| |
Galleria ASSISI
JAPANESE
ENGLISH
画廊資料で、作品制作に使用する諸資料(アッシジ及びアッシジの聖フランチェスコ、中世に関するもののみ)の一覧です。
●アッシジについて (国内) |
・「アッシジへの巡礼」 森 正雄著 中央出版 1958年 ・「アッシジの聖フランシスコ 巡礼の書」 ヨハンネス・ヨルゲンセン著 永野藤夫訳 中央出版 1976年 ・「アッシージのサン・フランチェスコ聖堂」 辻茂・茂木計一郎・長塚安司著 岩波書店 1978年 ・「アッシジの修道院」世界の聖域14 下村寅太郎・長塚安司著 講談社 1981年 ・「愛されるより愛することを」−アッシジの聖フランシスコ− 門脇佳吉・池 利文著 学習研究社 1992年 ・「古都アッシジと聖フランシスコ」 小川国夫・菅井日人著 講談社 1985年 ・「聖フランシスコの世界」 菅井日人著 グラフィック社 1991年 ・「アッシジ」エリオ・チオル写真集 白崎容子訳 岩波書店 1993年 ・「わが心のアッシジ」 片桐すみ子編 人文書院 1996年 ・「アッシジの聖堂壁画よ、よみがえれ」 石鍋真澄著 小学館 2000年 ・「アッシジの丘」 山川鉱矢・亜希子著 日本教文社 1999年 ・「須賀敦子のアッシジと丘の町」 岡本太郎著 河出書房新社 2003年 ・「中世の愛の小径 アッシジからオルヴィエートへ」週刊地球旅行72 講談社 1998年 ・「神の愛を語り続けるアッシジとペルージャ」週刊朝日百科 世界100都市38 朝日新聞社 2002年 ・「アッシジのサン・フランチェスコ聖堂と関連建造物群/ヴェローナの市街」週刊世界遺産97 講談社 2006年 ・「太陽 ヨーロッパのやきもの旅行」3月号 平凡社 1975年 ・「月刊アトリエ 735号 特集ジヨット」5月号 アトリエ出版社 1988年 ・「マルセリーノ・パーネ・ヴィーノ」(映画パンフ)Cine1 No.61 シャンテシネ1・10周年記念 1997年 ・「イタリア・フェスタ紀行」 山田和子著 コロナ・ブック83 平凡社 2000年 ・「イタリアの歓び」芸術新潮 8月号 新潮社 2001年 ・「旅」11月号 (ローマからもっとも近い旅・ため息がでるほど美しい風景・ウンブリアへ) 新潮社 2006年 ・「Esquire」 3月号 (聖人を巡るイタリア) エスクァイア マガジン ジャパン 2005年 |
●アッシジ&ウンブリアについて (国外) |
*James
H.Stubblebine"Assisi and the rise of vernacular
art"New York,1985 *Elvio Lunghi"The Basilica of St Francis at Assisi-the frescoe by Giotto his precursor and followers"London, 1996 *Lino Temperini"Assisi Romana e Medievale" Assisi, 1985 *Angelo Lunghi"Immabini e momenti di Assisi"Assisi, 1997 *Prof.Elvio Lunghi"Restauro affresco Altare di S. Giuseppe" Assisi, 2004 *Cristiano del Ponte"Assisi S.Pietro e Dintorni Tra Ieri e Ierlaltro"Assisi, 2004 *"ASSISI Mia"speciale Calendimaggio, n.1,Assisi,1996 *"ASSISI Mia"speciale Calendimaggio, n.9,Assisi,1997 *"ASSISI Mia", n.9,Assisi, 1997 *"ASSISI Mia", n.10,Assisi, 1997 *"ASSISI Mia"speciale 24 Gennaio, n.1,Assisi, 2002 *Carlo Tridenti"La Basilica di Assisi"L'italia Monumentale25, Firenze,1925 *"Souvenir d 'Assisi" Assisi, 1921 *Mario Bizzarri"Assisi and Surroundings"Assisi, 1945 *"L'Eremo di S.Maria delle Carceri e il suo Fosso Miracoloso" L.Zubboli & B.Calzolari , Assisi, 1948 *"LA MADONNA DI S.MARIA DEGLI ANGELI"DONNINI,Perugia, 1948 *Pasquale Magro"Guida spirituale artistica alla Basilica si San Francesco"Assisi, Giubileo 2000 *Egidio Fianmore"ASSISI Nuova Guida Artistica Illustrata con Pianta" Bastia Umbra, 1993 *"Assisi pittoresca"Assisi, 1920 *Arnaldo Fortini "La Madonna dell'Oliva" Vanezia, 1956 *「アッシジ」イタリアの町散策シリーズ ロレッタ・サンティーニ著 荒川玲子訳 ナルニ・テルニ 1996年 *「アッシジ フランチェスコの町を訪ねて」Paolo Stanislao Maiarelli 著 Edizioni Porziuncola-Libreria e Ricordi, Assisi, 1996 *Massimo Zubboli"una finestra sul mare-memorie e poesie" Assisi, 2002 *"Norberto-opera grafica"Spello, 1993 *Domenico Montallo"I Fioretti di Vitali-Giancarlo Vitali"Milano, 1999 *"General Guide Umbria" Perugia, 2000 *"Valle Umbra" Foglino, 2003 *"Musees Theatres Bibliotheques Valle Umbra"Foglino, 2003 *GiulianoSozi"Spello-histrical and artistic guide" Spello, 1995 *M.Ceino,L.Sensi,M.Sensi"La Collegiata di Santa Maria Maggiore Spello"Spello 1996 *insight guides"UMBRIA"Hong Kong, 1992 *"CAMMINO DI FRANCESCO-Santuario di Fonte Colombo"Rieti, 2003 *"CAMMINO DI FRANCESCO-Santuario di Poggio Bustone"Rieti, 2003 *"CAMMINO DI FRANCESCO-Santuario de la Foresta"Rieti, 2003 *"CAMMINO DI FRANCESCO-Santuario di Greccio"Rieti, 2003 *Paolo Giulietti& Gianluigi Bettin,Guide San Paolo"La Via di Francesco" Milano, 2012 *"Ricostruire l'Anima del Territorio 1997-2007 lettera pastorale dei vescovi umbri del decannale del terremoto"Spoleto, 2007 *"fuale Umbria il risveglio dei sensi"n.3 Marzo, Perugia, 2005 *"Il meglio dei prodotti tipici genuini umbri-Semplici conosigli del Buongustaio" Gambacorta, Assisi, *"Basilica Patroarcale di Assisi SAN FRANCESCO"Fabbri Editori, Milano, 1991 *DVD "ASSISI CALENDIMAGGIO 6-7-8 MAGGIO " invideo Assisi ,2010 *CD "canti di maggio Nobilissima 1954-2004 Parte de Sopra-Assisi" Asssociazione Convivium, 2004 *CD "CALENDIMAGGIO DI ASSISI" 50゜Anniversario Calendimaggio di Assisi, MIcrologus Edizioni Discografiche, 2004 *CD "O ROMA NOBILIS" Ensemble Orientis Partibus, Armoniosoincanto, Bongiovanni, 2002 *CD "echo la primavera, che'I cor fa rallegrare" produzione Orientis Partibus Ensemble, 2006 *CD "L'albero delle Laudi La Laude dal medioevo ad oggi"Cantori di Assisi, multimedia San Paolo, 2002 |
●アッシジの聖フランチェスコ&フランシスコ会について (国内) |
・「聖フランシス」 ヨハンネス・ヨェルゲンセン著 久保正夫訳 新潮社 1917年 ・「聖フランシスの小さき花」 久保正夫訳 新潮社 1916年 ・「聖フランシスの完全の鏡」 久保正夫訳 新潮社 1919年 ・「三人の伴侶の著はせる 聖フランチェスコの傳」 八巻穎男訳 警醒書店 1924年 ・「アッシジの聖フランシスコの生涯」 カスバート著 深山衛夫訳 日本カトリック刊行會 帝國書院 1926年 ・「聖フランシスの小さき花」 日本天主公教出版社 光明社 1942年 ・「聖フランチェスコの小さな花」 田辺保訳 教文館 1987年 ・「アシジの聖フランチェスコ イ・フィオレッティ(小さき花)」 大沢章訳 エンデルレ書店 1948年 ・「フランチェスコ聖者の完全の鑑」世界古典文庫50 僧レオ著 黒田正利訳 日本評論社 1948年 ・「聖ボナヴェントゥラによるアシジの聖フランシスコ大伝記」 宮沢邦子訳 あかし書房 1981年 ・「チェラーノのトマス 聖フランシスコの第一伝記」 石井健吾訳 あかし書房 1989年 ・「チェラノのトマス アッシジの聖フランシスコの第二伝記」 小平正寿&フランソワ・ゲング共訳 あかし書房 1992年 ・「フランシスコと共にいた わたしたちは」 佐藤翔子・渡辺義行訳 あかし書房 1984年 ・「聖フランチェスコの小さな花」 田辺 保訳(キリスト教古典叢書) 教文館 1987年 ・「アシジの聖フランシスコ伝記資料集」キリスト教古典叢書 フランシスコ会訳・監修 教文館 2015年 ・「聖性の詩人 フランチェスコ」 アベル・ボナール著 大塚幸男訳 白水社 1976年 ・「アシジの聖フランシスコの小品集」 庄司 篤・浜村富哉 訳 フランシスコ会叢書4 中央出版社 1974年 ・「アシジの聖フランシスコの小品集」 庄司 篤訳 聖母文庫 聖母の騎士社 1989年 ・「アシジの聖フランシスコの小さき花(続)」 石井健吾訳 聖母文庫 聖母の騎士社 1995年 ・「アシジの聖フランシスコ」改訂版 J・ヨルゲンセン著 佐藤要一訳 ドン・ボスコ社 1979年 ・「アシジの聖フランシスコ」 ヨハンネス・ヨルゲンセン著 永野藤夫訳 平凡社ライブラリー 平凡社 1997年 ・「アッシジのフランチェスコ」人と思想184 川下 勝著 清水書院 2004年 ・「アッシジのフランチェスコ ひとりの人間の生涯」 キアーラ・フルゴーニ著 三森のぞみ訳 白水社 2004年 ・「聖フランチェスコ 万物への愛と福音の説教者」世界を創った人びと7 今野國雄編訳 平凡社 1978年 ・「初代フランシスカンと福音」 ドゥエン・ラプサンスキー著 宮沢邦子訳 あかし書房 1982年 ・「フランシスカニズムの流れ 小さき兄弟会の歴史1210〜1517」 川下 勝著 聖母文庫 聖母の騎士社 1988年 ・「アシジのフランシスコ 太陽の歌」 川下 勝著 聖母文庫 聖母の騎士社 2004年 ・「アシジのフランシスコを読む」 ルイ・アントワーヌ著 小島俊明訳 聖母文庫 聖母の騎士社 1994年 ・「アッシジの聖フランシスコ」 永井明著 グロリア文庫 中央出版社 1963年 ・「アッシジの聖フランシスコ」 永井明著 アルバ文庫 サンパウロ 1998年 ・「アシジの貧者・解放の神学」 レオナルド・ボフ著 石井健吾訳 エンデルレ書店 1985年 ・「小鳥たちへの説教−聖フランチェスコと自然−」 ジュリオ・マンチーニ ofm フランシスコ会日本管区 2003年 ・「フランシスコ会会則」 フランシスコ修道院 ( 札幌市)発行 天使院印刷 1931年 ・「聖フランシスコの会則と遺言 フランシスコに従う現代人のための講話」 カエタン・エッサーofm著 1997年 ・「小さき兄弟たちの会則と現代」 創立800周年をむかえるために フランシスコ会日本管区 2008年 ・「フランシスカン・カリスマの誕生 聖フランシスコの第一会則についての研究」 フランシスカン叢書1 フランシスコ会日本管区 教友社 2008年 ・「聖フランシスコの会則と遺言 聖フランシスコに従う現代人のための講話」 フランシスカン叢書2 カエタン・エッサーofm著 フランシスコ会日本管区訳 教友社 2009年 ・「フランシスコ、霊性の教師」 フランシスカン叢書3 タデエ・マトゥーラofm著 小西広志ofm訳 教友社 2009年 ・.「聖フランシスコの会則−文字と精神−」 フランシスカン叢書4 フェルナンド・ウリベ著 古里慶史郎ofm訳 教友社 2009年 ・「フランシスコと生命の会則」フランシスコ会創立800周年記念出版 森田貴博著 フランシスコ会日本管区監修 近代出版社 2009年 ・「フランシスコ会日本再宣教100周年記念 日本のフランシスコ会 1593〜2007」 フランシスコ会日本管区 2007年 ・「聖フランチスコ第三會」 光明社 1934年 ・「聖フランシスコの第三會」 聖フランシスコ修道院発行 誠光社 1941年 ・「霊性の展望」 フランシスコ会叢書1 コンスタンチン・コーゼル著 加藤正美・冷水義美・山川晃子・カシアン・マルシール共訳 1972年 ・「フランシスカニズムの系譜 黄金の世紀・十三世紀」 フランシスコ会叢書6 石井健吾著 1978年 ・「フランシスコの竪琴」 フェリックス・ティンメルマン著 田中峰子訳 中央出版社 1958年 ・「アシジの貧者」 ニコス・カザンツァキ著 清水 茂訳 みすず書房 1981年 ・「アシジの聖フランチェスコ」 ジュリアン・グリーン著 原田 武訳 人文書院 1984年 ・「アッシジのフランチェスコ考」 鈴木治郎著 聖母の騎士社 2007年 ・「平和をつくる人々−明恵上人とアッシジのフランシス−」眞方敬道・真方貞女著 1990年 ・「太陽の歌人−アシジの聖フランシスコ」須賀澤公男著 1972年 光明社 ・「アシジのフランチェスコ」 エンデルレ美術選集 ラインホルト・シュナイダー解説 野村良雄訳 エンデルレ書店 1953年 ・「フランシスコの祈り」 石井健吾編訳 女子パウロ会 1992年 ・「聖女クララ」 マリア・ピエラッツィ著 岳野慶作訳 聖クララ編 ドン・ボスコ社1976年 ・「クララ」 ルネ・シャール・ドン著 岡部瑛子訳 小島俊明監修 聖母文庫 聖母の騎士社 1994年 ・「パドアの聖アントニオ」 ノーマン・ペインティング&マイケル・デー著 原口みち子訳 中央出版社 1973年 ・「十六〜十七世紀の日本における フランシスコ会士たち」 トマス・オイテンブルグ著 石井健吾訳 中央出版社 1980年 ・「小さき花 アシジの聖フランシスコ」(絵本) ホアン・カナレット著 山内加代子訳 新世社 1992年 ・「フランチェスコ」(絵本) はらだたけひで著 すえもりブックス 1992年 ・「ともだちになったフランシスコとオオカミ」(絵本) ロベルタ・グラッッアーニ文 パトリツィア・コンテ絵 わきた・あきこ訳 2010年 女子パウロ会 ・「フランシスコと生命の会則」フランシスコ会創立800周年記念(絵本) 森田貴博著 フランシスコ会日本管区監修 近代出版社 2009年 ・「アシジの聖フランシスコ物語」(絵本) 崎濱宏美 著 赤尾誠 絵 聖母の騎士社 2011年 ・「フランシスコの旅と夢」ムレイ・ボド著 宮沢邦子訳 女子パウロ会 1979年 ・「ピオ神父と守護の天使」 アレッシオ・パレンテ著 甲斐睦興 訳 フリープレス 2000年 ・「聖ピオ神父 受難のしるしを受けた司祭」 ファブリツィオ・コンテッサ著 児島輝美訳 ドン・ボスコ社 2002年 ・「ピオ神父の生涯」 ジョン・A・シュグ著 甲斐睦興 訳 木鎌安雄 監訳 聖母の騎士社 2013年 ・「アウシュビッツの聖者コルベ神父」 マリア・ヴィノフスカ著 岳野慶作訳 聖母の騎士社 1988年 ・「越えてきた道 コルベ神父とともに」 セルギウス・ペシェク著 聖母の騎士社 1996年 ・「聖者マキシミリアノ・コルベ」 アントニオ・リッチャルディ著 西山達也訳 聖母の騎士社 2009年 ・「ヨルゲンセン詩集」 世界の詩67 山室 静訳 彌生書房 1973年 ・「ボナヴェントゥラ紀要 第3号」 東京ボナヴェントゥラ研究所 1986年 ・「ボナヴェントゥラ紀要 第5号」 東京ボナヴェントゥラ研究所 1988年 ・「研究報告 フランシスカンの音楽と神学」聖グレゴリオの家 研究論T杉本ゆり著 2003年 ・「アッシジの聖フランシスコ祝日の聖務日課について」聖グレゴリオの家 研究論U 杉本ゆり著 2006年 ・「13世紀 コルトナ・ラウダ集T(改訂版)」 杉本ゆり著 2007年 ・「コルトナ・ラウダ各論 コルトナ写本における聖人ラウダ考察」 杉本ゆり著 2008年 ・「音楽に現れた聖痕に関するテキスト」 杉本ゆり著 2008年 ・"Sequentia in honorem S.Francisci Sanctitatis nova sibna(tribuitur Fr,Thomae Celanensi)" 楽譜と対訳:杉本ゆり 2008年 ・「ラウダによる祈り-イエス、マリア、聖人-」プログラム Laudesi Tokyo 杉本ゆり著 2008年 ・「コルトナ・ラウダ各論 コルトナ写本における聖霊と三位一体のラウダ考察」 杉本ゆり著 2009年 ・「コルトナ・ラウダ各論 コルトナ写本における説教ラウダ考察」 杉本ゆり著 2010年 |
●アッシジの聖フランチェスコ&フランシスコ会について (国外) |
*fra
Tommaso da Celano" Vita di S.Francesco d'Assisi (Primo
eSeconda) e Torattato dei Miracoli" fausta Casolini,
Assisi, 1995 |
●その他 (国内外) |
・「聖書」 フランシスコ会聖書研究所訳注 サンパウロ 2011年 |
「フランシスコ会会則」 フランシスコ修道院
( 札幌市)発行 天使院印刷 1931年