペインのガリシアを知る50章」(あかし書房)において,“中世ガリシア文化における音楽の遺産ー聖ヤコブ典礼音楽について”を執筆。また学習院大学生涯学習センターにおいて「中世スペイン音楽」の講義を、上智大学神学講座において「キリスト教音楽」の講座、スペイン国営セルバンテス文化センターにおいて「中世ガリシア音楽」を受け持つ。2011年にスペイン大使館の後援を得て、「スペインの光のなかのビクトリア」をプロデュースし、サンチアゴ写本の日本初演を行う。  

 

♪過去の講座記録はこちら♪

コンサートのお知らせはこちら
Laudesi Tokyo
 


Chapel in Institute ST.GREGORY

 


ガッレリア・アッシジ
〒277-0863 千葉県柏市豊四季119-29
Tel & Fax 04-7103-8005

Email: assisi@jcom.home.ne.jp   
 http://members3.jcom.home.ne.jp/assisi/